見出し画像

熊本県のご当地グルメ「ちくわサラダ」

おはようございます。

今日も朝から暑い!!
外に出たら絶対に倒れる〜

さて、先日、
「ちくわサラダ」を作りました。

「ちくわサラダ」は、
熊本県のご当地グルメ。
ちくわポテトサラダを詰め込み、
天ぷらにしたものだそう。
熊本のお総菜屋さんには、
必ず置いてあるみたい。

ちくわサラダと初めて聞いた時、
ちくわキュウリマヨネーズ
和えたりしたものかな?と思ったけど、
全然違ったっけ(≧∀≦)

早速、調理開始!

主な材料はこんなかんじ。
ポテトサラダちくわ
ちくわは、長さが15cmくらいのを使うみたいだけど
売っていなかったので、
いつも買うものより、
少し長くて太っちょのちくわを用意しました。

ポテトサラダは昨日投稿したものを使用しています。

まずは、ちくわに縦に切り込みを入れます。

切れ目にポテトサラダを詰め込みます。
2本分だけ作ろうと思ったけれど、
中途半端にポテトサラダが余ったので
3本分作ることに。

はいつもと違うレシピで作ることにしました。
小麦粉片栗粉をボウルに入れます。

炭酸水を加えて混ぜ合わせます。
これで衣の完成!

ちくわ小麦粉をまぶします。
この後、をつけます。
太っちょちくわがデカすぎて
をつけるのに苦戦しまして…
写真撮るのをすっかり忘れてた〜(^◇^;))

をつけたちくわを揚げていきます。
鍋に1本しか入らない(^◇^;)

こんがり(≧∀≦)
ちくわポテトサラダもそのまま食べられるし、
火の通り気にしなくていいのは楽(≧∀≦)

揚げあがり!
を切って切り分けます。

お皿に盛り完成!
(この太っちょちくわ、盛り付けにも一苦労(^◇^;))

うーん、美味しい!
サクサク!

これはいいわ。
冷たいビールのお供にしたい!!

太っちょちくわのせいもあるけど、
かなりのボリュームで
1本でもかなりの満足感。

ま、何にもつけなくても
美味しいとは思うけど
お醤油ソースをつけて
食べるみたいだったので、
両方、試してみました。

ただ、今、口の中を火傷して
上顎の皮がむけておりまして。
醤油がめっちゃしみたー(^◇^;)
ソースの方がマイルドでしみなかったので
今回はソースの方がよかったわ。
でも、いつもなら醤油派だったと思う。

シンプルにでもよさそうだなー。

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《ちくわサラダの衣》
(衣)
● 小麦粉 … 50gくらい
● 片栗粉 … 大さじ1くらい
● 酢 … 大さじ1くらい
● 酒 … 小さじ1くらい
● 炭酸水 … 75ccくらい
● 塩 … 少々
【未来への私への申し送り事項】
ちくわサラダを作る際、私のいつものポテトサラダを使うのであれば、マヨネーズを少し加えて作った方がいいかもしれない。ちくわに詰めるときにボロボロ落ちやすい。

さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて2巡目。
(もう3巡目以上になってる県もあるけど(^◇^;))

ちくわの長さも違うし、
きっとポテトサラダの味も違うだろうし、
カウントOKにしようか少しだけ迷いましたが
OKにしちゃった〜(≧∀≦)

なので、熊本県の郷土料理は、
これで4品目。
最終目標の3品目を達成しているので
残念ながら日本地図に変化なし。

ちなみに今までに
作ってきた熊本県の郷土料理はこちら。

2巡目達成もあと
秋田県、福井県、奈良県、
兵庫県、岡山県の5県か。

絶対、今年中に達成できるよね(≧∀≦)

一応、今月の調理計画に
5県のうちのいくつかの郷土料理は
入れております。
(実は既に作り済みのものもある〜)

それは、また追々と…
それでは。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,921件

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。