マガジンのカバー画像

シバユウの日記

17
思いつくまま、気ままな独り言。
運営しているクリエイター

#ゆたかさって何だろう

ごくびき煮込みハンバーグシチュー

ごくびき煮込みハンバーグシチュー

豊明市の恵比寿楽園テーブルさん。名古屋から車で40分。つけパンシチューが食べたくてまた来ました。

つけパンシチューランチは、5種類のシチューから。ごくびき煮込みハンバーグシチュー、厚切りベーコンのポテトグラタンシチュー、ブルレア牛カツのチーズカレーシチュー、ローストチキンのつぶつぶコーンシチュー、半熟タマゴとコロコロお肉のミートシチューから選びます。

迷わず、ごくびきハンバーグシチューを注文。

もっとみる
うなぎと日本料理「なまずや」

うなぎと日本料理「なまずや」



名古屋市中区にある、うなぎと日本料理のお店「うなぎ 日本料理 名古屋なまずや」。名古屋市営地下鉄東山線「千種駅」より徒歩5分の場所にあります。昭和26年の創業以来、継ぎ足しで作る秘伝のタレ、職人の技でじっくりと焼き上げるうなぎ料理が美味しいお店です。

入り口付近。

ひつまぶしを頂きました。
#ゆたかさって何だろう

静かな店内で頂くひつまぶし。

恵比寿楽園テーブル

恵比寿楽園テーブル

豊明市沓掛町の恵比寿楽園テーブルさん。

付けパンシチュー専門店で有名ですが、久しぶりに伺ったら、外観もさらにお洒落にリニューアルされて進化していました。

入り口付近。

店内。

下の写真。このスペースは、昔はテラス席でしたが、完全なる部屋にリニューアルされお洒落。

この部屋のみ、ワンコOKです。

いつもは煮込みハンバーグシチューと付けパンを頼むのですが、食後だったので、今日はアイスコーヒ

もっとみる
妖怪「アマビエ」

妖怪「アマビエ」

アマビエが流行っている。

猛威をふるう「新型コロナウイルス」の渦中で、注目を集めているのが疫病をおさめると言われる謎の妖怪“アマビエ”。

魚のような、鳥のような……その奇妙な姿は一度見たら忘れられないインパクト。でも、ちょっとカワイイ!?

