見出し画像

セルフコーチングで、自分の資源を確認してみる

コーチングセッションにはGROWモデルという構造がある。

簡単に説明するなら、セッションが始まり、目標、目的、理想を確認して、現状を聞く。

その理想と現状にギャップが生まれるので、そこに対して、

Goal ゴールで、ゴールを決める
Resource 資源で、人、物、金、情報
Options 選択肢で、アイデアの幅を広げる
Will 意思で、意思を確認する

そこから、行動計画を立てて、実行して、次のセッションで振り返り、そして、またゴールを決めてセッションをスタートしていくのだけど、

この資源を確認することって、自己肯定感や自己効力感を上げる意味でも大切なんだよね。

〜〜〜

資源って、灯台元暮らし的な感じになりやすく、自分1人で考えていると、

「あんまり、自分の資源ってないな〜。」

となるのだけど、セッションで言語化しながらとか、コーチから問いやフィードバック、承認をもらいながら確認していくと、

「あれっ、結構資源あるな。

私、イケてるかも!」

となる。

〜〜〜

そして、コーチングセッションに慣れて、セルフコーチングでも、このGROWモデルを回せるようになってくると、自分でも資源を見つける幅が広がってくる。

私も先日、ここ最近、なんだか燻っている感じがして、

なんだか、理想はあるけど、自分にはまだまだ遠いな、とか思っていたことがあるのだけど、

ふと、セルフコーチングしながら、自分の資源を見てみると、

「いやいや、結構理想に近づくために、今、自分のロールモデル、憧れとなる生き方をしている方のコミニュティにいたり、そういった方と話す機会あるわ☝️」

となったんだよね。

〜〜〜

人は、ついつい、自分のできていない部分に目が行きがちなんだけど、

こうやって、セルフコーチングしながら、資源を探ってみると、意外とあるもんなんだよね。

大切なことは、そうやって、自分の資源を考えるなどのアクセスをする、そんな時間を持つこと。

ぜひ、皆さんも、コーチングセッションを受けつつ、セルフコーチング能力を高めてみては☝️

以上、国際コーチング連盟アソシエイト
認定コーチ、Gallup認定ストレングスコーチ、コーチングオフィスBe a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

ロールモデルを見つけるって、大事だよね。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

〜〜〜

【言語化コーチ山田真伸が提供しているサービス】

1日の中で15分という短い時間だけど、自分のことを言語化して、過去に意味をもたらし、未来を想い描き、今を大切にすることができる、ちょこっとコーチングは↓

全12回で「自分と向き合い、自分の強みを活かし、自分らしい人生を歩む」キッカケを掴む、言語化コーチ山田のFSS(Foundation,Strength,Selfish)パーソナルコーチングセッションの案内は↓

Gallup認定ストレングスコーチと自身の才能・資質を「対話」をしながら強みに変えてパフォーマンスを上げるストレングスコーチングセッションは↓

あなたの人生にMVV(ミッション、ビジョン、バリュー)を。あなたオリジナルのMVVを作成して、自己効力感(やればできる!)を育むMVV作成サポートコーチングセッションは↓

"じぶん"の人生に言語化を。「10の問い」から3つを"じぶん"で選択して、主語を"じぶん"にして、体験談として、言語化できる"じぶん"言語化サポートコーチングセッションは↓

提供しているサービス一覧は↓

〜〜〜

stand.fmにて、言語化コーチ山田真伸の「言語化は未来をつくる」ラジオ配信中↓

あなたの″ユニークさ″に着目し、あなたの″自己効力感(自分はやればできる!)″を育む言語化コーチ山田真伸のSNSのまとめは↓

山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは↓

もっとお気軽にお問合せをしてみたい方は、公式LINEよりご連絡ください🤗↓