見出し画像

note写仏部通信①部員紹介✧♡

 おはようございます!

 note写仏部です。

 去年から、写仏してみたいと発心したメンバーが少しずつ集まり、強引に勧誘したりされたりして、人数が少しずつ増えてきました。
 部員の一人から「いったい誰がnote写仏部員かわからない」という声があがったのをきっかけに、現在の部員を紹介しようと思います。
 入った順に紹介しますが、どうだったか最近の記憶の怪しい私。
 間違えていてもスルーし、生温かい眼で見守って下さい!
 紹介文の間違いはどしどし受け付け、訂正します( ´艸`)


0 Himashun部長

 修業中、山で天狗に攫われて失踪中。(←note写仏部七不思議の一つめ)

本当に楽しく写仏する人でした( ´艸`)ダウンロードしておいてよかったよ。

1 あやのん

 私、一番、古参の部員となります。部長の一日一仏描くという言葉に飛びつきました。退職しましたが、生徒に絵を描かせるばかりで、私生活ではあまり絵を描いてこなかったので、部長の言葉がとてもきらきらしく胸に飛び込んできました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°。
 美大出身ではなく教育学部出身の美術教師(高校)です。退職間際に、結局、自分が描きたいのは少女漫画だったと気づき、今さら、子供の頃の夢だった少女漫画家を自称しています。

 note写仏部では、好きな仏像の写仏(百済観音イチオシ)、部長令があった時の写仏、部員が撮ってきた日本各地の仏像、石仏の写仏、仏性を感じた人間の写仏、観音が出てくる漫画などを描いています。

 久々に絵を描くことが楽しくて、描くと120%ガチモード。

 popoさんと並んでnote写仏部の敷居を高くしていること、反省しています。でも、気持ちは逆で、「絵を描ける描けないすべてどうでもよく、発心して描いてみるかどうかが写仏だ」と思っています。

 絵を描くと言うことはその時の自分の実力を、すべてぶつけられたかが大事で、そういう絵は、何かを語る。
 教師としてそういう子供の絵を山ほど見てきました。
 技術よりハートが大事。
 ハートがあれば絵の回数を重ねて、技術が磨かれてくる。
 技術が上がるとより多くの人に伝わりやすくなる。

 絵は描いた時間が自分に貯まる。

#なんのはなしですか

 絵の話でした( ´艸`)
 自分だけに、よく知っていて、自己紹介になっちゃった!(1000字越え)
 

御顔がすり減って消えた観音の御顔を妄想して写仏するという初の試み

 それでは、他の部員の皆様をさくっとnoteと作品を紹介!
 

2 つきふねさん

 奈良を愛し、奈良に愛されるつきふねさん。

 短歌も詠む風流人で、つきふねさんの優しい言葉で編まれた記事の中をゆっくり歩く気持ちよさは格別です。

 そして、神社仏閣を訪れたとき、時々彼女に素敵な風が吹く。(←note写仏部七不思議の二つ目)

 つ~さんは、奈良が好きすぎて、いずれ移住したそうですが、彼女の住む長野も、ずいぶん爽やかで素敵です。
 note写仏部が出来る以前から記事の中で写仏をしていたので、部長と私に、当然のように誘われ、快諾してくれました。自らを癒し系写仏部員と名乗り、可愛い写仏を展開。

岡本太郎も愛する万治の石仏。添えられた言葉はつきふねさんの願い。

 そして、実際に寺院にでかけ、写仏をする本格派でもあります。


落ち着いた空間で、写仏に集中するつきふねさん。こんな写仏やってみたあぁ~い💖


完成作品。凄い集中力!筆で眉間の〇描くなんて大変よ( ´艸`)

 この寺院での本格写仏、やってみたいことの一つです💖

 最近では、実はつきふねさんは、ピアノ弾きであることを告白、もし、note写仏部の作品が貯まり、展覧会ができるようなことがあれば、オープニングセレモニーで、ピアノを弾いて欲しい♪と妄想は止まりません。
 奈良にあるストリートピアノコーナーに出没するかも( ´艸`)


3 popoさん

 note写仏部エース( ´艸`)

 発心して、写仏部に入部します!と手を挙げた。
 記事を読むと、文化財の勉強、美術展鑑賞、美術大学の通信講座と、その旺盛な向学心に胸が打たれます。

 しかも着物普及運動も展開💖

着物美人疑惑(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 部長令が出ると、写仏の完成は誰よりも速い。
 着物普及運動、通信教育の勉強、絵画教室の仕事、家族の食事の支度と忙しいはず。
 しかも、記事のコメント返しはいつも23時を過ぎて午前2時近いこともあるが、朝の6時には起きて、娘のお弁当作り。

 いったい、いつ寝ていつ起きている?(←note写仏部七不思議の三つ目)
 
 質問をぶつけたら、寝ない食べないのお買い得の人間だそう( ´艸`)
 しかも着物美人?
 カモがネギ背負ってるじゃないか~い!
 
