マガジンのカバー画像

hoge

19
運営しているクリエイター

#スタートアップ

ブロックチェーンの事業は今やるべきでないのか🤔? 世界のブロックチェーン活用

先日、下記のLayerX福島さんのnoteを拝読しました。

以前から福島さんの発信は参考にさせていただいており、今回の事業ピボットのお話も、「真の顧客課題」に根差す素晴らしいご決断だなと感じましたし、とても勉強になりました。

ただ同時に、情報を受け取った方々の中には、「ブロックチェーンはやはりまだ確立された技術じゃないんだ」「事業としての実用化・商用化にはまだまだ遠いんだな」と誤解している人も

もっとみる
【超長文】スタートアップ経営で現れる壁と事例とその対策について

【超長文】スタートアップ経営で現れる壁と事例とその対策について

==
公開してから時間が経ったこと、令和トラベルの経営が始まり少しアプデをしてみたので有料だった記事は無料にしちゃいます!面白かったらシェアいただけると喜びます。
==

こんにちは、Reluxの篠塚です。(※なお、これは記事当時の2020年2月のことです。今は、令和トラベルという海外旅行エージェンシーを経営しています。以下の記事も是非ご覧ください!)

35歳の最終日、超大作の1.5万字超のNo

もっとみる
SX Designの時代 | ポスト・スマホ時代のUX Design

SX Designの時代 | ポスト・スマホ時代のUX Design

ポスト・スマホ時代としてのARの波は、すぐそこまで来ている。

今年末から来年頭にかけて発売されるnrealやSpectacles 3は、一般消費者が日常的にARグラスを使い始める時代まであと数歩のところまで来たことを感じさせる。

さらには以下記事のようにAppleもARグラスの開発にかなり本腰を入れてきている。

このペースで行けば自分の楽観シナリオの読みでは、来年末ごろにはイノベーター層が普

もっとみる
ARスタートアップMESONが「受託」という言葉を一切使わない理由。

ARスタートアップMESONが「受託」という言葉を一切使わない理由。

MESONは外部の企業とパートナーシップを結んで、様々なARサービスを作っている。

過去にはARファッションショーや、AR Cloudを使った都市計画サービスを作っていて、世界最大のARアワードでファイナリストに選ばれた。

SnapchatやMagicLeapなどと並んでの選出で、過去10年でソフトウェア領域では日本から初だ。

そうした事業をやっていると外部の人に話すと、「ああ、受託事業を営

もっとみる