マガジンのカバー画像

若い料理人に伝えたいこと

47
運営しているクリエイター

#世界一小さなレストラン

【あなたも料理人になれる】料理人になるためには

【あなたも料理人になれる】料理人になるためには

毎日の繰り返しの中で変化を見つける

料理人になるために大切な事とは・・

この店の環境では勉強できない

時折こう言い残して店を去る人がいます
全部は否定しません
新しい環境に変わる事で激変し成長する場合もあります
だが大抵の場合次の職場でも同じ問題にぶつかり
同じ理由で辞めていくことが多いです

料理人になるために特訓や秘密の修行などありません
ただ淡々と日々の仕事をこなしていくだけです
禅の

もっとみる
【小さな飲食店の作り方】料理人に失敗はつきもの

【小さな飲食店の作り方】料理人に失敗はつきもの

10代の失敗は冒険20代の失敗は挑戦30代の失敗は経験40代の失敗は結果50代の失敗は責任60代の失敗は喜劇

誰しもが仕事で失敗の
経験はあるものです
シェフになりたければ
またシェフという立場ならば
失敗を恐れないことです
厨房に立てば常にチャレンジしか
やってこないのですから

そして
50代を超えた今
この言葉に気がつかされたことが
一つ・・・

恋愛も・・・同じ?

【小さな飲食店の作り方】ドタキャン

【小さな飲食店の作り方】ドタキャン

今日は久しぶりにドタキャンを食らいました
お客様からの予約ではなく
業者からの
それも初めての顔合わせで向こうからのアポで調整し
メールで念入りに確認したにも関わらずです
約束の時間を30分過ぎたので
”30分待ちましたがなんの連絡もないので本日の約束はキャンセルさせてください”とメール。その直後電話がかかってきたのですがもう店を出て歩き始めていたので出ず。直後メールにて謝罪がありました。
勘違い

もっとみる
【小さな飲食店の作り方】20代での独立に賛成?反対?

【小さな飲食店の作り方】20代での独立に賛成?反対?

すでに20代の独立には賛成との結論を出してますので
ここはおまけ?30代の独立はどうなの?

結論から

賛成も反対もしない

賛成もするし反対もするのではなく
何もしないということです
ちなみに自分は37歳での独立
正直いえばもっと早くに独立していれば良かったなと思ってます

以前の記事にも書きましたが30代は一番経験の詰める年代
チーフやマネージャーなど責任ある役職を経験できるのなら
それは貴

もっとみる
【シェフ語録】仕事とは・・・

【シェフ語録】仕事とは・・・

”いつまでにやってこい!”と命令する上司に反発し

”いつまでに出来ますか?”と聞いてきた上司にプレッシャーを感じ

”いつまででも構わないよ”と言った上司に恐怖を覚えた

若い日の思い出

【小さな飲食店の作り方】20代での独立に賛成?反対?②

【小さな飲食店の作り方】20代での独立に賛成?反対?②

若くしての独立のメリット、デメリット

https://note.com/bistroatelier/n/n165ba2f777b0

若くして独立するにあたってメリットと言いますと一般的に

こんな感じでしょうか
逆にデメリットと言いますと

諸刃の剣です
飲食店の場合はさらに
料理の技術やサービスのテクニックを磨いていかなければなりません
時には頭を下げて昔の上司や先輩に教わりにいかねばなりま

もっとみる
【あなたも料理人になれる】料理ノートを作ろう

【あなたも料理人になれる】料理ノートを作ろう

料理が上達したい人へのノートをつけなさいとアドバイスしております
スマホのアプリでもいいのですがおすすめは普通に手書き
難しく考えないでください
B5かA4のノートが一冊あればそれでよし
料理に関する思いついたことをメモして残しておく習慣をつければいいのです
置き場所は冷蔵庫の側に常にある。ペンは2色か3色あればなおいいと思います。

