Beyond | 長期インターンブログ

このnoteは別々の長期インターンをしているスウェット・ましお・イチニシチ の3人で運…

Beyond | 長期インターンブログ

このnoteは別々の長期インターンをしているスウェット・ましお・イチニシチ の3人で運営してます。 3人が長期インターンを通して違った視点で学び、成長し、『Beyond(超えて)』いくところを楽しんでいただけたらなと思います!

マガジン

最近の記事

あのね、自責とは何かを考えたんだ

久しぶりのnoteです。 安定して、アウトプットができてないけど ましおとしては、このテーマで書きたい。そう思った時に吐き出せるこの場所が、そしてその私の考えを聞いてくれる人がいるこの場所が大好きです。 今日は 自責するってなんだろ。 そうふと疑問に感じたましおの考えを、言語化することにします。 ましおの自責との出会いましおが初めて、「自責」というこの言葉が日常茶飯事のように出てくるようになったのは、大学1年生の頃、大学受験専用予備校でアルバイトをしていた頃だった。

    • 三島由紀夫「金閣寺」〜柏木の理論〜

      三島由紀夫「金閣寺」 作中で最も特徴的なキャラクターの柏木。彼の強烈な理論とは一体何だったのか? どうもBeyondのイチニシチです。 今回は三島由紀夫「金閣寺」の解釈をしていきます。 ネットにある既存の解釈等は全く見ずに書いているので、ファンの方なら常識の解釈や、外してはいけないところを外していたりなどの恐れはありますので、その辺りはご容赦を! 柏木とは柏木とは、本作の中で、主人公溝口が入った大学の友人です。内飜足という足に障害を抱えていて、それに関して色々な考えを持

      • 視座が高い人を目指そうってさ、なんのためなんだ?

        こんにちは!大変ご無沙汰してしまったましおの登場です。 今この1行を打って思いました。 "タイピング早くなったなあ・・・" インターン始めて、パソコンと向き合う時間が圧倒的に増えたもんな。 ごめんなさい。皆さんの時間を5秒無駄にしました。 インターン2ヶ月目もそろそろ終わりを迎えます。 今日したいお話は、”ましお視座が高い人になりたいって思ったんだけどさ・・・”という内容です。 視座が高い人になりたいよ!ましおは、上司からの言葉に悩んでいた。 「お前はもっと視座の高い人と

        • インターンして1ヵ月経ったのですが、私の進捗確認してくれません??

          ましお長期インターンを始めて1ヶ月が経ちました。 さあいったい彼女は何を得たのでしょうか・・・どんな風にアウトプットするのでしょうか・・・ まさか・・何もできなかったあ!とかやめてよね?頼むぞましお! 私がインターンを始めて 知ったこと。 ①存続し続ける会社はすごい 雇われているってすごいこと。 なお、利益を出し続けることができているってもっとすごい。 私たちはその環境に感謝して、 自分の価値を与え続けることが義務だし、そこで何も価値提供できないのだとしたら、切られるのも

        あのね、自責とは何かを考えたんだ

        マガジン

        • イチニシチの気が狂う程まともな日常
          11本
        • 絶賛ましおちゃん進化中・・・
          7本
        • スウェットで社会を生き抜くインターン生のnote
          5本

        記事

          ロジック、再考

          ロジカルシンキングという言葉だけが先行し、一体何が論理的と言えるのか、どういう手法を用いれば論理的なのか、曖昧ではありませんか? 今回は、ロジカルシンキングの注意すべきところをまとめていきます。 どうもイチニシチです。最近どうも頭弱いなあロジック弱いなあと突きつけられるような機会が多いです。ロジックが全てじゃないし、ロジカルぶってフレームワーク病になるのが馬鹿馬鹿しいので、いかにもロジカルだこいつ!という言動は避けたいと思って日々過ごしていますが、それでも自分が本当に達成し

          【タスク管理】 第二の記憶媒体のつくり方

          こんにちは! beyondのスウェットです。 今日は僕が普段している「Evernote」×「Google Calendar」を使った、 タスク管理の方法についてお伝えします! (※役立つノウハウではなく、ただの言語化とメモです。) 僕の場合、大学・長期インターン・学生支援団体の活動・業務委託(最近始めた)・プライベート等様々なところからタスクが生まれるので、 さすがに自分の脳だけでは処理しきれなくなりました。笑 一時期はGoogleスプレッドシートも使っていたのですが、

          【タスク管理】 第二の記憶媒体のつくり方

          人間/コタールへの共感と違和感

          人と人との間に生きるのが人間だとしたら、人と人との間に収まれないやつは人間じゃない。 カミュの「ペスト」でペスト流行以前に、犯罪を犯し、それがバレないように生きていたコタールは、ペスト流行以前から社会からの疎外感を感じていた。 でもコタールは、ペストが流行し、街の人々が不安感や閉塞感に包まれると、上機嫌になった。自分と同じ気持ち、孤独を避けたい、脆い気持ちを持つ人が増えて、その気持ちは自分は以前から知っていたと、得意になるのだ。 -------------- 現状のコロ

          人間/コタールへの共感と違和感

          誤解されがちなスタートアップ思考

          スタートアップノウハウ系情報あるある 「大勢の人が欲しがるものを作る」と「スケールしないことをする」 両方とも言われてるけど、どっちがどういう意味?どっちが正しい? どうもイチニシチです。張り切って本編いきましょう。 逆説のスタートアップ思考という本を読みました。スタートアップという立場で新規事業を成功させるにはどうすれば良いか?という本で、以前軽く読んだのですが、新規事業開発に携わる立場になって改めて読んでみました。 スタートアップ系の情報は最近の日本では多くのメディア

