見出し画像

一番苦手なタイプに出会ったとしても、それを楽しめる私でありたい

なんとなく、ダメな予感しかない・・・

何がって。
この記事に書いた新しい派遣ナースさん。

初日→欠勤
2日目→出勤
3日目→欠勤

今日が3日目でした。
昨日は私がお休みだったので、他のスタッフから色んな報告を聞きました。

  • 敬語を使わない

  • 利用者さんにもタメ口

  • 「これどうやるの?サンキュー」と言ってた

  • 敬語を使ってくださいと注意しても「そうみたいやね」と言ってタメ口を貫く

  • 3日目の今日は「腰がだるいので休みます」という理由

「サトウさん(私)の一番あかんタイプですよね(笑)」

と、半分からかうように話すので
私も大爆笑していました。


やばい人っぽいな。
まじで、一番あかんタイプやわ。
そんな人とナースとして連携して働くとか
無理やん。


私の一番苦手なタイプが
仕事でも初対面で敬語を使わない人で

年上・年下・肩書き関係なく
それ以上関わりたくないんです。

プライベートでのタメ口ならいいし
それは個人の自由。

でも、仕事中は
基本的に敬語でしょ。

仕事中でも信頼関係が深くなって
親しくなってきたら
タメ口になってきても違和感はない。

親しくなってきても
会議や報告時など業務に関わる内容の時は
敬語の方が好ましいけど。


仕事中は、基本的に敬語の方が
気分爽快に働けます。

仕事中こそ、お互いに敬意を示す方が
業務がスムーズだし
気持ちよく働ける。

これも「元気に挨拶すること」と
同じように感じていて

敬語で相手に接することも
元気に挨拶することも
相手に敬意を示して

「良好な関係を築いていきましょうね」という
意思表示だと私は思っています。

これは、私の個人的な捉え方だという
自覚はありますが

敬語と挨拶って
そんな雰囲気を感じている人が
多いような気がしてます。
(私だけ?)


だから、私の世界では
「挨拶しない人」と「敬語を使わない人」は
日常生活で関わりたくない人です。


で、どちらの方が嫌か?と聞かれると
「敬語を使わない人」の方が
嫌で無理で

いつも一緒に働いているスタッフは
それをめっちゃわかってくれているので

からかいながら
「サトウさんの一番あかん人ですよね。」
と言われたわけです。


「腰がだるくて欠勤する」っていう選択にも
職場への敬意がなさそうなのでは?
って感じるし

まだ一回も会ってないのに
イメージが悪すぎる(笑)


「百聞は一見にしかず」というので
もしかして、実際に会ってみたら
「いい人やん!」てなるかもしれないけど。
(いや、ならんと思う)笑


介護施設って、サービス業なので
「他人への敬意」を示せない人は
はっきり言ってダメなんです。

他人への敬意がなければ
利用者さんが気持ちよく過ごせる
環境と時間を提供することが難しいです。


今日みんなから聞いた情報をまとめてみたら
介護施設に必要な
「目の前の人への敬意や誠意」
(これを愛と言う)が
備わっていないように感じるけど
どうなんでしょう?


いづれにしても
私はまだ一回も
その派遣ナースの人にお会いしていないので
他人から聞いた話だけで
判断はしたくないとも思っているので
最終判断は、会ってから。


実際に職場で一緒に働いてみて
「敬意がないわ〜〜」と感じたら

この場所に相応しくない言葉遣いなので
タメ口は謹んでください。

とお伝えするだけ。

【慎むまで】お伝えするだけ。

こういうのも人生のイベントの一つとして
楽しもう〜〜。

多分、楽しめると思う。

ヤバい人と出会った時って
私の中の「珍人物大百科」のページが
豊かになるということなので
これはこれで楽しくないですか?😝

だから、ヤバい人と出会った時は
たくさん学べるように
たくさん観察し研究します。

そして、いい思い出として
立派な1ページにする。

色んな価値観の人がいるし
合う人・合わない人がいて
色んな出会いがあるけど
どんな出会いも楽しんでいける私で在りたい。

読んでくださって、ありがとうございます♡ 「簡単に幸せな心で生きていく」というテーマで、私なりの視点を発信しています。こちらの記事が「役に立った!」と感じたら、「スキ」「フォロー」「シェア」で応援してください💕