ふと思いついたメニューはボールペンや鉛筆で書き
買い物は太字の

もっとみる
【あなたも料理人になれる】スピードを身に付けなければならない理由

【あなたも料理人になれる】スピードを身に付けなければならない理由

なぜ料理人の教育に『完成度』より『スピード』が重要視するべきと考えるのか
これには大きな理由があります
まず第一に仕事=スピードだからです。

簡単に言うと新人がシェフと同じレベルのものを提供するのは
無理な話。ただしそれでも同じスピードは要求される。

料理ではないが
生ビールを注いでお客様にテーブルに提供する
シェフなら1分だが新人だから5分かかる・・・
これではお客様は満足しない
仮に1分が

もっとみる
【あなたも料理人になれる】スピードか完成度か

【あなたも料理人になれる】スピードか完成度か

スタッフの教育の際にいつも議論になるの

『スピード』か『完成度』

尽くす議論の前に自分はいつも結論を話すよう心掛けてます
自分なりの結論この場合主観ではなく結論と言って良いだろう
自分の結論は『スピード』です

誰しも経験のあることだと思います
若かりし頃の上司や先輩からの教え

<時間通りに片付けろ!とにかく時間を守れ>」
<少々時間かかっても良いからきちんとした仕事をしろ>

簡単な例をと

もっとみる
【小さな飲食店の作り方】仕事の目的はどこにある?

【小さな飲食店の作り方】仕事の目的はどこにある?

オミクロン株による感染者数が下がりません
国も都も総理も大臣も知事もお医者様も
3度目のワクチン接種の急務のメッセージを発信しております
自分も接種券が届きすぐに予約をしましたが2週間後
まぁそれは仕方ないのですが
昨日東京は大雪予報
これはきっとキャンセルも出てるかと思い
いざとなれば徒歩で帰れる会場まで出向き
ダメ元で品川区の集団接種会場にてキャンセル待ちの接種希望を伝えたところ
『品川区はキ

もっとみる
【あなたも料理人になれる・現代料理論】

【あなたも料理人になれる・現代料理論】

料理が上達したい全ての人へ

動画を見るだけで料理のレベルが1段上がります!料理は論理です。技術も必要です。でも大切なのは気持ちです。
ロジック・テクニックそしてマインド
この3つの使い方を学ぶだけで
料理の基本がわかります
ナイフを手にする前にレシピーを覚える前に
まずはこの動画をご覧ください
料理が上手になるための必要なことを
最低限、最小限にまとめてあります

初めて料理を覚えようとしてる方

もっとみる
【シェフの独り言】在庫の話

【シェフの独り言】在庫の話

一昨年に国民全員に配られたマスク。いろんな経緯はあるのでしょうか
その在庫が大量に倉庫にそのままに。その管理が問題になっているようです

保存すると年間8億
希望者に無償で配ると送料10億
捨てると6000千万

こんな数字がとある記事に出ておりました

結果だけ見ます
廃棄こそが一番リスクが少ないのです

もちろんベストは無駄のない発注と配布でした
ただこの場合足りないとか不良品の交換などのこと

もっとみる
【シェフの独り言】アサリの産地偽装 

【シェフの独り言】アサリの産地偽装 

本日のアサリのワイン蒸しは熊本産のアサリを使用しております

あとりえではお客様に料理を提供する際
食材の産地を説明しております
それは産地に対する生産者の皆)様へのリスペクトを
お客様と共有するためにです
時にはお客様の故郷だったりご両親の出身地だったり
思い出の旅先や仕事で訪れたりと縁の深い地域だと
話も弾み料理にもさらに興味を持って食していただけるのです

当然仕入れる際に産地にはこだわりま

もっとみる
【小さな飲食店の作り方】新庄剛志監督に期待

【小さな飲食店の作り方】新庄剛志監督に期待

プロ野球に日本ハムファイターズの監督が新庄剛志さんに決まりましたね
ワイドショーなどでもかなりの話題です

メジャーでも活躍され派手なプレーとパフォーマンスは
記録よりも記憶に残る大選手でしたね

監督としての手腕もかなり期待されてるようです

野球解説者の人たちも声を揃えて伝えてます
新庄監督が日本の野球を変えるかも知れない

彼はフランクで先輩や上司にも物おじしないと同時に
後輩やスタッフに対

もっとみる