爆速:「原著論文」を5倍速で読む方法


落合陽一 先生の論文を読む際のコツ
よりも個人的に的確な視点だと思う
よりも的確に要点を切り取ることができると思う。

日々どうすればもっと論文が読みやすくなるか考えていてある程度使えそうな方法が見つかったのでシェアします。
今回は論文の中でも読みにくい原著論文の読み解きを楽にする方法を考えました。
※加筆していく体裁を整えていく予定です。(現在は備忘録として掲載します)

望む理解の解像度に応じて目標時間を設定する
概要把握(研究成果)10min、そこそこ(論理展開の把握まで)20-30min、
詳細確認(データまで見る)60min

<準備>
・pdf 全文wordにコピペ
・Mouse pdf 読み込みサイト 立ち上げ
・chatGPTサイト 立ち上げ
・shaper 立ち上げ
・Bard立ち上げ

 
<実行>
・プロンプト コピペ
原著論文の要点である以下の項目のみを抽出できるプロンプトで答えを得る。
要点:
新規性、(先行研究の課題、目的)、応用、実験手法、結果解釈、研究限界、まとめ

ここから先は

1,102字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?