卯月 千景

忘備録

卯月 千景

忘備録

最近の記事

友人

2年ぶりに会った友人に、どうして自己肯定感が低いのか。と言われたけど、自分の目標な達成できないから、周りと勝手に比べて落ち込むからとか、理由なんてたくさんある。 友人がほしい。 友人って何だ。 固執しないで、誰かを大切にして生きていけたらいいな

    • ネットに溢れる理解のあるママを求める人たちへ

      過去の自分が書いたnote、当たりすぎてる 他人と関係を築けない人は、一定数いる。 距離感がバグりやすいのが特徴。 私もそのタイプだから、ネットではより距離感に気をつけている。 そうすると、何故か距離感バグり人間と関わることが多い 距離感バグり人間の悪いところは、相手に幻想、理想を持ちすぎている 要は認知が歪んでいるのだ。 実際にあった話。 数年前、ネットで通話するくらいの仲でしかなかった人が、会いたいと言い出し、何度も断ったが会うことにした。 会ったあとに、見た

      • まあ、そんなもんか

        口癖に、まあ とか、 そんなもん、仕方ないがよくある。 他人は変わらないし、変えるなら自分を変えたほうが早い だから、もういいのです。 2個前の怒ったことは許せないけど、今は関わりがないのでもういいやなんです。 人生はそんなもんです。 この1ヶ月で、関わりを絶たれる人が多くて悲しいのかもしれないけど、関わり続けてくれる人、久々に連絡が取れた人もいるので、今を大事にしたい。

        • 好きな服

          自分は、いわゆる地雷系という服が大好きである。 地雷系が好きというよりかは、可愛いが大好きで気づいたら痛い系が多くなる。 ここ1年以上、大人っぽい服も好きになったので、私生活でも仕事場でも服が着まわせて楽だな~と思っていた。 しかし、昨日服屋に行ったら、大好きな痛い系ワンピースが売っていた。 合わせるベルトやカバン・アクセサリーも見つけて、試着室に行った。 とてもとても気に行った。 帰宅し、新しい服を着て髪を巻いて、メイクした。 そのまま、予定が入っていたので、出かけ

          許せないこと

          これを記事にするか悩んだ なぜなら、これを読んでほしい人には届かないし、読んだところで意味をはき違えることがわかっているから。 そういった意味では、非効率で無意味であるとも思う それでも、許せない。 もし、万が一、君がこれを読んだときに、「許さなくていい」「憎んだままでいてほしい」という悲劇ぶるだろうから、先に書いておくけど、 この記事は君のやったことが許せないだけで、君自身を許せない存在だという意味ではない。 さて、何が許せないのか。 私の考えとして、「人にやった

          許せないこと

          新しいこと

          私生活で、新しい出来事が重なった。体力・気力ともに削られると想像はしていたが、まあまあ削られたが、新しく得た知識もあり、これを使いこなしてやるという気持ちもある。  負けたくない。だめだと思われたくない。 虚勢を張ることって、個人的には大切だと思っている。叶わなくても、見切りをつけられそうになっても、全部いいほうに覆してやる。そんな気概でしか生きていけない。 自分の感情を脳内で思ったことと、実際の文章にするにはなかなかの差異があり、難しいなあと思う。 久々にnoteを巡っ

          新しいこと

          力があれば

          メンタルブレブレ、メンブレ絶賛中~ こんなに自分がエゴまみれで、自己保身に走る人間だと思っていなかった 自分にも他人にも甘い わかっていたけど、指摘されて、実際に人を巻き込むと心が嫌になった 最近、調子よかったから、天狗にならないように気をつけていたけど、天狗になっていたのかもしれない。 常に、最善を選択して、後悔しないように生きてきたけど、愛着のない他人と接するときってこんなに難しいのかと思い知った これこそ、思い上がりなんだけどね 他人を許せなくて、でも、他

          力があれば

          依存という夢から覚めて

          noteで尊敬している人がラジオ的なものをやっていて、久々に書いてみたくなった。 この数ヶ月、仕事が安定したからか、情緒が大分落ち着いてきた。 こんなに長い間、落ちついているのは初めてで正直驚いている。 一度反動が来て家族にぶつけて暴れたが、なんとかなったし、次はそうならないようにしたい。 タイトルに沿った話をしたい。 自分は、ある人に依存してある種全てを捨ててその人と幸せになりたいと思っていたし、少しまだそう思う日もある。 ただ、さまざまな要因が重なって、誰かに依

