見出し画像

先人たちの教えに後押しされて


絶望から得たもの


私はうつ病になって
気づいたことがたくさんある

出来ないことが多くて
物理的に不自由なことも多い
つらい気持ちにもなるし
涙も出る

だけど
今が一番幸せだ

私の場合は
考えることが好きで
物事の本質を見抜いて
すぐに解決策を思いつく

そういう才能があったから
うつ病から色々なことを学べたし
これからももっと学べる気がする



私が本を読まない理由


私は
知的好奇心と探究心が旺盛だ

だけど
本はほぼ読まない
年に1冊読めればいい方だ

余程
「読んでみたい」
と感じる本じゃないと
手に取らないし
買って満足して読まないこともある
いつか読もうの「いつか」がなかなか来ない

本は思考の妨げになる
本に集中すると自分が見えなくなる

だから
私は本が好きじゃなかったんだと思う



私は考える葦である


私は
ニュースや日常で気になったことについて
ついつい考えてしまう

そうやって
自分なりの解決案や価値観などが
構築されていく

そして自分の中で
新たな解決案や価値観が生まれる瞬間に
私はこの上ない喜びを感じる

至福のひとときがやってくる

だから
考えることが大好きだ

だけど
みんながみんな私みたいに
考えているわけではないと最近知った

考えることが私の特性なのだ




本が読めない私の救世主


本を読むのは苦手だけど

他人が考えていることを知るのは
嫌いじゃない

アニメや漫画は大好きだし
音楽やミュージカル、TVも大好きだ
講演会など人の話を聞くのも好きだ

出来ることなら本の内容も知りたい

そんな私にぴったりなのが
中田敦彦のYouTube大学だ

本を要約して紹介してくれる
1冊1時間ぐらいで内容を知ることができる
2倍速で見ればもっと早く知れる
これはありがたい



先人たちの教え

うつ病になって
社会から離れざるを得なかった

でもだからこそ
常識にとらわれず
物事を理解できる

読んだことがないのに
既に実践していた

先人たちの教えは
“自信を持って進めよ”
と私の背中を押してくれる



サムネイルの画像について

ボイトレ教室のpaceの控え室に
りょんりょん先生の格言が飾ってあったのを
ぼんやり思い出して
なんて書いてあったか知りたくなって
小山先生に送って頂いた。

・反省することだけはして
 あとは、あきらめよう
・私のやって来たことは
 まちがいじゃない!
・考えるのやめよう
    (byりょんりょん先生)
私は毎日
あらゆる面で
ますます
よくなっている

    (byエミール・クーエ)

以前見たときは
理解が及ばない言葉だったけれど

今はすごく分かる
背中を押してくれる言葉だ

いつも見ていたから
無意識に刷り込まれていたものが
経験とともに自分の言葉になった

※「考えるのやめよう」は
私的には「悩むな考えろ
という意味で捉えている。

いい言葉に囲まれて育つことは
大切だと感じた



私は無限の可能性を秘めている

身体は不自由なのに
したいことは日に日に増えていく

最近は調子のいい時もあって
ついつい自分が病気であることを忘れて
しんどい思いをすることもある

だけど
自分の価値を認めることが出来たから
他人に認められる必要がなくなった

今私は
自分の心のままに生きている

私がしたいことは
問題を解決すること

私が抱えている問題を解決することが
誰もが抱えている問題を解決することになる

だからまずは
自分の問題を解決してみせるよ

そのためならば
どんな苦しみにも耐えられる
私にはそれが出来る才能がある



おすすめ授業

私が共感した授業をいくつか紹介します



最後まで読んでいただき
ありがとうございました!


うつ病になって出来ないことが増えましたが、今できることをやっています。 過去の私に賞賛を、今の私に応援を、未来の私に投資をしてみませんか? 是非サポートお願いします。