見出し画像

I-129F提出時に注意しておくべきこと 【自力でK-1ビザ】

(以下、2019年1月投稿のあぼカド日記より、2022年1月改訂・再投稿

おはようございます、あぼです。


NOA2の後の大使館からのパッケージ、きたの…??

と思っている方にお知らせです。

はい。きてません。

きてないのですよ!!笑

それでも一応、今週の25日金曜までは到着予定期間内なので、待ちますよ。待ちますけどもさ。

(適当気質な彼らアメリカ人にきっちりした予定日なんてあるわけないー!!!期待してないー!!!!って叫びたい。アメリカ人、でまとめて言っちゃダメですね。笑)


数名の方からインスタグラムのコメントやメッセージにてメッセージを頂いて知ったのですが、レターをゲットするのにNOA2から長くて3ヶ月待ったカップルさんもいるみたいです。

ウゲー。

ふと思ったのですが、昨年暮れから過去最長の長さで続いているトランプ政権の予算失効がもしかして影響している…???

シャットダウンされた機関にimmigrantも含まれているようなので、人員が減っている可能性大ですよね。


トランプさんさぁ…。(いい加減にして!!!笑)

ついつい心の声が出た。金曜になってもNVCからカドさんに、もしくは大使館からあぼになんの御達しが来なければ、カドさんがNVCに連絡予定です。

私もしびれを切らして大使館に連絡してしまうかもしれません…。


さてはともあれ、

今日はI-129Fを提出する時に私たちが気をつけたことや、提出時に工夫したことをお伝えしていきます。

それでは行ってみましょう!

I-129Fを提出する時に気をつけたこと、提出時に工夫したこと




写真の提出方法

Having met in-personのところの証拠提出で何枚か写真を提出しなければなりません。

この写真の提出方法について、以前に記事の中でも少し触れたのですが、もう一度ここで解説したいと思います。


通常の写真サイズで印刷された写真を提出しても反則ではありません。

ですがUSCISの人たちは1つのケースを1つのファイルにまとめたいそうなので、小さくバラバラしている写真をもらうと無くしてしまったりする可能性があるみたいなのです。(なんて適当な。)

このせいで過去にRFE(証拠の再提出要請)をくらったというカップルさんがビザジャーニーにいました。


そこで私たちがとった対策はこちらです。


というようにA4サイズに2〜3枚の写真を載せ、下にEvidennceの手紙とあった番号・人物・シチュエーション・日時を書きました。

そして光沢用紙に印刷しました!!

これで、USCISの人たちも他の書類とまとめてファイリングできるし、すぐにどの写真がなんの証拠かというのを把握しやすくなりますよね。


Evidenceの最初につけるお手紙についてはこちらの記事でチェックしてみてくださいね。👇

大量にある書類にカバーレターのNo.を書いたポストイットを貼りタグを作った!!

そんなとこまで!?

と思ってしまうようなことなのですが、下手したら2〜3cmの厚さになりかねないこの証拠書類たち。これにカバーレターで使ったNo.を書いたポストイットを該当する書類のところに貼っていきました。少しずつずらして、上から引っ張りやすくしていきました。

カドさんに書類を送った時は、

カドさんに「ワァーオ、アメージング!!僕も真似するよー!!」と感動されました。笑

この一手間で少しでも向こうの書類紛失を防いだり、申請期間の短縮に繋がればいいなーと思ってやりました。


二人で最終チェック後、あぼがプリントアウト→サインを書いてからEMSを使ってカドさんに送った

ここでちょっとしたアクシデントがあったんですよね。

2018年の6月末からお友達と誕生日旅行、からの訪日の予定があったカドさん。

フィラデルフィアのお家を出てしまったらもう日本から帰ってくる8月の頭まではもうアメリカにいない。

=その時を逃すと約1ヶ月は申請の開始が遅れてしまうということ…


それだけは避けたかった私たち。


6月末日までは絶対に書類提出しようと意気込みました。



時差13時間という状況でなんとか二人で時間を合わせ土日で書類作成、手分けして準備、あとは印刷して全ての書類に署名するのみ!!となったのが、6月10日の日曜日だったと思います。

EMS(国際速達郵便)はこれまでもなんども使ってきた二人でしたが、書類だけのEMSは初めてでした。郵便局の局員さん曰く、書類なので東海岸であれば5日くらいで届くとは思いますとのこと。

そしたらカドさん残り2週間かけて最終チェックして旅行の前に提出できるね、と話していました。


するとなんと、5日経ってもカドさんに書類が届かず。

おかしいと思ってチェックした追跡の画面には

「米国税関にて開封」

の文字。こここここここここんな時に税関のチェック入った……。


タイミング悪すぎます。笑


結果から言うとその書類も無事カドさんの旅行前にカドさん宅についたのですが、かなり慌てました。


もしかして、写真(光沢紙)も全部印刷しものすごい厚み&重みになって怪しまれたのかなぁと二人で悩み、再度証拠以外の署名が必要な紙のみをもう一度EMSで送りました。(それは開けられずに5日程度でつきました)



と言うことで、書類はアメリカ国籍保持者側で印刷(証拠への署名も申請者本人のだけでOKです。)してもらい、私たち外国籍の人たちは必要最小限の書類をEMSで送った方が良さそうです。笑



最後に

と、ここまであぼとカドさんがI-129F提出時に気をつけたことを書いてみました。

もし今現在K-1ビザの申請過程で何か疑問やわからないことがある方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にコメントをくださいね。


そして!!

昨年末にあぼのブログ専用のインスタグラムのアカウント(@happy_avocados612)を作りました!!

これからは主にあぼとカドさんの日常について写真を載せていきたいなと思っています。また、移住後はフィラデルフィアでの生活を皆さんと共有していきたいと思います。

ぜひ、こちらからチェックよろしくお願いいたします!!

インスタグラムでも、メッセージでの相談なども受け付けております!!



(最後の番宣みたいになった。)




今日はそろそろ寝ます!!明日は週の真ん中!

みんな頑張りましょーーーー!!!

お休みなさい


あぼ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?