アマビエは、江戸時代後期に製作されたとみられる瓦版に類する刷り物に、絵と文とが記されている。肥後国(熊本県)の夜ごとに海に光り物がおこったため、土地の役

もっとみる
幅下まちあそびの会

幅下まちあそびの会

西区幅下町で地域の方たちと「まちづくり」を考えるゆる〜い会が、幅下まちあそびの会だ。

愛知建築士会のまちづくり委員会が、当地で街歩きとシンポジウムを数年前に開催した。

それがきっかけとなり、お菓子問屋だった杉本家と蝋燭問屋だった加藤家の方々が中心となり、建築士会のメンバーがフォローする形で生まれた。

昨年は、杉本家の広間を舞台に「おかし寄席」を行った。落語家は、同じ西区に住む「どかん亭珍光」

もっとみる
cafe「MARINGA」

cafe「MARINGA」

西区幅下1丁目、堀川端のカフェ「マリンガ」さん。

ここ店との付き合いは古い。

40年前、当時勤めていた会社が近くにあり、ほぼ毎日通っていた喫茶店である。

当時の場所は、大通りの北側にあった。食事のメニューも豊富で、残業すると夕食が付くので、毎日のようにカレーやオムライスなど出前で注文したものだ。

その後、独立して、縁は切れたが、数年前より、幅下の会に入会し、たまに訪れるようになった。

もっとみる
ジュリア・カセム

ジュリア・カセム

ジュリア・カセムさんは、モンテ・カセム氏の奥さん。

20年ぶりに再開できそうです。

私の知っているジュリアさんは、ジャパンタイムズのコラムニスト。

名古屋在住、茶屋ヶ坂のマンションで、美味しい料理をよく頂いた。家も近所だった。

モンテさんは、「自立のための道具の会」というNPOを立ち上げ、私も誘われて、仲間に加わった。

モンテさんは、スリランカの大学卒業後、東大に留学、同じ留学生だったジ

もっとみる
ステーキ「ガスト」

ステーキ「ガスト」

ステーキガスト名東よもぎ台店に初入店。

ガストは、何度も行っているが、ステーキガストは、初めて。

お昼時だったので、ランチメニューからリーズナブルなステーキを注文。

メインとは別に、ライス、パン、カレーなどを選び、サラダバーとドリンクバーを追加しました。

サラダバーでは、マスク着用の他に、ビニール手袋をはめて取ります。

カレーとサラダ。

メインのステーキ。160g。

外観。

珈琲と

もっとみる
清洲山王宮「日吉神社」

清洲山王宮「日吉神社」

福を招くお猿の神社「日吉神社」。

清須市にあります。

日吉神社の三輪宮司は、本丸ネットワークの理事長。

報告・連絡・相談によく伺います。

いつもキレのいい判断を下され、助かっています。

拝殿

神楽殿

巨大絵馬の作者は、水墨画家「井上北斗」氏。

何匹描かれているのか数えるのが楽しみ。

境内には、いろんな所に猿がいます。

鳥居をくぐると、山王稲荷。

ここは、境内摂末社(せつまつし

もっとみる
白壁カフェ「花ごよみ」

白壁カフェ「花ごよみ」

白壁カフェ「花ごよみ」さんは東区主税町(ちからまち)にあります。双葉邸の北側です。

太閤本店さんの斜め向かいのマンションの1階。

経営は、太閤本店の姉妹店なので、板前さんが本格的料理を提供できるのです。

カフェと言っても、食事メニューも豊富で何を食べても美味しい。

おすすめは、「花ちらし)でボリュームもあり、彩りも綺麗です。

今日は、初めて海老天丼880円を頂きました。

他にも、「三つ

もっとみる
とんかつ「彩」

とんかつ「彩」

今日は、清須市にある日吉神社で三輪宮司と打ち合わせ。

打ち合わせ後に、宮司おすすめのとんかつ「彩」(あや)さんでランチ。

初めての来店です。

場所は、清須市西須ヶ口。

座敷とテーブル席、カウンター席があります。

ランチは6種類。味噌カツランチ891円を頂きました。

ドリンク付きで、この値段はお得です。

さらに、SNSキャンペーン中で、ハッシュタグを付けて投稿すると、次回使える300円

もっとみる
串カツ「玉屋」

串カツ「玉屋」

岐阜県海津市のお千代保稲荷に行ってきました。

午前中で人手はまだ少ない。

参拝後に必ず行くのが、串カツの玉屋さん。

店内でも頂けますが、私は、店頭の立ち食い派です。

コロナ禍の影響で1ヶ月ほど休業されていたとか。

そういえば、先月来た時は、閉まっていました。

コロナの影響で、サービスのキャベツが共同の器に入っていたのが、グループで一つの紙皿に変わりました。

ドテ。

店頭の立ち食い。

もっとみる
コンソーシアム有松「通常総会」

コンソーシアム有松「通常総会」

NPO法人コンソーシアム有松の令和2年通常総会に参加。

会場は、有松竹田家三番蔵。

顧問として関わらせて頂き5年となる。

月1回の役員会も、最近は欠席が多く、久しぶりの参加。

来賓に、緑区長、中里名古屋市会議長、名古屋市観光文化局担当者、岡県議会議員。

緑区長の挨拶

中里名古屋市会議長。

名古屋市観光文化局担当者。

議長は、村瀬副理事長。

岡県議会議員は、今年度後半の7つの助成事

もっとみる
花房さくら「ねこ展」

花房さくら「ねこ展」

花房さくら「ねこ展」〜世界がピカピカ〜

名古屋松坂屋本店美術ギャラリーで、6月10日から16日まで開催中です。

ねこの木彫作品ですが、原寸大なので、可愛い。

ねこの動きのある形がほのぼのと。

立っているねこが多い。

集団でも。

アップも。全てねこには、名前があるようです。

花房さくらさんのねこ達に会いに行ってください。
#ゆたかさって何だろう

美術ギャラリーで、ねこ達と出会う日

もっとみる