マガジンのカバー画像

自分のステマ

124
ステルスマーケティングではなく、捨てた方がマシの略です。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

ニュースからの学び|ステマ規制は現実的なのか

ニュースからの学び|ステマ規制は現実的なのか

ステマ自体は良くないと思ってますが、CtoC(PtoP)の時代に規制は現実的なのかどうかが問題ですね。

ステルスマーケティングの定義ステルスマーケティングの何がいけないのか

ということで令和5年10月1日から景品表示法でステマを規制するそうです。
まあ言いたいことはわかります。

規制対象SNS、レビューが対象なのが厳しいと思うポイントです。

ただ、SNS、レビューを発信した側は許されます。

もっとみる
オウンドメディアでのSEO対策の重要性を世界一意識が低い例でわかりやすく解説

オウンドメディアでのSEO対策の重要性を世界一意識が低い例でわかりやすく解説

オウンドメディア、SEO対策などで検索すると、意識の高そうなコンテンツが鬼のように並びます。

「ちゃっかりSEO対策しちゃってるよ」と思うのですが、なんか全部一緒に見える上に、本筋と違う気もするし、よくわからないビジネス略語も出てきてさらによくわからなくなってしまいそうな現状です。

今回は世界一意識の低い解説を試みますのでぜひ最後まで読んでご参考になさってください。

目標は小学生レベルです。

もっとみる
ニュースからの学び|多様性への理解

ニュースからの学び|多様性への理解

前回に引き続き、似たようなこと言うとりますけども。

やはり問題になりますよね。

多様性への理解多様性(ダイバーシティ)の認知度は徐々に上昇しております。

過去3年のGoogleトレンドより以下のような認知度(というよりは検索比率)となっております。

ダイバーシティに関しては、お台場とか色々なダイバーシティも含まれているとはいえ、明らかに伸びてきています。

ということは多様性は受け入れるこ

もっとみる
ニュースからの学び|内閣改造の結果から見る今後

ニュースからの学び|内閣改造の結果から見る今後

2023年9月13日に第2次岸田第2次改造内閣の発足されました。
現状(9月17日現在)、結果としては支持率が特に上がることもないわけです。
今回は、内閣改造について、なぜ下がったのか、なぜ支持率向上に繋がらないのかを考察します。

内閣支持率低下の原因色々あるとは思いますが、一例を挙げてみたいと思います。

マイナンバーカードをめぐる混乱

決定打ですね。
マイナンバーカード自体には個人的には肯

もっとみる
数学の証明に大規模言語モデル(LLM)は使えるのか

数学の証明に大規模言語モデル(LLM)は使えるのか

正直無理だと思ってんですけど。ワンチャン狙いで。

大規模言語モデル(LLM)とは大規模言語モデル(LLM)とは、膨大な量のテキストデータを使ってトレーニングされた自然言語処理のモデルのことです。
LLMは、人間のような自然な言語生成や理解を実現することができます。

LLMは、従来の自然言語処理モデルと比べて、以下の3つの点で大きく異なります。

データ量:LLMは、従来の自然言語処理モデルの1

もっとみる