見出し画像

新潟県魚沼市の郷土料理「からしなます」

おはようございます。

あっという間に月曜日。
さ、今週も頑張るとしますか。

さてさて、先日、
「からしなます」を作りました。

「からしなます」は、
新潟県魚沼市の郷土料理だそうです。

いろいろなレシピを見かけたのですが、
コチラのものを参考にして作っていきます!


それでは、早速、調理開始!

主な材料はこんなかんじ。

材料はこんな風にカット。
きゅうりで揉んで水分を絞ぼり、
ニンジン塩水で下茹でしました。
切り干し大根は、サッと洗い水気を絞ってあります。

フライパンに調味料を入れ、
油揚げ干し椎茸を煮ていきます。

煮汁がなくなってきました。
こんなもんでいいかな?

続けて、和え衣作り。

参考レシピでは練りごまを使っていたのですが、
すりゴマでもいいようだったので、
今回は、すりゴマで作っていきます。
ぬるま湯で溶いた粉辛子
も加え混ぜ合わせていきます。

混ぜ合わせるとこんなかんじ。

ここに用意したを加えていきます。

混ぜ合わせるとこんなかんじ。

あとは、器に盛って完成!
それでは、いただきます!

うーん、美味しい!
切り干し大根の食感がいいわ(≧∀≦)
ニンジンの茹で加減もバッチリ!

味見をするときに、
量が多い切り干し大根ばっかり食べてたんだけど、
これは、全部の食材を一緒に味見しないとダメだわ!
特に、干し椎茸油揚げ

初めて作るので、味見の後に何もしなかったんだけど、
変なアレンジしなくて良かったわ!

干し椎茸油揚げを噛み締めた時に出ると、
その他の食材が合わさった時が、
この料理の完成な気がする。
まあ、それぞれ単体で食べても美味しいけどさ。

私は、辛子が好きなので、
辛子の量をもう少し加えてもいいかもなと思ったけど、
結構、後から辛子の風味がくるから、
このくらいが上品なかんじでちょうどいいかも。
ツーンとを求めるなら、
もっと入れてもいいかもだけど(≧∀≦)

今回、すりごまを使ったけど、
練りゴマで作ったら、
食感がだいぶ違うんだろな。

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《からしなます》
(2〜3人分くらい?)
● 切り干し大根 … 25gくらい
● 干し椎茸 … 1/2枚(3gくらいありました)
● 油揚げ(正方形の) …1枚(3gくらいありました)
● ニンジン … 15gくらい
● キュウリ … 1/2本くらい
● 水 … 50ccくらい
● 醤油 … 小さじ2くらい
● 三温糖 … 小さじ1くらい
● 塩… 適宜

ー和え衣ー
● すりごま … 15gくらい
● 粉辛子 … 大さじ1/2くらい
● ぬるま湯 … 大さじ2/3くらい
● 酢 … 大さじ1/2くらい

さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっております。
先日、今年の目標だった6巡目を達成!
なので、目標は7巡目に変更しております(≧∀≦)

さ、今回の「からしなます」

これで新潟県の郷土料理は、
なんと8品目!!
なので、またまた日本地図には変化が!

ちなみに…
今まで作ってきた新潟県の郷土料理はこちら。

それでは、また明日。

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。