マガジンのカバー画像

子育て

82
子供の成長記録です🎶日常生活の中での子育て経験を紹介しています。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

自転車デビューまでの道のり②〜㊗️編

自転車デビューまでの道のり②〜㊗️編

3月に入って息子が本格的に練習し始めたバランスバイク。前回、こんな記事を書いた。

このへんしんバイクは、バランスバイクとして足こぎで体の重心位置などバランスを取る練習をして、その後にペダルを装着して普通の自転車として練習をすると、補助輪を使うことなく、いきなり自転車に乗れるようになるという物。なんて画期的!

息子はやっと両足が地面につくようになったことが嬉しくて、ほぼ毎日のように家の中でバラン

もっとみる
過去最大級の癇癪の波を振り返る〜幼児のマインド

過去最大級の癇癪の波を振り返る〜幼児のマインド

ここ1〜2週間、朝や夕方に泣き喚くことが多かった息子。

疲れて少し眠い時や自分の思い通りに物事が進まない時、やりたいことが上手くできない時に泣き出す場合が多いが、もしかしたら幼稚園の進級や先生の交代など微妙な心の状態が影響しているのかもしれない。

そして先日、息子が過去最大といえる強烈な癇癪を起こした。何か特別な原因があったわけではなく、きっと寝起きで色んなタイミングが悪かったんだと思う。

もっとみる
久しぶりに粘土を触る

久しぶりに粘土を触る

先日、息子が幼稚園のクラスで使っていた粘土を持って帰ってきた。4月から進級するクラスでは、また新しい物を使って遊ぶらしい。

「お家で粘土遊びしてもいいし、処分してもらってもいいですよ!」

と担任の先生。

今まで家では粘土で遊んだことがなかった。小さなうちは口に入れる心配もあったし、カーペットの上などに落とすとすぐ汚くなるような気がして購入したことがなかった。

持って帰ってきたなら遊んでみよ

もっとみる
親は気をつけて言葉を発するべきだなと改めて思った出来事

親は気をつけて言葉を発するべきだなと改めて思った出来事

数日前、公園で息子とフリスビーをした。

柔らかい素材でできているフリスビーで、体などに当たっても痛くないし、息子の年齢でも扱いやすいかなと去年のクリスマスプレゼントの1つとして買ったものだ。🥏

息子は主人と一緒に公園へ来る時に、投げ方や持ち方などを教えてもらってよく練習しているらしい。

体を斜めに構えて、だいぶ上手く投げれるようになっていた。失敗する時もあるが、飛ぶ時は反対側に立っている私

もっとみる
へんしんバイク〜自転車デビューまでの道のり①

へんしんバイク〜自転車デビューまでの道のり①

最近、小さな子供達の間でよく使われるようになったキックバイクやバランスバイクと呼ばれる乗り物。

普通にペダル付きの自転車に乗れるようになる前の段階で、こういったバイクに乗って足で蹴って前へ進む練習をしていると体がバランス感を覚えるらしい。

体の動かし方や自転車に乗った時に使う筋肉なども自然に鍛えられて、補助輪なしですぐにペダル付きに移行して、苦戦することなく自転車デビューができるというのだ。

もっとみる