          依存という夢から覚めて

          今日も自分に課金する☆

          って、タイトルはまるで自分磨きを頑張っている人のようだ。 私はさっき夕飯代にコンビニで2000円課金した。 2.5人前分の量をこれから食べる。 気持ち悪くならない。 眠れない代償に食欲で満たす。 食べたくないし、吐いてはいないから太る。 でも、食べている間に何も考えずに済むから食べて満腹になったら、やめて、胃に隙間が出来たらまた食べる。 異常。 でも、こうしている間は『何かがマシ』なのだ。 食べているものも、絶対食べたいわけではない。 味は知っている。 でも、足りな

          今日も自分に課金する☆

          もののけ姫からみた現代

          金曜ロードショーでもののけ姫をみた。 大人になってからみても難しい映画だ。 ジブリはみんなが想像できる起承転結ハッピーエンドではないが、老若男女から人気がある。 もののけ姫を観て思ったことは主に2つ。 一つは、日本人が好きな八百万の神の宗教性がきれいに入っている。 各位のある信仰された神が落ちたり、思いから呪いへと変化するのは、一意性のある宗教国では馴染みがないのかもしれないと思った。 二つめは、もののけ姫を現代からみてみた感想。 おときさんという女性キャラが、『

          もののけ姫からみた現代

          薬と毒は紙一重、それでも毒を飲む

          PCから投稿してみる 特に意味はないが、書いている感覚が強い気がするからやってみた。 過去にも書いたが、薬を服用して生活を送っている。薬の飲みすぎで内蔵の一部が悪くなっているが、なかなか減薬が出来ない。 昨日になってやっと、減薬が出来る準備が出来てきた。といっても、あと1か月は経過観察になるのだろう。 タイトルに沿った話をしよう。 薬は悪ではない。体に足りない成分や過剰になったものを抑えてくれたりと、決して悪ではないのだ。しかし、私の体には長く薬を飲みすぎた影響で悪

          薬と毒は紙一重、それでも毒を飲む

          最後はうすしお、なの

          こういう気持ちは久々で、清々しい。熱量もあって、ああ楽しいと思う。 捨てきれなかったものを手放してみた。負荷だった。やっと離せた。 満たされなくて過剰に受け入れていたのを手放せた。 すごく楽になった。多分、通常運転に戻った。戻るために踏み出せた。 誰も損も得もしない。それだけ。 定番の肉じゃがが食べたい。ハンバーグを作ってポテサラもつけたい。 定番って楽しくて美味しくて安心するよね。

          最後はうすしお、なの

          検査結果

          今日は病院に行った。 結果は問題なかった。しかし、血液検査の結果、肝機能と血液がドロドロと判明。 医者から、肝機能が良くないので薬は出せない。漢方薬を処方する。とのこと。 肝機能がよくない理由としては、大量の薬を服用しているから。 肝臓はさすがに驚いた。 よく書いているが毎日薬を数種類服用している。その医者とも減薬の話はしている。ただ、私の予定で経過観察にしてもらっている。 眠れないことで、肝臓にも血にも負担がかかっているとは知らなかった。というより、もっと老いて

          引っ越ししたいなあ

          『散らかった部屋はあなたの深層心理を表しています』といった、話はよく聞く。 多分合っているのかもしれない。私は片付けが苦手だ。大切にしてるものは、箱までとっておき綺麗に整頓しておく。 大事だから。 日用品は大事だけど、使う場所の固定化が出来ない。そもそも、物が多いのだと思う。最近は1つ買ったら3つ捨てる。ようなことを緩くだが、ルール化している。 引っ越しもしたい。しかし、いろんな条件を加味すると現状の家ほど、ベストな家は他にない。つまり、今の家は十分な城なのだ。 収

          引っ越ししたいなあ

          生きることは努力の継続

          ルーティン化した作業も臨機応変さもどちらも辛い。 ルーティン化したほうがマシだから、ルーティン化を選ぶようにして、ルーティン化が定着したら変化をつけるようにしている。 例えば朝起きる時間が変化するのが苦手。早起きは苦手だし、出来れば飲食もせずに寝ていたい。 最近寝ていたい気持ちが強い。寝ていると、マシになる。逃げ。 『あなたの脳には、○○という部分が欠如していて、意識的に生み出さないといけない』と、病院で説明を受けた。薬は環境が変わるまでは変えないでいてくれるらしい。

          生きることは努力の継続

          背骨を折りたい

          創りなおしたい。 もう一度、また電子の海で新しい自分になりたい。 毎日そうじゃないって時間だけが過ぎてる。わかっているけど、引き返すことも止まることも出来ない。進むか、選択肢そのものを変えるしかない。 わがままだ。 選べるのに苦行を伴う道を放棄したくせに、憧れを捨てきれずにいる。 憧れを夢に留めて、何もしない。愚かだ。 今できることを放棄して逃げている。 逃げのツケが少しずつ着実に来ている。なのに、逃げる。何がしたいんだ。 あの人と今年で同い年になる。正解には

          背骨を折りたい