見出し画像

宮城県白石市のご当地グルメ「うーめん三昧」

おはようございます。

さ、今日も頑張るとしますか。
今日も朝のうちに歩きに行くとしよう。

さてさて、話は変わりますが、
前に買った白石温麺
郷土料理に使ったり、
温かいお汁に入れて食べたりしたのだけど、
「最後の1束は、絶対にコレを作る!」と
心に決めていたものがありました。

それは何かと言うと…

「うーめん三昧」


宮城県白石市のご当地グルメだそうです。
やまぶき亭というお店にもあるメニューみたい。

白石温麺は、開封してからしばらく経っているし、
もっと早くに使い切った方が良かったのかもだけど、
暖かくなってから食べたかったのよ…
(そしたら、こんな時期になっちゃったけどさ(^◇^;))

いろいろ調べていたところ、
レシピを紹介しているところがあったので、
コチラを参考にしていきます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
うーめん三昧レシピ(PDFファイル)

それでは、早速、調理開始!

主な材料はこんなかんじ。
今回は、楽に作ろうとすりゴマを用意。
本当は、くるみも擦ったものを用意したかったけど、
近所のスーパーにはなかったっけ。
見かけたのは街中の駅の方のお店だったかも…

まずは、ゴマだれ作りからしていきます。
黒ゴマ味噌三温糖を入れ…

出汁を投下。
混ぜ合わせていきます。
出汁は作り立てで温かかったので、
味噌が溶けやすかったかも!

続けて、醤油だれ
もう混ぜ合わせるだけなので、
コチラも簡単。

最後にくるみだれ
ちょっと手間がかかります。
参考レシピでは、くるみ番茶に浸して、
薄皮を取り除いてから作っていたけれど、
そのまま使っちゃいます。

こんなもんでいいかな?

あとは、味噌三温糖を加え…

出汁を投下。
これで3種のたれの完成!

白石温麺は、茹でてで洗い、
よく水気を切りました。

あとは、お皿に盛り、
刻み海苔をかけて完成!
薬味も用意しました。

3種のたれはこんなかんじで待機。
(ホントは、器を全部同じものに揃えたかったんだけどね…)

まずは、くるみだれからいただきます。

うーん、美味しい!
どのたれもいい!
選べな〜い!

しかも、いろんな薬味
ちょい足しして食べたりしたら、
何通りもの味が楽しめる(≧∀≦)

こんなにたれがあると、
「1食分で使いきれないんじゃ?」と
ちょっと思ったんだけど、
白石温麺は短いのでたれをたっぷりつけて、
啜らずに一口で頬張れるかんじ。
なので、くるみだれゴマだれは、
予想以上に早くなくなっていったわ(*≧∀≦*)

あと、くるみだれゴマだれに加えたが、
何気にいい仕事してるわ。
特にくるみだれの方は、
ちょこっとしか入れてないけど、
この少しののおかげで引き締まっているかんじがする。
(説明が下手ですみませんー(^◇^;))

白石温麺は、お取り寄せでもしないと、
なかなか買えないけれど、
素麺とか蕎麦で作っても美味しいよね、絶対。

今年の夏は、これらのたれをまた作って、
素麺も楽しむとしよう。

【レシピ覚書】
《うーめん三昧》
(1人分)
● 白石温麺 … 1束

ーゴマだれー(砂糖控えめ)
● 黒ゴマ … 10gくらい
● 三温糖 … 小さじ1くらい
● 酢 … 小さじ1くらい
● 味噌 … 10gくらい(12g入っちゃった)
● 出汁 … 50ccくらい

ーくるみだれー
● くるみ … 15gくらい
● 三温糖 … 小さじ1/2くらい
● 味噌 … 10gくらい(コチラも12g入っちゃった)
● 酢… 小さじ1/4くらい
● 出汁 … 50ccくらい

ー醤油だれー
● 醤油 … 小さじ1と1/2くらい
● 三温糖 … 小さじ1弱くらい
● 味の素 … 3振り
● 出汁 … 50ccくらい

ー薬味ー
● 青じそ … 適宜
● 刻みネギ … 適宜
● 刻み海苔 … 適宜
● 七味唐辛子 … 適宜

さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっております。
今年は7巡目達成を目指すぞ(≧∀≦)

さ、今回の「うーめん三昧」

これで、宮城県の郷土料理は、
なんと8品目!!
なので、日本地図には変化が!

ちなみに…
今まで作ってきた宮城県の郷土料理はこちら。

それでは、また明日。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,932件

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。