見出し画像

富山県の郷土料理「昆布締め」

おはようございます。

今日も爽やかな朝だ。

さてさて、
「昆布締め」を作りました。

「昆布締め」は富山県の郷土料理だそうです。

今回、何を昆布締めにしたかというと…

鯛!!!


このは、プレゼントキャンペーンでいただいたもの。
が届いた時の詳細はこちらで…
↓ ↓ ↓

さ、早速、調理開始!

この状態にしたの皮を剥き…

お刺身の時より、ちょっと薄めにカットしました。
これにお塩を振っているレシピもあったけど、
そのまま使うこと。

昆布お酒で湿らせました。

この昆布を広げ、を並べ…

上から昆布をのせラップで包みます。
これを冷蔵庫へ。
お水を張ったボウルを重石にしておきました。

【翌日】
こんなかんじになりました。

あとはこれをお皿に盛り、
彩りに柚子の皮をのせて完成!

うーん、美味しい!
ちょっと弾力が増したわ!

柚子胡椒で食べても
美味しいというのを見かけたので
やってみました。
あ!
お刺身の時にもやっても良かったな。

柚子の皮がのっていた部分も
ほんのり柚子の香りがして
なかなかよかったです(≧∀≦)

白エビイカなんかも、
昆布締めの定番食材みたい。
絶対に美味しいはず!
食べてみたい!

今回、いろいろと調べていたら、
野菜で作っている人もいたので、
野菜でも試してみたいなぁ。

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《昆布締め》
(1人分)
● 鯛(刺身) … 6切れ
● 日本酒… 適宜
● 昆布 … 2枚
● 柚子胡椒 … お好みで
● 塩 … お好みで
● 醤油 … お好みで

さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて、
今年は4巡目達成が目標!

今回の「昆布締め」で、
富山県の郷土料理は、なんと6品目!
というわけで、
残念ながら日本地図に変化なし。

いただいたで作ったお料理は、
まだまだ続きます(´∀`)
何を作ったかは、お楽しみに〜


ちなみに、今まで作ってきた
富山県の郷土料理はこちら。

それでは、また明日。

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。