akira@Bi-HOLIC運営

akiraと申します。神奈川県の湘南出身、東工大卒の29歳です。 Bi-HOLIC(ビ…

akira@Bi-HOLIC運営

akiraと申します。神奈川県の湘南出身、東工大卒の29歳です。 Bi-HOLIC(ビーホリック)というビスマス専門ショップを運営しています。 ビスマス結晶のもつ”似通った唯一無二性”という矛盾した特徴は、あたかも人間の個性のよう。

記事一覧

固定された記事

#001 プロセスとしてのビスマス

初めまして。 ビスマス結晶専門ショップ「Bi-HOLIC(ビーホリック)」を運営しております、akiraと申します。 Bi-HOLICは、2023年8月開設。 これを書いている今現在、まだ開…

8

自分の人生を生きるということと、他人の真似をしないということはイコールではないのかもしれない。ルネジラールは、重力から人間は避けられないように、模倣(真似すること)も人間は避けられないと語る。他人に左右されずに自分独自の人生を生きるというのは、本質的に不可能なのかもしれない…

Bi-HOLICはビスマスの情報ポータルサイトに、そして体験特化の会員サイト「Bi-ADDICT」を作成して区別しようかと思っています。
HOLICとADDICTを合わせて、ビスマスを知り尽くし遊び尽くす、そんなサイトになればいいなぁなんて。

#008 はじめて自分の商品が売れた話

おととい、初めて自分の作った商品が売れた。 転売ヤーの時は他社商品を売ったり、情報商材屋の時は無形のよくわからないものを売ったり、はたまた貧乏の時はバイトで時間…

1

#007 人生を神視点で実況してみる

こんなツイートをしました。 この記事の内容とは少しずれますが、一旦このツイートの背景を説明します。 言及した中田花奈さんは、アイドルグループ乃木坂46の元メンバー…

#006 不安定を楽しむ勇気

ってツイート(ポスト)をさっきしました。 昨日の記事でもちょっと言及したインボイス制度についてのこと。 change.orgというオンライン署名サイトにて、インボイス中止を…

1

#005 見えざる贈与のバトンを受け取る

今日、大学時代の先輩の結婚式に行ってきたんです。 それはもう本当に素敵な挙式で。 新郎新婦共に、同じ部活の先輩だったわけで、本当に今日招待いただいて参加できてよ…

6

#004 恐怖心はイノベーションの萌芽なのかもしれない(山口周さんノート感想)

山口周さんのノートを読みました。 「課題の発見」という言葉には、自分の意思や、あるべき姿を外界に宣言する、というリスクから逃げているニュアンスがある、と。 本来…

1

#003 律動する指先

つくづく自分は、人間に興味がないんだなと思わされます。 noteもツイートもそうだけど、人に見られる前提で作るコンテンツは概していい子ちゃんになる。 中途半端に評価…

2

#002 Bi-HOLIC(ビーホリック)というショップ名

初めまして。 ビスマスという元素を用いた結晶の専門ショップ「Bi-HOLIC(ビーホリック)」を運営しております、akiraと申します。 「古代都市」「オーパーツ」などと表現さ…

6
#001 プロセスとしてのビスマス

#001 プロセスとしてのビスマス

初めまして。
ビスマス結晶専門ショップ「Bi-HOLIC(ビーホリック)」を運営しております、akiraと申します。

Bi-HOLICは、2023年8月開設。
これを書いている今現在、まだ開設して2週間余といったところです。

商品数もまだ少なく、
おうちでビスマス結晶を作れる「ビスマス結晶作成キット」
や、小さなビスマス結晶を加工したハンドメイドピアスなどのアクセサリー類を数種類のみ…
以上の

もっとみる

自分の人生を生きるということと、他人の真似をしないということはイコールではないのかもしれない。ルネジラールは、重力から人間は避けられないように、模倣(真似すること)も人間は避けられないと語る。他人に左右されずに自分独自の人生を生きるというのは、本質的に不可能なのかもしれない…

Bi-HOLICはビスマスの情報ポータルサイトに、そして体験特化の会員サイト「Bi-ADDICT」を作成して区別しようかと思っています。
HOLICとADDICTを合わせて、ビスマスを知り尽くし遊び尽くす、そんなサイトになればいいなぁなんて。