 絵を描くことがシゴトのpopoさんのアイデアは縦横無尽で、楽しいイラストレーションだったり、工芸的だったり、手芸的だったり、真似してやってみたくなるような楽しい作品です。


popoさんは、小さいお子様もいる絵画教室を主宰していて、
消しゴムハンコで作品を作ってもらうこともあるそう。
シゴトで得た技術が写仏作品にも生かされるって素敵ですね💖


手芸にして立体でも写仏。popo地蔵。
popoさんはこの人形を持ってアーチストチャイルドクラブにも参加。

 note写仏部は仏像を中心に、自分が尊いと思った仏性を感じたものを写仏すること。方法は、絵、写真、短歌、手芸、文章、何でも良し。

 アーチストチャイルドクラブ(ACC)は、自分の中にいる自由で好きなことをやって生きている子供をお人形さんに重ね、その子と遊びながら、自分の本当にやりたいことを思い出す。アーチストチャイルドを育てる遊び。

 この垣根を、popoさんは易々と越えてきた。

 さすがエース( ゚Д゚)

 この2つの部活とクラブが交錯すると、自分の中の子供に仏性を見る、なんて不思議な結論がでるのかもしれない( ´艸`)

4 江口 敬さん

 江口さんは写真家。

 note写仏部を創立したHimashun部長を記事で紹介してくださったのが江口さんだったので、皆から誘われて、参加を快諾してくれました。

 例えば私が妄想して描いた岩谷観音の本当の姿は江口さんの撮ってくださった写真の一つ。

 江口さんは写真家なのでカメラで写仏します。


優し気な御顔がうっすらと見えるが、ほとんど摩耗してしまっている石仏


最近、部長であるHimashunさんから、
「石仏を描くべし!」
とのお達し(=部長令)が出されました。
ぼく自身、福島市の信夫山しのぶやまにある「岩谷観音いわやかんのん」を紹介したいと考えていたので、ちょうどよかった。
よく晴れた5月の午後、カメラを提げて行ってきました。

「【写仏部】福島市「岩谷観音」の仏さま」江口さんの記事より

 写真家の撮った写真で写仏できる僥倖を思います。

 また、福島県の観音様を東京都と青森県の部員が写仏する、ということも実は凄いことでは?と思いつく。
 

先日パシフィコ横浜で開催された「PHOTONEXT2024」。富士フイルムブース「写真幸福論」

 江口さんご自身の写真に付けられた言葉を紹介します。

今年も春がやって来た。
春の色彩がやって来た。
降り注ぐ光をすくい上げようと、ぼくはカメラをたずさえて野っ原に出る。
カタチを持たない光や色を、一体どのように掴まえればよい?
黄昏の大気に漂う花の香りや頬を撫でる風を、どう表現したらここにいない誰かに伝えられる?
半分満足し、半分物足りない気持ちのまま、暮れゆく日を見送る。
写真を撮ることと、幸せが言葉では伝えきれないことは、ちょっとだけ似ている。

『いのちの息吹』のタイトルで桜の写真を。

 写真家には詩人の言葉が降りてくる。(←note写仏部七不思議の四つ目)

 この写真、皆さん、観たいですよね。

 江口さんの最新記事から、彼が始めた新しい試み。
 「自分文庫」に『いのちの息吹』が使われていました。

なんだ、これは💖(岡本太郎風に?)

著作権の切れた小説の文庫本の表紙を勝手に作ってみてはどうだろう?
名づけて「自分文庫」。

江口敬「自分文庫」より

 桜と分からないぐらいフォーカスがぼかされている写真がすでに素敵だが、それで「自分文庫」のデザイン。他にも2つの「自分文庫」が公開されているので、是非、江口さんの記事に飛んでご覧下さい( ゚Д゚)

 ナンバー「0~4」が、創生期のメンツなのでついつい部員の紹介が長くなりました。
 次からは、私にとってまた出会ってまもない部員は、サクッとしか紹介できないのをご容赦ください( ´艸`)

5 長谷川美智子さん

 長谷川美智子さんは「枕草子」担当。『見沼の波留』(埼玉文藝賞)『小説 清少納言』(第15回新風舎出版賞)なんと、本も出版されている!( ゚Д゚)(←イマ、プロフィールヲミテオドロイテイル)
 note写仏部に、「写仏 + 文学」で、「仏像物語」を書かれています。

