見出し画像

「冬の二度寝」「朝ベッドから出れない症候群」を克服する方法💖

最近、寒いですね〜⛄️

私は年末あたりから早起きができなくなってきしまい、気づけばお正月も終わっているのに、二度寝のルーティンが直せない・・。

せっかく予定していた朝活は、今日もパス💔


そんな自分に罪悪感を感じたり、嫌気がさしていました。


そしてある時、コーチングセッションを通して発見した「二度寝の治し方」を試してみると効果絶大だったのです✨

今日は二度寝を克服した方法をシェアしたいと思います😊


まずは、ベッドから出れない根本の原因を探る。

そもそも、二度寝してしまう・ベッドから出れない本当の理由は何なんでしょうか?

理由は人それぞれなので、自分の中で一度よく考えてみましょう✨

私の場合、二度寝してしまう原因は、
「お布団温いからもっと居たいな〜」ではなく、
「眠たい・もっと寝たい」ということだったのです。

それが分かっただけでも、得たものはすごく大きいと思ってます。

だって「布団が温いからもっと居たい」が原因の場合と、シンプルに「眠い・もっと寝たい」が原因の場合、
▼対策方法▼が全く変わってくるのですから。


根本の原因がわかったら、対策方法を練る。

根本の原因が「お布団温いからもっと居たいな〜」だったら、朝起きた時に部屋を温くしておくために暖房タイマーを入れておくとか効果的ですよね。

でも私は、「眠たい・もっと寝たい」と思うから二度寝をしてしまうのが原因だったので、あることを考えました。

それは睡眠を改善すること。

睡眠のクオリティーを上げれば
「眠たい・もっと寝たい」がなくなるのではないかと考えたのです。

そして、こちらが

私がたてた対策2つ。


✅①就寝前の読書・スマホを辞める

今までは、寝る前に本を読むのが日課だったんですね。

得に自己啓発系のものや心理学が好きなんですけど
そういうコンテンツって頭が活性化されちゃうんですよね。

本を読んでて調べたいことが出てくると、
スマホいじっちゃったりもするので、
もう本は読まないことにしました。

今まであったルーティンを減らすのは結構寂しい感じがしたのですが、入眠までがとてもスムーズになりました。


✅②就寝前に体をリラックス状態に持っていく

今までは、お風呂入ったら髪を乾かして、ケータイ見て、ベッドに入って本を読んで寝る、という流れだったのですが、

髪を乾かした後にストレッチタイムを導入してみました。

温かいうちに体をほぐして、ついでに軽いヨガや、呼吸法も行うことにしました。

これをするだけでも、考え事で忙しかった脳がリラックス状態に入るんですよね。

なので、ベッドに入ったらすぐに眠りにつけるようになりました。


結果▶︎睡眠改善!シャキッと起きれるようになった✨

上記2つの対策をしただけで、
不思議なほどに二度寝がなくなったんですよね。

朝はもちろんアラーム1回、5秒以内に起き上がります。


今までは、根本の原因がわかってなかったから
間違った対策を取っていた
んだと気付かされました。
(寒いのが原因!と思ってたので暖房タイマーかけたり厚着したりしてました)


まとめ

冬の二度寝・朝ベッドから出れない症候群の克服に大切なこと

✅①根本の原因を探ること

例:眠たいから二度寝するのか、寒いから出れないのか、など

✅②原因にあった対策をこと

例:睡眠の質を上げる、寒さ対策をする、など


自分に合った解決法を見出して
寒い中でも朝から良い1日のスタートを切りましょう!✨


最後まで読んで頂きありがとうございました!



今後も皆さまの✨輝く人生✨をサポートすべく
有益な情報・記事を作っていきます!

スキ・コメント・フォロー頂けるとめちゃくちゃ嬉しいです💖

✅マガジン①▶︎朝のMotivation Time〜コーヒーと共に〜
✅マガジン②▶︎心が辛い時に・・Self-Loveという名のお薬
✅マガジン③▶︎note成長記録♡

🕊サイトマップ(私の全記事一覧)
🕊サークル(女性フリーランスが夢を叶える会)
サークルの詳細はこちらから
🕊プロフィール記事

インスタ
Twitter

皆さん、今日もHave a good day!

Asami♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?