マガジンのカバー画像

THANK YOU

227
「みんなのフォトギャラリー」に投稿した写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます!
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

【厳選3選】IELTSお薦め単語帳

読む・聞く・話す・書く。全技能が問われるIELTS。 最初に強化するべきは、「単語力」です。 とにもかくにも、単語力です。間違いないです。 とりあえず、単語さえ知っていれば、最低限どうにかなります。 とにかく単語力。 教材は何でも良いとは思いますが、以下の3つがお薦めです。

有料
100

言葉と意図。

最近は何かを伝えるとき、その言葉や文章にどんなエネルギーを乗せるのかを、意図するようにしてる。 「あなたに癒しが、愛が、気付きが、力が与えられるように。」 そう意図しながら、最近は全てのものを書いている。 私は言葉と意図の力を信じてる。 その力を最大限に使いたいし、極めたい。 そして、どうせ使うのなら、みんなが少しでも望む未来を体験できるような、幸せに生きられるような使い方をしたい。 ネット上には様々な言葉が存在しているけど、同じ言葉を使っていても、乗っているエネルギ

朝の日課にモチベーションボードはいかがですか?

朝の目標達成のためのモチベーションボードは、目標を明確にし、やる気を高め、成果を追求するための素晴らしいツールです。 このボードを作成することで、朝の活動にモチベーションを与え、目標達成への道のりを楽しく効果的にすることができます。 まずは、モチベーションボードを作成する準備を整えましょう。そのためには、大きなボードやクリアな壁スペースを用意します。 このボードは、目に見える場所に設置されるため、壁にピンで固定するか、壁に貼り付ける方法を選びます。そして、ボードに貼り付

三月記 3/27 晴時々曇

令和 6 / 3 / 27 (水曜) 天気 晴れ時々曇  気温 0 ~ 9 ℃  今日は、暖かくなりそうです。 お日様マークがいっぱいです。  日本列島晴れ晴れなのです。  それにしても、眠い。 もう直ぐ、4時になる。ここで、踏ん張って起きていないと、又、眠ってしまうのです。  昨日の朝、ゴミ出しに行ったら、電線に中くらいの大きさの野鳥が、3メートル位離れてとまっていました。  車のエンジンを掛けながら、見ていると、少しずつ距離が縮まっているのです。たぶん、メスにオス

お手紙リレー 第十六期終了+スタンププレゼント

おはようございます。投函期間が2024年3月20日までとなっていたお手紙リレーの第十六期です。投函が終わり、現在、到着残りを待っているところです。27日あたりまで待とうかと思っています。 今期は現段階で51通でした。もう2,3通、来るかもしれないですね。 この何期かは100通を超えることはなくなってきましたし、新しい人も1人か2人ですね。 何か新しい企画を入れないといけないのかなぁとも思いますが、ちょっと良い案が浮かんでいません。 スタンププレゼントさて、今期も使ったス

3-11 届かなかった手紙。

 これはいけない。これはあかんやつ。これは大失態。  僕は立花君にこれまでの感謝と自分が思う自分勝手な人生論の手紙を書いた。それがなぜか他の人に渡ってしまった。しかも女子に!!!これは危険な展開。下手したらラブレターとも取れないこともない。それに僕の言う他の人っていうのは、本当に”他の人”なんだ。不登校児の知り合いは少ない。いわゆるクラスメイト。名前は知っている。話したことはない。多分。  これはいけない。どうする。 どうするよ!? どうするよ!?ぼく!?  その日

三月に真夏

無職になり、暇を謳歌しているので最近は散歩ばかりしている。 今日行ったところは寒桜が満開で多くのお花見客が訪れていた。 気温も高くすっかり春気分で、コンビニでマカロンを買ってベンチでひとりお花見をしてきた。 思い出した。今は春だった。いや、なんならまだギリギリ冬かもしれない。 最近私の脳はずっと夏なのだ。 きっかけは「穏やかな話が見たい」と思い何周も見返している「ぼくのなつやすみ2」の実況動画をまた見始めたことだった。 それからというものの、冬の寒さに飽きていたのでよく夏の