          誤解されがちなスタートアップ思考

          コンビニ人間からコンビニ動物へ

          本の帯に書いてるのは『「普通」とは何か?を問う衝撃作』 でもそれではあまりにもテーマが陳腐? 作品の真髄はコンビニ人間からコンビニ動物への転換? どうもイチニシチです。今日も楽しく番外編をやっていきます。 今回は本の解釈です。題材は村田沙耶香さん著の「コンビニ人間」です。 芥川賞をとっている作品なので、読んでいる方も多いのではないでしょうか。イチニシチも昨年仲間内の読書会で読みました。そこで議論になったことを書いていきます。 ネタバレを存分に含み、また、私見が大きく入った

          コンビニ人間からコンビニ動物へ

          「成長する」って、実はとても覚悟がいること

          こんにちは。 beyondのスウェットです。 皆さん、こんな経験ありませんか? 「何やってもうまくいかない。いくら考えても良いビジョンが見えない。」 今回は、ぼくのインターン経験の中で唯一と言っていい経験。 つらすぎて帰り道大泣きし、ストレスで胃腸炎になって、3日くらい何も食えなくなった話をします。笑 今でも思い出すと超しんどかったですが、その経験がぼくを強くして、今の価値観を作ってます。 せっかくなので社会人になる前に教訓として書いとこうかなと思います! 対抗心

          「成長する」って、実はとても覚悟がいること

          空白を満たしなさい-桃と父〜なぜ空白を満たすのか〜-

          作中に何度か出てくる謎の「桃の絵」 一体何を表しているものなのでしょうか? そして、なぜ「空白を満たしなさい」なのでしょうか? どうもイチニシチです。 さて、個人的に書くのが大好きな番外編です。 平野啓一郎さん著の空白を満たしなさいに関して 以前の記事(空白を満たしなさい-俺は、お前の父親だ)で解釈をしていきました。 今回は、前回とは違う箇所の解釈、主人公徹生の息子である璃久がよく描いていた桃の絵に関してです。 ネタバレを存分に含む内容となっているのでご注意です。

          空白を満たしなさい-桃と父〜なぜ空白を満たすのか〜-

          19歳の私が怖いもの。

          今日はましおが大切にしている考え方を言語化するnoteです。 ましおがなぜインターンで努力したいのか、そのきっかけをここに残しておくことにしました。 私がなぜ今努力しなければならないと思うのか、 その原動力はどこから来ているのか、 考えてみたんです。 私は、失うことが怖い。 私の原体験私、依存しやすいんです。 過去に何よりも1番大切にしたいと思えるものがありました。 それがあるだけで毎日が信じられないくらい幸せで、絶対に失いたくない。この日常が永遠に続いて欲しい。初め

          19歳の私が怖いもの。

          知りたい情報をどう調べるか〜コンサルっぽいリサーチその①〜

          どうもイチニシチです。 インターン先で事業がうまくいきそうか、スケールの推算や、業界の情報を調べるために、めちゃくちゃググります。 しかし、いつの間にか、何が知りたいのかがわからなくなったり、時間がただただ過ぎ去ったりと、効率よく調べることは難しいです。 そこで、今回は、外資コンサルのリサーチ技法という本を読んだので、それを参照して、現実的にできる、効率的なリサーチの手法をまとめたいと思います。 amazonのレビューはそこまで高くないですが、私みたいなリサーチ初心者が

          知りたい情報をどう調べるか〜コンサルっぽいリサーチその①〜

          ねぇ、スタートアップ企業での長期インターン初日を終えた大学生の感想聞きたくない?

          まずは、サクッと私が過ごした1日を。 --------------------------------------------- 9:30 出社 (朝礼にて、簡単に事業紹介と営業するにおいて企業として一番大事にしてほしいことの指示) 10:00 業務開始 ☆上司と一緒にやった事☆ ・Twitter作成の指示(一緒にプロフィールの設定) ・私が出社までに用意してきたものの共有 上記に対しての課題提示され、 あとは成果出すための行動をご自由にどうぞ! 15:30 ごはん

          ねぇ、スタートアップ企業での長期インターン初日を終えた大学生の感想聞きたくない?

          大学生が言語化する『市場価値』の高め方 後編

          こんにちはー Beyondのスウェットです。 この記事は『市場価値』の高め方 後編となります。 前編はこちら ▶︎ 前編:「市場の選択」と「需要の把握」について 今回は、実際に市場の中で自分の価値を高めていくための"努力の方向性とやり方"について書きます。 ここでの市場は「需要(企業ニーズ)」と「供給(労働者)」というプレイヤーが存在する「労働市場」を指します。 また前編では明記していませんでしたが、ここでいう価値とはスキル、経験、人柄、モチベーション、人脈、etc…

          大学生が言語化する『市場価値』の高め方 後編

          似たようなサービスとどう向き合うのか?

          こんにちはイチニシチです。 今回は真面目な話題です。 新規事業立ち上げ最近新規事業立ち上げっぽいことをやることが多いです。 今のインターン先でも実際に新規事業を0から立ち上げ中ですし、 大学院の授業でも新規授業立ち上げ系の授業がいくつかあります。 新規事業立ち上げは、実際にやってるよ!という人だけでなく 授業や短期のインターンでもよく扱われるので、 一回は考えたことはある、という人も多いはずです。 類似サービスの発見さて、いざ新規事業を立ち上げよう!と思い立ち、 思い当

          似たようなサービスとどう向き合うのか?