仏像ものがたり (1)

 写真の下の文字をクリックすると記事に飛べます。

 また不思議な体験もしていらっしゃる。

 尊い体験をされたなあと思わず記事に読み入ってしまいました💖
 

6 anne-coさん

 anne-coさんは写真を撮る人で、ちいかわ好き( ´艸`)
 anne-coさんの撮ったお地蔵さんを描いた時、帽子をかぶったお地蔵さんが私は皆に大切にされて嬉しいとニコニコしていて私は泣けてきました。
 全く、写仏している相手から気持ちが伝わってくる初めての体験でした。

地元で八十八ヶ所お遍路2024

 四国の方が北海道に居を移すことになり北海道に作ったお遍路。

 福島県の岩谷観音に続き、北海道の石仏をまた東京都と青森県の人間が描くという2度目の体験。
 その写仏を見て下さる皆さんはさらに日本各地、いや、世界各地にいるというどんどん何かが広がる体験をしました。

果て感が堪らなくいい大好きなあの場所へ行く

 anne-coさんの写真を見ていると、北海道って、果て感が凄い風景がたくさんあるんだろうな、とドキドキします。
 

7 Eijyoさん


 Eijyoさんは、「わたしゃ絵は描けません」と言っているのに、なぜか皆に誘われ続け、note写仏部ギター班、おやつ班、掃除班、蕎麦班とか、いつの間にかたくさんの肩書がつくようになりました。そして、それを否定もされない( ´艸`)洒落を解するロマンスグレーメッシュ紳士なのです。
 先日、二十歳の誕生日を迎えたと記事に有りました。

 二十歳のロマンスグレーEijyoさん。(←note写仏部七不思議の五つ目)

二十歳のロマンスグレー疑惑( ´艸`)

 先日、Eijyoさんはハワイでモアイに出会い、popoさんと私に、写仏せよ!という部長令を出しました。

 そこでスコシ論議が起こりました。

 モアイを描くのは写仏というのか?
 でもそこで、日本人は仏を敬っていて一見仏教徒に見えるけれど、ホトケというより、その奥の自然を敬愛する神道、アニミズムが本当なんじゃないか?そう考えると現地の人が敬愛するモアイだってりっぱな写仏なのではないか、とnote写仏部の方針をさらに広義にしていくきっかけになりました。

 しかも数人でモアイを写仏したことにより、モアイの哀しい歴史もわかりました。

 ここが、部活蚊・・・部活化する面白さを感じたところです。

 我々は各自、1人で立てるオトナなんですが、敢えて、部活として交流することにより、いろいろな考え、知見を深め、さらに広がっていく。

 面白い!
 

8 まりりんさん

 まりりんさんは、バイオリン、ピアノ、バレエと、沢山のお稽古事をしています。犬も2頭飼っていて、散歩にも大忙し。お正月ともなれば娘夫婦を迎えて大忙し。はっきり言って絵を描いている時間などありません( ´艸`)

 しかし、なぜ、そんなまりりんさんを誘ってしまったのか。

 まりりんさんは観音をお持ちなのです。

 観音を持っている人は、写仏しなくてもnote写仏部という謎のお告げが私の頭の中にやってきました。

 きっと御仏からのメッセージです。

 そしてある時まりりんさんはつぶやきました。

 バレエもバイオリンも背筋を伸ばして取り組む、いつか羽が生えてくるかしら?これは天使になる修業ね。と。

 まりりんさんは天使の修業中(←note写仏部七不思議の六つ目)

 まりりんさんは自分は幽霊部員と言いますが、天使の修業している人が、note写仏部に存在していること自体が尊い。

 しかも幽霊部員ではありません。写仏しています。

 近所を視察したところ沢山のお地蔵様や石仏を発見!
 それにしても弘法大師(空海)は、どこにでもいらっしゃる( ´艸`)

 そして、コメント欄でまりりんさんは凄いことをサラッと言います。

高木先生、たくさんの人にエネルギーをいただいて仏像さんも、石仏さんも、エネルギーに満ち満ちているのでしょうね🍀

人に見られるって、関心を持たれるって、命のエネルギーが生まれるのかもしれないですね~😆

まりりん

 ここに写仏の意味がまた浮かび上がってきました。

それだ!写仏の意味!
皆さん、各地のお地蔵様、仏像に光を当てましょう💖
人間だって、そうですもの!あやのん部長令です!