#008 はじめて自分の商品が売れた話

#008 はじめて自分の商品が売れた話

おととい、初めて自分の作った商品が売れた。

転売ヤーの時は他社商品を売ったり、情報商材屋の時は無形のよくわからないものを売ったり、はたまた貧乏の時はバイトで時間資本を売ったり、ある時は商売そのものが嫌になってニートしたりしていた6年間だったけど、やっと、自分で自信を持って世に出せる商品が、2日前初めて売れた。

僕は、組織が向いていないと思い、勢いで東工大新卒という肩書きを捨てた。どうにか1人で

もっとみる
#007 人生を神視点で実況してみる

#007 人生を神視点で実況してみる

こんなツイートをしました。

この記事の内容とは少しずれますが、一旦このツイートの背景を説明します。

言及した中田花奈さんは、アイドルグループ乃木坂46の元メンバーで、現在はプロ雀士として活躍されているタレントさん。

僕は94年生まれなんですが、同い年なのもあってめちゃくちゃ尊敬している方のうちの1人です。

確か乃木坂メンバーだった時代に、「トップ目取ったんで!」という麻雀番組(結婚宣言で話

もっとみる
#006 不安定を楽しむ勇気

#006 不安定を楽しむ勇気

ってツイート(ポスト)をさっきしました。

昨日の記事でもちょっと言及したインボイス制度についてのこと。

change.orgというオンライン署名サイトにて、インボイス中止を求める署名が史上最多の50万筆を超えたと。

施行1週間前に迫った今のタイミングで署名を岸田首相に渡したところ、受け取り拒否された、と

いう件でツイッター(X)がざわざわしていました。

僕はめちゃくちゃインボイス制度には

もっとみる
#005 見えざる贈与のバトンを受け取る

#005 見えざる贈与のバトンを受け取る

今日、大学時代の先輩の結婚式に行ってきたんです。

それはもう本当に素敵な挙式で。

新郎新婦共に、同じ部活の先輩だったわけで、本当に今日招待いただいて参加できてよかったなと、

そう思うわけなんですけどね。

当然のように、先輩の同期の方々もたくさん来席されてたわけです。

もう何年ぶりなんですかね、

一緒に活動していたのは2014年とか15年だったので、

ゆうに8年とかの歳月が経ってるわけ

もっとみる
#004 恐怖心はイノベーションの萌芽なのかもしれない(山口周さんノート感想)

#004 恐怖心はイノベーションの萌芽なのかもしれない(山口周さんノート感想)

山口周さんのノートを読みました。

「課題の発見」という言葉には、自分の意思や、あるべき姿を外界に宣言する、というリスクから逃げているニュアンスがある、と。

本来「課題」は「あるべき姿と現状とのギャップ」なわけだから、そもそも「あるべき姿」を主張する主体的な人間がいて初めて「課題」が生まれる。

なのに、特に日本人は「和をもって尊しとなす」という考えを大事にしすぎるせいか、あるべき姿を周りの目を

もっとみる
#003 律動する指先

#003 律動する指先

つくづく自分は、人間に興味がないんだなと思わされます。

noteもツイートもそうだけど、人に見られる前提で作るコンテンツは概していい子ちゃんになる。

中途半端に評価されたい欲があったり、すごいと思われなきゃという固定観念があったりする。

はたまた、この世のトレンドに乗じた発信もすこぶるダメ。

もっぱら、自分だけの世界で、独り言のように好き勝手やることしか性に合わないんだろうなと思う。

#

もっとみる
#002 Bi-HOLIC(ビーホリック)というショップ名

#002 Bi-HOLIC(ビーホリック)というショップ名

初めまして。
ビスマスという元素を用いた結晶の専門ショップ「Bi-HOLIC(ビーホリック)」を運営しております、akiraと申します。

「古代都市」「オーパーツ」などと表現される、独特な色形をしたビスマス結晶。
決してこれは人工的に加工・着色しているわけではなく、自然の摂理によって勝手にあの色形になるのです。本当に不思議。

そんなビスマス結晶の虜になったakiraが立ち上げたのが、「Bi-H

もっとみる