見出し画像

叶えるノート術💖夢を図で表してみるメリット

理想を現実にする方法について、これまでにいくつかの方法を書いてきました。

その中でも、ノートに書き出すという方法はすごく効果的だと自分でも体感しております✨(関連記事はこの記事の下部にあります💖)

ノートには、夢や目標はもちろん、アイディアも書き溜めているのですが、日々いろいろなアイディアが浮かんでくるので、後から見返す時は一苦労。いろんなページにバラバラと書かれていたりするんですよね。

「あ、先週思いついたアイディアなんだっけ」とノートを開くと、文章がヅラヅラ・・・。中々見つからない〜ってことも多々あります。せっかく思い浮かんだアイディアが埋もれてしまってるんですよね。

なので、最近は定期的に文章に残したアイディア達を忘れないうちに、図にしちゃってます。これが中々良いんです✨

文章だとぼんやりしているイメージ。それを図にしてみると、案外整理できちゃったり。

私は「何が分からないかが分からない時」ってよくあるんですが、そんな時も図を書くと情報が片付いたりします。(何が分からないかが分かっただけでも結構前に進むことが多い)

そして何よりも、図を書いて頭にインプットしておく方が記憶に残りやすいですよね。で、常に潜在意識にその明確なイメージがあるから現実化しやすい

図を書くことには、そんなメリットがあります。

この記事では、ビジョンを図で書く方がいい時、文章で書く方がいい時、それぞれのメリットと、実際に私が試している書き方を写真付きでご紹介したいと思います✨



ビジョンを図に表すと良い時

文章で書くよりも、図で表す方がいい時ってどんな時でしょうか?

そもそも図で表すには、ある程度の材料(情報)が必要です。そのため、図を書く時は、少なくとも自分の夢を言葉で表せる状態にしておきましょう。

私は個人的に夢・目標がある時は、まず文章で書いてみます(何をやりたいか、どうしてそれをしたいのか、それをしたらどうなるのか、それをするには何が必要かをわくわく感を込めて書く)。

その上で、情報整理する時に図に表す、という感じです。

<こんな時に夢を図に表してみよう!>
◎ぼんやりとしたビジョンを明確にしたい時
◎強力な記憶としてインプットしたい時
◎情報整理したい時
◎自分の中での理解を深めたい時
◎他者にわかりやすくに説明したい時


ビジョンを図で書くメリット

夢・ビジョンを図に表すと情報が整理されて脳内が片付きます。

自分の思い描いているビジョンが複雑な時って、脳も混乱しちゃってるんです。

図を書くことで、ビジョンをより明確に、シンプルにしてあげることができます。

シンプル化すると、簡単に記憶に残りますし、常に頭の片隅にイメージとして置いておくことができるんです✨

〜思考は現実化する〜の言葉通り、ビジョンは毎日思い出して、自分の中で現実味のあるものにする(潜在意識の中に置く)のが一番スピーディな叶え方だと思います。

<夢を図で表すとこんな良いことがある!>
◎見返してもわかりやすい
◎後からの付け足しが簡単
◎脳内にインプットされやすい
◎イメージとして記憶に残りやすい
◎自分の中でも情報整理されるので、他者に説明しやすい
◎夢やビジョンがスピーディに叶う✨


ビジョンを文章で書くと良い時

上記でお分かりの方もいると思いますが、夢を図で表す時は、ある程度自分の夢やビジョンに対して情報が蓄積されている時ですね。では文章で表すと良い時はどんな時でしょうか?

それは感情や意思を表す時です。

感情や意思は、図に表すことが難しいですし、自分の想い・言葉はそのまま書いてしまった方が速いかです。

思った事、感じた事、決意したこと、宣言したいことがある時は、文章で書いてみましょう。

<こんな時に夢を文章で書いてみよう!>
◎感情を表す時
◎意思・決意・宣言を表す時


ビジョンを文章で書くメリット

ビジョンを文章で書くと、気持ちが入ります。その夢を叶えた時のわくわく感、幸せの感情、温もり、満足感、達成感、そういったものを想像してそのまま言葉に書いちゃいましょう。

五感を使ってビジョンを書くことで、そのビジョンは脳内にインプットされやすくなります。五感を使った文章は、図を書いた時と同じように記憶に残りやすく、常に潜在意識に留めておくことができます。

<夢を文章で表すとこんな良いことがある!>
◎その時の感情がそのまま記録として残る
ポイント:五感を使って書くこと


実際の私のノート(写真付き)

例えば、私の場合を例にしてみましょう。

私はこのように、やりたいことがたくさんあるので
よく自分で頭がこんがらがっちゃいます(笑)

・ライフコーチング
・英語コーチング
・女性フリーランスサークルの運営
・退職だいじょうぶ会の運営
・手帳講座
・アロマセラピー勉強&教える
・アイマスク・スリープウェアの販売
・セルフミーティングやセルフリトリートについての発信・講座
・自分が培ってきた経験・学びのシェア・発信

こう書いてみると内容はあまりまとまっていませんが、これらの共通点を考えてみた結果「Health & Wellnessに関するサービス」ということが分かりました。

すると、「Health & Wellness サービス」から派生できるサブジャンルとして、コーチング、セミナー、サークル運営、情報発信、プロダクト販売、という感じでまとめることができました。

さらに、そのサブジャンルの下に上記で書いた「私がやりたいこと」を埋めていくと、この様な図が出来上がりました。

画像1

このように書くことで、自分がやりたいことを整理整頓できましたし、頭の中でイメージをして残っているので人に説明もしやすくなりました。また、今後個人のホームページを作る予定なのですが、トップページの作りをこの図の通りにしてみようかなと考えております。

もちろん、皆さんがやる場合は、私のようなジャンル分けをしてもいいと思いますし、独自の分け方・やり方で図を作成してみると一番記憶に残りやすいかと思います✨


まとめ

✅ビジョンを図に表すと良い時
◎ぼんやりとしたビジョンを明確にしたい時
◎強力な記憶としてインプットしたい時
◎情報整理したい時
◎自分の中での理解を深めたい時
◎他者にわかりやすくに説明したい時

✅ビジョンを図で書くメリット
◎見返してもわかりやすい
◎後からの付け足しが簡単
◎脳内にインプットされやすい
◎イメージとして記憶に残りやすい
◎自分の中でも情報整理されるので、他社に説明しやすい
◎夢やビジョンがスピーディに叶う✨

✅ビジョンを文章で書くと良い時
◎感情を表す時

✅ビジョンを文章で書くメリット
◎その時の感情がそのまま記録として残る


最後まで読んでいただきありがとうございます😊

今後も皆さまの✨輝く人生✨をサポートすべく
有益な情報・記事を作っていきます!

スキ・コメント・フォロー頂けるとめちゃくちゃ嬉しいです💖


それでは皆さん、今日もhave a good night!

Asami♡


【関連記事】
目標設定:五感を使って想像することの大切さ
半年前に書いた「夢ビジョン」が本当に叶っていたお話✨
自分とのセルフミーティングで「理想の習慣」を手に入れよう💖

✅マガジン①▶︎朝のMotivation Time〜コーヒーと共に〜
✅マガジン②▶︎心が辛い時に・・Self-Loveという名のお薬
✅マガジン③▶︎note成長記録♡

🕊サイトマップ(私の全記事一覧)
🕊サークル(女性フリーランスが夢を叶える会)
*サークルの詳細はこちらから
🕊プロフィール記事

インスタ
Twitter





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?