マガジンのカバー画像

hoge

19
運営しているクリエイター

#MESON

AR100年史 |現実を拡張するテクノロジーの誕生と成長を紐解く

AR100年史 |現実を拡張するテクノロジーの誕生と成長を紐解く

今回はAR (拡張現実感) の歴史を振り返る記事になります。

「Weekly AR Review」という形で毎週のARを追いかけていますが、今回はレンジを広げて、ARの100年にわたる歴史を紐解きます!

1901年の小説『The Master Key』から始まり、Magic Leap One、HoloLens、ARKitの誕生までの展望を振り返ってみます。

長文になってしまいましたが、最後ま

もっとみる
SX Designの時代 | ポスト・スマホ時代のUX Design

SX Designの時代 | ポスト・スマホ時代のUX Design

ポスト・スマホ時代としてのARの波は、すぐそこまで来ている。

今年末から来年頭にかけて発売されるnrealやSpectacles 3は、一般消費者が日常的にARグラスを使い始める時代まであと数歩のところまで来たことを感じさせる。

さらには以下記事のようにAppleもARグラスの開発にかなり本腰を入れてきている。

このペースで行けば自分の楽観シナリオの読みでは、来年末ごろにはイノベーター層が普

もっとみる
ARスタートアップMESONが「受託」という言葉を一切使わない理由。

ARスタートアップMESONが「受託」という言葉を一切使わない理由。

MESONは外部の企業とパートナーシップを結んで、様々なARサービスを作っている。

過去にはARファッションショーや、AR Cloudを使った都市計画サービスを作っていて、世界最大のARアワードでファイナリストに選ばれた。

SnapchatやMagicLeapなどと並んでの選出で、過去10年でソフトウェア領域では日本から初だ。

そうした事業をやっていると外部の人に話すと、「ああ、受託事業を営

もっとみる