見出し画像

【本日の思いつきバックナンバー】「プチ幸福論」版バックナンバー


【前書き】

自分の1日を、適宜、備忘録的につぶやいたり、メモ等を残しておくことで、今年の自分シーンへの振り返りのためとか、友人への近況報告になったりしてオススメかなって思います。

三日坊主でも続く日記と考えれば、案外、楽しいかもしれません。

つぶやくスタイルは、日記・随筆・エッセイっ風でも、五・七・五の俳句風でも、面白ければいいのかなって、そう感じます(^^)

みなさんは、日記・随筆・エッセイって、どんな違いがあると思いますか?

書いた本人が「これは日記」と言えば日記とも言えるし、「エッセイ」と言えばエッセイになるような。

例えば、エッセイは、随筆に似ているけれど、もうちょっと軽い感じのものって気がします。

だけど、自分の目でよく見たり、よく人のお話を聴いたり、読んだり耳にしたこと、その中で心の底から感動したり、感じたことを自分なりに深く考え、ある程度考えがまとまったら、ダラダラとした形ではなく、それをできるだけ簡単、明瞭にわかりやすく書き表すことが大切なのかなって気がします。

まあ、あまり堅苦しく考えずに、これまで、インプットしたものの中から、心に浮かんだことを、どんどん「エッセイ」みたいな形で表現して記事を書いてきました。

ここで、何かのテーマを日記・随筆・エッセイなどで書くことの意義を考えてみると、自分の思考を文章にして書き出すことで思考が整理できたり、それを読み返すことによって、自分の思考に対し客観的な視点を持てたり、そのため脳内だけで考えているよりも、より思考が進むといった利点があると思います。

そこで、必要な行動として、どんなテーマでも思考すること、書くこと、後で読み返すこと、読み返してまた考えること、また考えたことを書くことの繰り返し、要は、その習慣づけがメタ認知のために大切なんだなって、今回の作業で再認識した次第です。

振り返りは、とても大切で、書くことによる思考の外化・メタ認知の促進によって、自分ひとりの中で効率よく学習(=いろんな理解、思考)を進めることが可能になるなどの効果が期待できるから、みなさんも、お試しあれ!

さて、これまでに、その時々で、書けそうだと思ったテーマをベースにして、記事を書いていたら、結構シリーズ化していて、記事のストックも多くなってきたため、備忘録(バックナンバー)としてまとめてみました(^^)

【漫文】「考え」の選択

行動を選択する前に、「考え」を選択する必要があります。

物事や状況を「どう思うか?」によって行動が決まるからです。

【参考記事①】

三本柱その1:【自覚】
これは「今この瞬間に起こっていることに気づくこと」を意味しています。

三本柱その2:【オープン性】
これは「困難な考えやつらい感情をそのまま受け入れること」を意味しています。

三本柱その3:【価値ある関与】
これは「自分にとって何が重要かを知り、その方向に向かって進む」ことを意味しています。

悪い方向に「考え」を選択すると、良い行動を選択することはできません。

「考え」を選択するにあたっての指針となる項目は、以下の通りです。

1.他人も自分も責めない。

2.問題があることを問題にしない。

3.やる前から諦めない。

4.「それは難しい」で終らない。

5.不満を忘れ、感謝を忘れない。

6.失敗に落ち込まない。

7.過ぎたことを言わない。

8.諦めることこそ、恥ずかしく思う。

【参考記事②】

「積極的に不快を求めたほうがモチベーションが上がるんだぜ!」

「不快感を求めて自己成長を促す」

【参考図書①】
「運の方程式 チャンスを引き寄せ結果に結びつける科学的な方法」鈴木祐(著)

ただ、考えた末の、選択ミスもあります。

やった方がいいのか、やらない方がいいのか。

その場の衝動で即断すると、たいてい事態が悪くなる。

でも、考えて考えて、これできっと大丈夫と思って選択すると、やっぱり事態が悪くなることもあります。

でも、「やらない後悔より、やって後悔」したいと思いませんか?

【参考記事③】

できれば、後悔しない人生を送りたいものです。

ん?

後悔してもかまわない。

そんな強い思い、持っていますか?

そんな生き方に、憧れませんか?