あやのん

各地のお地蔵様、仏像を見つめて光を当てて、エネルギー注入🎵
そしてお人形さんも、毎日見つめてあげませう😆
💕💕💕

まりりん

 まりりんさんもnote写仏部&ACCを兼ねています。

 まりりんさんのあだ名は「無構えの名人」。

 
あの、いかにも、剣豪です!ってオーラを全く、発してないのに、ふわふわと相手をくるんで、真実を言い当て、いつの間にか、気持ちよく斬られているのです。

 まりりんさんは、やはり天使。
 自分の家にも沢山の天使がいて、いつか、天使を写仏する!と言っているのでそれもまた楽しみです。

9 続☆高木鉦太朗

 note写仏部の問題児風雲児、あだ名、高木の鉦子。
 男性だけど女性になりたい、自らをオカマと名乗る半猫人。
 でも、素敵な妻様と幸せな結婚をしている恵まれた男。

 今、すでにこの通信は5000字を越えています( ´艸`)
 サクッといくぜは、あやのん詐欺笑。

 私は、高木の鉦子の記事だけで一万字は書けるので、ここは、ホントにサクッと行きます。みなさんはオカマはどう思いますか?

 女である私にとって、オカマは、女友達( ´艸`)

 鉦子は、自ら幽霊部員といいながら、次々と写仏。

ネコの半跏思惟像💖奥に愛猫!


高木家の猫は、皆、リサ・ラーソンのキャラ、不機嫌顔のマイキーに似てる💖

 しかも、鉦子は、私がこの通信を出す前に、次々と幽霊部員通信を発刊!note写仏部に問題提起しています。

 凄いね、全く、凄い。

神仏ってすごい言葉だなと思ひます。
アッラーキリスト
なんて言ってるのと同じですよ。

鉦子

 思わずここで笑いました!
 だって、オカマが、「あっら~、キリストさん」って言ったみたいだったから(#そこじゃないだろ) 

 鉦子をディスってない。むしろ、好き。

#なんのはなしですか

 仏教をディスるけどお地蔵は好き。(←note写仏部七不思議の七つ目)

 

10 ひなさん

 部長の失踪という写仏部事変(猛ふぶきさん命名)後の嬉しいニュース!

 部長が去ったのに発心して入ってくれた新入部員が3人いることです💖
 その1人、ひなさん。

 ひなさんの部長の失踪への記事はこちら👇

 部長という風流男子は、ひなさんのいう「若旦那」という表現がぴったりで、ウケる!
 部長がこの記事を読んでいたら、ひなさんの記事に是非、飛んでね( ´艸`)
 好かれてるよ。

 新入部員挨拶です。(←高校教師時代を想起www)💖

ひなさんの初写仏はテレビで観た観音様

ちゃんと調べてから
書けばいいのだけど。

膝から下の赤いおべべも
塗ってあげたかったのだけど。

それよりも今は
「お披露目が先」と感じました。

ひなさん

 奇しくも、この日、また、フォローしていたnoterさんが一人失踪して傷ついた気持ちになっていたので、ひなさんが描いてくれた観音様に救われた(´;ω;`)ウゥゥ。本当に私はなんとラッキー!

 ひなさん、有難う御座います💖

 しかも、新入部員のひなさんは、ずばりと写仏の本質を言い当てます。

今回初めて描いてみて、気がついたのが、私というフィルターを通して観てもらうのだな…ということ。

同じものを描いても、あやのんさんとpopoさんの作品が違うのは、お二方という違うフィルターだからなんだな…と。

その手段も描くばかりではなく、写真や文章、感性やコメントなど、それぞれ皆さんの得意分野があって。

「みんな違ってみんな良い」

今回改めて実感しました。

ひなさん

 全くその通りです💖

 仏様もいろいろな人に描かれてこそ、嬉しい。

 それぞれの人に、光を当ててもらい、次は反対に御仏が、写仏した方それぞれに、光のメッセージを送ってくださる、それが写仏かと思います。


11 ミモザさん

 はじめはACCに参加してくれたミモザさん。

 手芸も得意らしく、お人形のお洋服やかごがどんどん増えていきます。
 その他にも短歌、俳句、小説、音楽、歌詞、歌・・・とミモザさんの表現意欲は、今、傍から見ても爆発しているのでは?という勢いです。

 そんなミモザさんは元から筆ペン画を得意としているらしく、時々みかけていましたが、ある日、突然、写仏してくれました!

いやあ、もう、筆が踊ってますね( ´艸`)やまだしげるくんって誰?