患者に寄り添う、保険会社の手紙

今日はホワイトデーですね。男性からバレンタインのお返しの気持ちを贈るこのイベントの起源は日本のマシュマロメーカーだと言われています。 さて今回の【勝手に分析!Good CX】は、こちらも温かいメッセージを贈る「保険会社の手紙」について分析していきます。 直筆の手紙から感じた温かさ 弊社CXチームのメンバーが実際に体験したお話です。 彼女は、プロジェクトで保険会社の人にインタビューすることになったので、勉強のために資料を取り寄せたところ、一緒に直筆のお手紙が入っていまし

移動時間を上手く使いたい

名古屋から広島に帰省する新幹線の中で書いている。 土曜日8時の自由席車両の停まるエリアには既に長蛇の列ができていた。 ぬかった。世間は春休みか。 そう、春休みシーズンまっただなかの休日のちょうど移動しようとなる時間に思いっきりかぶってしまった。そんなわけで、名古屋京都間は立ち乗りが確定した。 移動時間を上手く使いたいと書いたが、最近noteを書いていることも一つ関連しているが、今回は新幹線移動中の時間の使い方を少し考えたい。 一番頻度が高いのは、睡眠。東京方面に出る

危険から遠ざかる賢明な選択

今日は「君子危うきに近寄らず」という言葉についてお話しします。 この言葉は、ちょっと難しいけど、とても大切な意味があるんです。 「君子危うきに近寄らず」は、昔の人が大事だと思っていた教えで、「賢い人は危ないところには近づかない」という意味があります。 これは、道路を渡るときに車に気をつけるように、いろいろな危険から自分を守ることが大事だと教えてくれています。 例えば、友達が悪いことをしていても、それについていかないようにすることや、知らない人についていかないことなど、自分

Advert

(このフードプロセッサーが、すごい!) 今ちょうど6時、帰宅中。 地下鉄を待ってると 口罵りたくなるよ。 僕が神経質だからかな。 こんなの、良いとは思わないね。 もっとあるでしょ。 ハッとさせるようなの、ないのかな。 …休みが必要なんだよ。 陽の当たる、もっと他の場所。 ここで一緒に待ってる人間、全員。 まるで誰も居ないみたいだよ。 何か言えって! 言えよ! すぐに分かってもらわないといけない。 ここにある広告は。 じっと見続けてると、 食欲無くすよ? 僕は神経質なん

砂糖断ちと、やることの細分化の話②

前回詰め込んだ時も、今日と同じく白ぶどうから始まった。 白ぶどうと林檎を食べ始め、止まらず、「じゃぁせめてしっかりとした食べ物を食べて満足させてあげよう。」とパン屋で気になっていたサンドイッチを買った。 ちなみに、チョコパンはその時欲望に抗えず一緒に買った。フムスのサンドイッチは結構重たく、満足感もあったのに、あっという間に食べ終わってしまった。あとはもう前述のとおりである。 その時は、どうして「お菓子には手を出さないように」を守れなかったかというと、「私はどうせ、お菓子じ

モノと幸せ

最近、物欲が激減した。 以前は、SNSで話題になっているモノは必ず欲しかった。 それを手に入れたら、日常がキラキラし、 幸せになれる気がしていたから。 手に入れた時はたしかに幸せっぽい感じがした。 でも、すぐにまた次のモノを求めていた。 今年に入ってから、考え方がガラッと変わる出来事があった。 その時に、「幸せ」は外にはないのだと気づいた。モノがわたしを幸せにしてくれるのではなかったのだ。 わたしの「幸せ」はいつも内側にあったことを思い出してから、必要なモノ以外は欲し

窮鼠日記23 オートフィクション(ミクシィに過去に書いた日記)

2007年06月14日11:05 友人のGが文學界という固い雑誌を愛読している影響を受けて、現代文学が最近好きになってきてる。今度映画になる、『サイドカーに犬』もGの勧めでまだ本になってないうちから読み、まさかこの作者、長嶋有さんが直後芥川賞を取るとは予想だにできず、その時はGの目の鋭さに唸らされた。 Gは三軒茶屋の介護サービスセンターで働くドグサレ中年で、酒と読書と労働に日々を消尽しているが、センターの女性職員をたらしこんで、昨年結婚した。 車谷氏の『銭金について』というエ