【参考図書②】
「Goodbye, Perfect」(English Edition)

【参考記事④】

【関連記事】

【ありがとうのカタチ】(情景01)素直に「ありがとう」が言える関係でありたい
https://note.com/bax36410/n/nf5f196baf2f2

【ありがとうのカタチ】(情景02)コトバ以上にもっと深くて、もっと大きな「ありがとう」。
https://note.com/bax36410/n/nca14dcfc3fda

【ありがとうのカタチ】(情景03)改めて言うと照れくさい
https://note.com/bax36410/n/nc7afb2701250

【ありがとうのカタチ】(情景04)ごめんねとありがとう
https://note.com/bax36410/n/nc867c28d6fad

【ありがとうのカタチ】(情景05)会いたい人を思い浮かべて
https://note.com/bax36410/n/n7f2deeb1280a

【ありがとうのカタチ】(情景06)感謝の気持ち
https://note.com/bax36410/n/n17fe47b10710

【ありがとうのカタチ】(情景07)毎日が特別な日であるべきだ!
https://note.com/bax36410/n/ncf604a1b7410

【ありがとうのカタチ】(情景08)素直な言葉は心に響く♪(シーン1)
https://note.com/bax36410/n/ned484d914d16

【ありがとうのカタチ】(情景09)素直な思いは心に響く♪(シーン2)
https://note.com/bax36410/n/n87186abfc019

【ありがとうのカタチ】(情景10)毎日が新しい、毎日にありがとう!
https://note.com/bax36410/n/n874d2e66cc47

【ありがとうのカタチ】(情景11)感謝の気持ちを大切に
https://note.com/bax36410/n/nd6b83cdd95e0

【ありがとうのカタチ】(情景12)「ごちそうさま」に「ありがとう」をプラス♪
https://note.com/bax36410/n/nf6a8d88f1510

【ありがとうのカタチ】(情景13)「ありがとう」や「ごめんなさい」
https://note.com/bax36410/n/n2def260b7ac1

【ありがとうのカタチ】(情景14)「ありがとう」は、言った人も言われた人も幸せになれる魔法のコトバ♪
https://note.com/bax36410/n/nbc3a0ee0b0ea

【ありがとうのカタチ】(情景15)大切な人の幸せをココロから願うキモチ
https://note.com/bax36410/n/na54ca4e1375a

明るい光を浴びながら甘~いおめざをほおばって
https://note.com/bax36410/n/n65b0ed895e48

【「ともに考え、わかりあう」道筋】哲学とは「知を愛し求める」こと
https://note.com/bax36410/n/nd7457bd10e34

【「ともに考え、わかりあう」道筋】生き方を考える
https://note.com/bax36410/n/nfab0e8b10bb3

【「プチ幸福論」版バックナンバー】

プチ幸福論Ⅰ:求めよ、されどこだわるな!
https://note.com/bax36410/n/n2a8b7852becb

プチ幸福論Ⅱ:どこに行っても自分と道連れ( ̄へ ̄|||)ウーム
https://note.com/bax36410/n/nedfdb7fcc564

プチ幸福論Ⅲ:放っておけばいいんじゃない?
https://note.com/bax36410/n/nec840d14eb91

プチ幸福論Ⅳ:知りすぎる不幸?s(・・;)コマッタ
https://note.com/bax36410/n/n349968a7cca6

プチ幸福論Ⅴ:必要な無駄とは?
https://note.com/bax36410/n/ndde283f57949

プチ幸福論Ⅵ:幸せの感じ方を知らない人は、何をやっても幸せになれない。
https://note.com/bax36410/n/n9fe4fd13dc77

【コトバンク】

https://kotobank.jp/

デジタル大辞泉 「幸福論」の意味・読み・例文・類語
こうふくろん〔カウフクロン〕【幸福論】
《原題、〈フランス〉Propos sur le bonheur》アランの著書。1925年刊行、増補改訂版は1928年刊行。ノルマンディーの地方紙に1906年から1914年にかけて連載され、第一次大戦後も複数の新聞や雑誌で発表された「プロポ(哲学的断章)」の中から、幸福にまつわるものを抜粋してまとめたもの。

【後書き】

自分で限界を決めているのかも
https://note.com/bax36410/n/n0890ce8190e4

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?