azukipapa

保護犬甲斐犬あずきちゃんのパパです

azukipapa

保護犬甲斐犬あずきちゃんのパパです

記事一覧

「動画マニュアルアプリ」を当たり前に

2024年3月下旬で3か月間のprotoout研修を終える予定 最後にこの3か月間を振り返ってみる 研修を受けた動機小売業会社で勤務をしています。会社が外部研修のプロトタイピン…

azukipapa
2か月前
8

「工場力」を磨き上げる

4回目の投稿です。小売業会社内の食品製造業を担当しています。 大きな課題「営業利益を最大化する」為に課題を整理し今年の取組みを考える。その中からデジタルを活用し…

azukipapa
3か月前
9

最近のお悩み3つ解決したい

小売業企業内の食品製造工場を担当しています。 今回3回目の記事投稿です。最近の3つの悩みをデジタルで解決できないか? 考えてみました。あくまで妄想ですが解決できれば…

azukipapa
4か月前
10

今年のテーマは、「見える化」

巷にはあふれている言葉。 でも案外冷静になると見えてないのが人間というもの。 初めから 結論です。 noteには2回目投稿です。 前回はこちら↓ 改めまして自己紹介戸惑…

azukipapa
4か月前
14

食品製造業って大変💦変わらなきゃ🌞

はじめまして、私は小売業で働き37年目。ほとんどが食品スーパーの店舗で現場の作業に従事してまいりました。気が付けば昨年の11月に家族から赤いTシャツを着せられました…

azukipapa
5か月前
10
「動画マニュアルアプリ」を当たり前に

「動画マニュアルアプリ」を当たり前に

2024年3月下旬で3か月間のprotoout研修を終える予定
最後にこの3か月間を振り返ってみる

研修を受けた動機小売業会社で勤務をしています。会社が外部研修のプロトタイピング専門スクールのprotooutの研修の案内が社内メールでありました。すでに3期生まで修了され4期生の募集でした。
 デジタルとは無縁の生活を送る中、DXと言う言葉は流行りの言葉だけど「私には無関係だな」と考えていました。

もっとみる
「工場力」を磨き上げる

「工場力」を磨き上げる

4回目の投稿です。小売業会社内の食品製造業を担当しています。
大きな課題「営業利益を最大化する」為に課題を整理し今年の取組みを考える。その中からデジタルを活用したプロトタイプを作れないか考えていく。

☛ 次年度の方針を上司と話し合う私たちは食品小売業内のコストセンターとして生まれた製造業。店舗での作業を請け負う形で進めて来ました。しかし、この2年前よりプロフィットセンターとして収益も求められるよ

もっとみる
最近のお悩み3つ解決したい

最近のお悩み3つ解決したい

小売業企業内の食品製造工場を担当しています。
今回3回目の記事投稿です。最近の3つの悩みをデジタルで解決できないか?
考えてみました。あくまで妄想ですが解決できればチョットだけ幸せです。
昨年の秋に晴れて還暦を迎えました。生まれ変わる事を願ってデジタル力の扉を自分の手で開ける夢を見ています。60歳になった現在の環境をお伝えすると、同居人が自由な奥様一人、最も愛している愛犬一人、別居家族がアラサーの

もっとみる
今年のテーマは、「見える化」

今年のテーマは、「見える化」

巷にはあふれている言葉。
でも案外冷静になると見えてないのが人間というもの。
初めから 結論です。
noteには2回目投稿です。

前回はこちら↓

改めまして自己紹介戸惑う小父さん

今年で60歳、自分の親の世代なら定年の年齢。なのにこの秋、初めて製造業に従事。違う環境に戸惑う小父さんです。私の会社は、定年65歳。その後もパートタイマーだけど75歳まで働けます。どんだけ働かす気やねん。

荷物じ

もっとみる
食品製造業って大変💦変わらなきゃ🌞

食品製造業って大変💦変わらなきゃ🌞

はじめまして、私は小売業で働き37年目。ほとんどが食品スーパーの店舗で現場の作業に従事してまいりました。気が付けば昨年の11月に家族から赤いTシャツを着せられました。大谷君のユニフォームがよかったのですが
お祝いされたのはチョットうれしかったですね。

そんな年の9月の異動で初めて製造業に従事することになりました。異動して職場環境にビックリ。小売業会社の中の製造業なので工場環境やノウハウは小売業種

もっとみる