見出し画像

人と比べなくなる!「全てがうまくいかない時」の対処法(番外編)

この記事はこんな方にオススメです!
✔️何もかも上手く行ってないような気がする
✔️モチベーションが中々上がらない
✔️やらなきゃいけない事から逃げてしまう
✔️うまくいっている人と比べてしまう

こんにちは。ライフコーチのAsamiです!

昨日、「全てがうまくいかない時」の原因・オススメの対処法・考え方という記事を出したのですが、

ひとつ大事なことを書き忘れてたなあ、と思い、今この番外編を書いています。

その大事なこととは、

全てがうまくいっていないと感じる時でも、人と比べないことが大切、と言うこと。


何もかもがうまくいかない時って、誰にでもあると思います。

そんな時、同僚や友達から人生がうまくいっているような話を聞いたり、SNSや動画、本を開くと、たくさんの成功ストーリーが目に入ってしまう・・・。


「あの人は今、こんな努力をしてるんだ・・・」

「この人は、もうこんなすごい成功を手に入れてる・・・」


私も最近まで、こんな風に無意識に人と比べて落ち込んでいました。


すると、

「自分は全然ダメだなぁ」

「もっと頑張らないと・・・」

という風にさらに落ち込んでしまったりするんですよね。


ただでさえモチベーションが上がらなくてしんどいのに、人と比べてしまうと、焦っちゃうし、嫌悪感が増すし、心がどっと疲れますよね。


今日は、「うまくいってない時に人と比べてしまう理由」〜「人と比べない方法」について書いていきます!

人と比べてしまう理由

人って、誰でも他者と比べてしまう傾向にあると思うんです。

モチベーションも体力も精神力もある時(アップ期)は、人との比較がポジティブになる時もある。「あの人はあんなことして頑張っているんだから、私は明日からこんなことをして頑張ろう!✨」というような感じで。

ただ、モチベが低く、全てがうまくいかないと感じている時(ダウン期)に人と比較してしまうと、ネガティブな思考に陥ってしまう。

では、なぜ人は他者と比べてしまうのか?

これは私の考えになるのですが、その理由は「自分の現在地を確認したいから」なのではないでしょうか。

自分が目指すゴールに対して、同じ(または似たような)ものを目指している人や、すでにそのゴールを叶えた人の過去話を聞いて、自分は今どの辺りを通っているのか?を確認できるからだと思うのです。

自分の現在地を確認できると、何をどれくらい頑張ればいいのかがわかります。なので、人と比べることはメリットにもなるのですね。

人と比べないメリット

じゃあ、逆に人と比べないメリットって何?

それは、自分のペースをキープできる=過剰なストレスを溜めない、に尽きるのではないでしょうか。

成長するには自分に負荷(ストレス)をかけることも必要だと思いますが、人と比べることで悪いストレスを作ってしまうと、元も子もない。

だからこそ、モチベが下がっている時や、何もかもが上手くいかない時には、あえて人と比べないことが重要なのです。


人と比べないようにするには?

とは言っても、どうしても人と比べてしまう!というのが人間の性なんでしょうね・・・!

わかります。

なので、ここでは私が人と比べないようにする為にしていることをご紹介しますね😊

✔️SNSを見ない

SNSって、どうしても輝いている人(または輝いているように見せかけている人)が目立つ場所。そんなキラキラした情報をダウン期の時に見ていると、そりゃあ落ち込みますよね(笑)

なので、私はダウン期にはなるべくスマホを触らないようにしています。

スマホタイムの代わりにオススメなのは、本を読むことです。本は本でも、ダウン期に自己啓発や成功者ストーリーは、プレッシャーやストレスを与えてしまってあまり良くないと考えてます。ショートストーリーなど小説は、気分転換にもピッタリです✨

✔️自分時間を作る

人と比べてしまうことに疲れたら、「自分だけ」と過ごすと楽になれます。

例えば、映画を見る、本を読む、美味しいものを食べる、などなど、自分へのご褒美の時間を作って自分を大切にしてあげることが大切です。

✔️過去の成長記録を辿る

皆さんは、自分の成長過程を記録してますか?これ、結構オススメですよ😊

人と比べると自分って全然まだまだだな〜って感じている時に、この記録を振り返るのです。

私は、ノートや手帳にその時に目指しているゴールを書き込むようにしています。たまにそのノートを見返してみると、叶っていることが結構あるんですよね!

成長が感じれない時って、「今」とか「未来」のことをメインに考えちゃうけど、実際自分が過去に成し遂げたことを振り返ってみると、自信が蘇ってくるんですよね。

✔️できていることにフォーカスする

うまくいかない時って、できていないことにフォーカスを当ててるから進んでいる感覚がないんですよね。

でも実際、色んなことに意識を向けてみると、できていることの方が多かったりするんです。

毎日ちゃんと起きていることも、ちゃんと食べていることも、誰かとお話することも、できていることリストに入れちゃいましょう!

そうすると、できてないことなんて人生のほんの小さな一部にしか思えなくなってきますよ!

✔️他人にもダウン期があることを認識する

人と比べてしまう時って、比べる対象アップ期(モチベも高く、物事がわりとスムーズにいく時期)の人たちだったりするんです。

自分自身の経験から考えてみるとよく分かると思うんですが、アップ気とダウン期って人生で交互に何回も合わられるもの。なので、アップ期とダウン期は両方、全員に現れるもの。そして、誰が今どのような期間を過ごしているかなんて、見た目ではわからないもの。

あなたが今ダウン期に入っていることが周りからは分からないかもしれない。

それと同じで、あなたが比較している人もダウン期の経験があるはず。

みんな、こんな時期を過ごしているんだな〜って認識するだけで、結構心が軽くなってきませんか?


まとめ

①人と比べてしまう理由

自分の「現在地」を確認したいから。

目指しているゴールにおいて、自分が今どのあたりを走っているのかが確認できると、何をどれくらい頑張ればいいのかの目安が分かるから。


②人と比べないメリット

・自分のペースをキープできる

・過剰なストレスを溜めない


③人と比べない方法

✔️SNSを見ない

✔️自分時間を作る

✔️過去の成長記録を辿る

✔️できていることにフォーカスする

✔️他人にもダウン期があることを認識する


何もかもがうまくいかない感覚、周りに取り残されていくような不安感。

私も感じることがたくさんあります。

そんな時に、周りを気にしすぎてストレスを溜め込んでは、余計にダウン期から抜け出せにくくなる!

だから私は、自分のペースで、やりたいように進目ていくことが一番の成功への近道だと思うのです。

だから休憩しても大丈夫。自分を甘やかしても大丈夫。

自分を信じて、100%の自分を取り戻せた時に、楽しく進んでいけばいいのだから😊



今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました!


💖Asamiの人生歴「ライフコーチになった私のストーリー」

マガジン①▶︎朝のMotivation Time〜コーヒーと共に〜
マガジン②▶︎心が辛い時に・・Self-Loveという名のお薬
マガジン③▶︎note成長記録♡
マガジン④▶︎帰国子女の英会話教室

☀️サイトマップ(私の全記事一覧)
☀️女性フリーランスが夢を叶える会(noteサークル)
サークルの詳細はこちらから
☀️プロフィール記事



Instagram @asami_lifestyle
本当にやりたい事を見つけるヒントを配信中🌿


Twitter @AsamiLifestyle
毎日のTo Do Listや目標・テーマを挙げてます✨


公式ライン  
コーチングメニュー表・講座情報・1on1メッセージ📩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?