見出し画像

【手作りおやつ】黒ゴマきな粉のほろほろクッキーとシンプルクッキーの2種盛り:忙しくても簡単すぐでき失敗知らず

綺麗道です。

私事ですが先日より
3日間ファスティングをしておりました。

私の場合、体重減が目的ではなく、
デトックスが最大の目的。

定期的に
体を整えてあげています。


さて、
ファスティング明けの昨日のこと。


次の日は
娘ちゃんのお友達の家にお呼ばれ。

「何か手土産を準備しよう」
ということに。

前回お邪魔したときは
ずぼらでもできる簡単チーズタルト

だったから今回はどうしようかな~

と迷った末に
「クッキーでも焼いてみるか。」

ということに。


そこで作ったのが
ことのほか美味しすぎて
ファスティング明けなのについパクパク。

味見のつもりが止まらない。


ダメなのはわかっているのに
止まらない。


あぁ、
私ったらなんて誘惑に弱いのかしら。


いけない私。


いけない私のいけてるクッキー
を今回はご紹介。


1つ目はバター卵ナシ
シンプルな材料で作るクッキー

2つ目は綺麗道イチオシ!
黒ゴマきな粉のほろほろクッキー

2つ目は完全にノックアウト級。

ではどうぞ。

先鋒:卵バターなしのシンプルクッキー

【材料】

国産薄力粉 100g
天然塩 小さじ1/4
菜種油 大さじ2
甜菜糖シロップ 大さじ2(メープルシロップや蜂蜜でも)
水   小さじ1

ココア味にしたいときは
ココア大さじ1で水を小さじ2に変えてください。

【作り方】

1、薄力粉をふるい入れ(私は泡だて器でひたすらに混ぜ混ぜして空気を入れています)、他の材料を一つ一つ加え、その都度お箸で混ぜていく。

2、めん棒で生地を5ミリくらいの厚さにのばし、型で抜く。

3、オーブンシートをしいた天板に並べ、予熱したオーブンで180℃で10分焼く。

家にある材料でできました。

画像2

(今回は焦がしませんでしたぞ。)

レシピカードはこちらから↓

今回は甘味料として
note仲間のYukieさん

から聞いた「天才ビートくん」
が手に入ったので使ってみましたよ。

画像3

名前を聞いてこれは買うしかないと決意した一品。
天才・ビートとくれば、ね!

(Yukieさん素敵な情報ありがとうございます)

先鋒戦:食べてみると

まぁ、シンプルなんだ。
素朴な味わい。

私これ好きだな。

(ちなみに子どもも美味しいって喜んでた)


ただし
私はこのくらいでいいんだけど

普段甘いもの慣れしている人には
ちょっと物足りないかもしれない

という甘さ加減。


手土産にしては
ちょっとインパクトないな。

もっと何かこうグッとくるものは・・・。


そのとき
以前友人から聞いたクッキーを思いだした。

よし、もう一種類作ってみよう。

大将戦:黒ゴマきな粉のほろほろクッキーを食べてみると

簡単に作れるから早速挑む。(レシピは後程)

冷めるまでは我慢。
じっとこらえた先で・・・

画像9


一口食べる。



!!!!


甘みがふわっと広がり

ほろりと
口の中でほどける。


きな粉がいい働きをしていて
さらさらっと口の中で
広がっては消えていく。


本当に
口の中で溶けていく感覚なんだ。


粉が溶けるとはなんぞや

と思われるかもしれないけど
これホントだから。


粉って溶けるんだな、
と気づいたクッキー。


新潟の丸屋本店というお店の
「お米ほろほろ」

もこんな感じで
溶ける系クッキーで私の大好物。

それと似たものが
おうちで作れるんだからしめたもの。


しかも、
ものすごく簡単で材料もすぐ用意できる。

洗い物も少ない。

子どもと一緒にモミモミできる。



そして何より
劇的に美味しい。



これは・・・

【クッキー革命】
来たんじゃないか!?


というほど
私の中では【衝撃の一品】


クッキーというのか、
もう別の食べ物といったほうがいいのか。

迷うくらいの「ほろほろ」

「おもひでぽろぽろ」を越える「ほろほろ」

(なんじゃそりゃ)



きました。


綺麗道による【勝手におやつ選手権】

クッキー部門【優勝】決定です。


これを超えるクッキーはなかなか
出てこないだろうということで優勝。


これは綺麗道イチオシです。

一度お試しあれ。


そして
美味しさに打ち震えてください。


※くれぐれも
ファスティング明けには作らないように。


大将:黒ゴマきな粉のほろほろクッキー

レシピカードはこちらから↓

ここから先は

576字 / 7画像 / 1ファイル
この記事のみ ¥ 100

サポートしてくれなんて滅相もありません。 もしそんな奇特な殿方・ご婦人がいらっしゃった場合は、感謝しすぎて鼻血が出ることでしょう。(出なかったらすみません) そして大切なお気持ちは ”恩送り” に使わせていただきます。愉しくて温かい ”和” が広がりますように。