 ミモザさんは「写仏 + 音楽」という新ジャンルを開拓しそうな勢いです♪


山田成君の正体は成田山( ´艸`)

>辛気臭い仏教色には、そろそろうんざり

そうですよ!…と写仏部でない私が言います(๑•̀ㅁ•́๑)✧キラーン
出来立ての仏像はけっこうきらきらしたものだったっぽいですよね?
金とか赤とかで。
タイとか今でも仏教に華やかな空気がありますものね。

でも私も墨一色で描く仏像に穏やかさや安らぎを感じます。
描いたことないですが、描いている時間もそういう心持ちなのでしょうね。

ミモザさん

 このコメント後の、突然のミモザさんの写仏でした。

 「思った → すぐ実行して体験」がミモザさんなのかもしれませんね💖
 新入部員の元気さ、軽やかさが、本当に嬉しいです。
  
 さて、残り、2名です。ハァハァ(*´Д`)(←すでに7千字越え)

 まだ、写仏部としての作品はありませんが、大いに期待したい御二人です。

12 nanakorobi-yaoki

 発心してnote写仏部に入ってくれたyaokiさん。
 今、写仏よりも大事なことをしています( ´艸`)

 今、自分の就職活動から、初の職場で出会った大変なお騒がせ天才、オサム(ノンケまで落とす)が登場する物語が進行中!

 メンタルマッチョゴリラ!

 このタイトルの意味は読んだ人だけがわかる!

 タカミハルカ氏の文芸サークルの物語に次いでホームランの様相を呈してます。タカミ氏のコメントで、yaoiさんはジョン先輩の申し子ともいうべき共通点が明らかになりました。

 小説の連載が終わったら、きっと静かに写仏してくれるはず!

 いや、まずこの超オモシロ・ノンフィクションを何にも優先させて、完成させてください💖

13 タカミハルカさん

 ハルカさんも、yaoki氏と同じく、ジョン先輩の文芸サークルの執筆が重要なので(大勢のファンが待っている)それを優先させてください。
 そして、そのままマスコットでいてください💖

 ハルカさんがnote写仏部に呼ばれてしまった理由が2つ。

 一つ目。私のウルトラマン記事に次のようなコメントを下さいました👇

でも広隆寺の弥勒菩薩像と言われれば納得!
実は仏像鑑賞倶楽部なるものの会長でしたので、「あ!」ってすぐに思い浮かぶw
部員が会長と顧問の2名だけで、いつの間にか倶楽部は消滅w
話が横道それすぎました💦

ハルカさん

 つまり、ハルカさんは仏像がお好きだったのです。キラーン✨

 二つ目。
 まりりんさんと同じ理由!
 ハルカさんは観音をお持ちです。はい、自動的に入部w

百済観音に惚れ込み、買ってしまったというハルカさんの猫たちと

 というわけで、ハルカさんは御仏に呼ばれてnote写仏部に入部してしまいました。いつの日か、元仏像鑑賞倶楽部会長の華麗な筆跡で書かれた仏像記事を楽しみにしております。6本足のプードルの絵も付録で( ´艸`)


おわりに

 この記事を書くのに3日ぐらいかかったので皆さんも、一週間ぐらいかけてちょっとずつ読んで下さいw

 書きながら、御仏に集められたメンバーなのかもしれないと、ふと、思い浮かびました。

 部員は、各部員と、交流をしてみてください( ´艸`)
 一般の方は、発心をお待ちしております( ´艸`)

 来るものは拒まず、去るものは追わず。

 note写仏部は、部長のいない全員部長制です。

 誰が去っても大丈夫💖

 note写仏部のためになると思ったら、各自、部長令を出してください。

 部長令とは取り組んでも取り組まなくてもよい、ゆる~い部長からのメッセージです。しかし、魅入られたものは取り組まなくてはならない。
 大概、popo部員と私は魅入られるようです( ´艸`)

 そして、写仏の方法、写仏するものは、部員のアイデアで、どんどん広がって行きます。広義の写仏です。

 自分の好きな方法で、好きなモノを写仏してください。
 天使や植物の妖精も出てくるかもしれない。

 いいと思います。どんどんみんなでアイデアを出し合い、影響し合って、未来に進んで参りましょう💛 

 インターネットが皆を、御仏を繋ぎ、時間も空間も越えて行く。

 皆で見つめて、関心を持ち、各地の仏様、石仏に光をあてて愛を注いでいきましょう。

 自分のペースで焦ることなく、ゆうるり、ゆったりと、
 御仏のお導きのままに✧♡

  #note写仏部

 とタグをつけてくだされば、
 あやのんが回収に参ります(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 長い文章を最後まで読んで頂き、有難うございました✧♡



























この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切: