マガジンのカバー画像

【ない】から【ある】を作る仕事

100
起業家として、経営者として。 日々感じる事柄をつれづれと。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

スイッチON

スイッチON

めんどくさいと思うこと。
やらなきゃいけないことがある時。

自分なりのスイッチを持つと、先延ばしを防ぐことができます。

私のスイッチはゲーム。
1クエスト終わるごとに、25個何かを片付るか1箇所掃除するのがルール。

やり始めると気になって色々とはかどります。

もはや、ゲームの合間に掃除をしているのか?
掃除の合間にゲームをしているのか?

好きなことをして、すっきり片付く私のスイッチ。

もっとみる

自分以上の視点

気くばりができる人になりたいと思う。

まずは、人、もの、ことを俯瞰して見る。
多角的に見るとも言うが、これができない人が多い。

今までの自分、常識の範囲の外へ。
1歩引いて、または一段高いところから見るように。

相手が自分に何を求めているか?
また、求めているもの以上の価値を提供できるか?

もっと広い視野で物事を見れるように。

神ゲーを楽しむ

神ゲーを楽しむ

この世界は、高画質・高音質の神ゲー。
そう思った時、お金持ちになろうと思いました。

どうせなら、この世界を遊び尽くしたい。
色んな景色を見て、色んな経験をして。
最後は笑って死にたい。平凡な願いです。

遊び尽くすには何が必要か?

お金は絶対に必要。お金が全てではないけれど絶対にいるもの。

後は、どんな状況でも遊ぶ覚悟。
深刻になり過ぎず、悟りすぎず。

楽しむことを忘れずに、成長し続けるこ

もっとみる

紡ぐ重量感

言葉ひとつひとつに想いを乗せると、重さがでる。

あまりに簡単に紡いだ言葉は軽く、人を感動させることができない。
感動とは、心を動かすこと。

心を動かすには、心からの言葉を。

だけど、簡単には言葉にできない時もある。
言葉にしたからには、責任を負うことにもなる。

その言葉で人を導くことも、道を誤らせることも。
その言葉で人を生かすことも、殺すことも。

自分の口から世の中に出した言葉は、巡り

もっとみる
はじめにロゴスありき

はじめにロゴスありき

言葉にできないもどかしさ。

自分自身が使える言葉の数によって、様々なことを表現できる幅が決まってくる。

自分自身の感情や思考すらも、言葉が支配している。
自分が感じている想いを、細かく表現することが自分がを知ることにも繋がっていく。

また、相手に伝わるように選んだ言葉も、言い回しひとつで真逆にとられる場合がある。

言葉の数は表現力の数だ。

どんな言葉が相手に刺さるのか?
どんな言葉が相手

もっとみる
あなたの為の裏側

あなたの為の裏側

相手の悩みを聞く時。
何かアドバイスする時。

相手のことを思って言葉を紡ぐか?
それとも自己顕示欲を満たす為に言葉を紡ぐか?

少し立ち止まって考える。

自分より格下だと思う相手に、べらべらと饒舌に喋っている時、ふと自分の心を覗くとあなたが良くなるように!の裏側に優越感が潜んでいる場合がある。

今、目の前に立つ人にとっていい方向に向かう言葉が言えているか?
自分のために利用してないか?

もっとみる
河原で宝石探し

河原で宝石探し

ネットが普及したことによって、凄い量の情報にさらされる時代になった。

昔では考えられない情報にアクセスできる。
あなたの手の中にある、四角い機械はアカッシックレコードへの招待状だ。

ただその分、情報を扱う知識が必要になった。
必要になったのに、その部分は置いてきぼりで情報をしっかり握る強者に操られるまま。

この話は儲かる
この話は詐欺師が絡んでいる
この話はあの人が絡んでいるから大丈夫

もっとみる
正しさの居場所

正しさの居場所

正射必中。正しい射を行えば必ず中るという意味。

弓道は中る前提で弓を引く。
正しく引けるように、正しさをなぞるようにイメージに重ねて弓を引く。

何かを成す時には、それを達成した人に習う。
盗み、自分のものにして初めて正しさを再現できる。

あなたの前には、あなたの夢を成した人はいますか?
あなたの前には、正しさを行動で示せる人はいますか?

仮初の成功ではなく、派手さはなくても何かを成した人は

もっとみる
投資の時間

投資の時間

自分を変えるために環境を変える。習慣を変える。
とても有効な方法。

だけど、気付かないうちに少しずつ少しずつ前の環境、習慣に引っ張られて、気付いた時には・・・。

変わろうと踏み出した足は、いつの間にか回れ右。

脳は変化を嫌う。
騙し騙し、少しずつ変化しないとすぐに元に戻る。

脳を騙す為に、毎日自分の位置や目標。立場、役割を確認する時間を持とう。

じゃないと、本能に・変化を拒む力に負けてし

もっとみる
感情の奴隷

感情の奴隷

感情は=自分じゃない。

今怒りに打ち震えていても。
今悲しみに暮れていても。
今喜びに溢れていても。

感情そのものが自分ではない。

怒りで我を忘れる。
ということは、自分を感情の【奴隷】にしている。

感情に振り回されず、感情の【主人】になるために。
自分が今どんな感情を持っているのか?
自分が今握りしめているものを手放す訓練が必要だと思う。

いつまで【奴隷】でいますか?

言葉は癒し

言葉は癒し

自分の想いを言葉にすること

言葉に意図や独自の意味や、願いや祈りを込めて。
言葉を汲み取って貰えるように、選んで紡ぎ出して。

誰かに届くように表現した言葉が、自分自身を癒してくれます。

何年も前に自分が紡いだ言葉に勇気づけられ、温かさを貰います。

たまに、自身の成長が感じられず落ち込むことも。

未来の自分にも向けて、これからも言葉にしていこうと思います。

じぶんごと

じぶんごと

なんだか、自分がないがしろにされてると感じる時。
なんだか、上手くコトが運ばないと感じる時。
なんだか、感情に振り回されてるなと感じる時。

少し立ち止まって、ひと息。

自分が自分をないがしろにしてないか?
自分が自分への約束を破っていないか?
自分が自分の軸を忘れていないか?

立ち止まった時に考えてみる。

毎日自分と語る習慣を付けるのが一番なんだけど、すぐに情報に、生活に流されてしまうから

もっとみる
コミュニケーションの基本。

コミュニケーションの基本。

人は言葉ひとつ文章ひとつとっても、その言葉の意味+その人その人の解釈に基づいた色んな意味や意図を盛り込んで紡ぎ出す。

(こんな意味も含めて)〇〇です。
(本当はこういう意味でとって欲しい)〇〇です。

自分勝手な常識や言わなくてもわかるだろうという傲慢さもあって、主語が抜けたり文章を端折ったりして楽しようとする。

結果誤解やすれ違いが生まれる。

自分の気持ちも、思いも、常識も。

ちゃんと言

もっとみる
想像力は使いよう

想像力は使いよう

人には想像力が備わっている。

それは、無限の可能性を生み出し【創造力】を発揮する源になるもの。

けれど、使い方次第で可能性を潰してしまう力になる。

不安という想像力は、人の行動力をどんどん奪っていく。

不安を直視しないで、不安に不安を重ねてどんどん大きくして潰されてしまう。

その不安は現実になりますか?
あなたの想像力は、そんなに正確に未来を創れますか?

そんな凄い創造力があるのなら、

もっとみる