見出し画像

add up という日本と違う表現

It doesn't add up. と呟いている探偵がいたら、その探偵は何を言っているのかご存知だろうか。
addを「足す」と覚えている方は、足し算をしていない、と訳したら間違いである。

It doesn't add up.
「つじつまが合わない」「道理が通らない」「不自然だ」

色々な話を足していって、最終的に合わない、ということで「つじつまが合わない」になるのである。
サスペンスや推理物を見ていると聞くことがあるだろうフレーズである。
あまり日常的ではないかもしれない。

The story doesn't add up.
「話が合わない」「話が矛盾している」

面白いことに It adds up. という肯定文は文法的には間違いではないが、あまり使わない。
「つじつまが合わないな」「そんなことないよ、合うよ!」と反論するときぐらいである。

冒頭で書いた「足し算をしていない」という場合は He didn't add. という。
こちらのほうがまだ日常生活に近いだろうか。(子供の勉強や計算ミスの話?)

He has lots of stories, but sometimes it doesn't add up; but, I just let it be.
彼はたくさん話すとき、時々矛盾していることがある。私は指摘しないけどね。


いただいたサポートは英語教材作成のために使用します。 英語嫌い、英語苦手を少しでも減らすために。 言葉の楽しさを少しでも知ってもらうために。