見出し画像

静岡県藤枝市の郷土料理「染飯」(2)

おはようございます。

昨日は久々に県外へ。
久々に再会した方とお話しできたり、
良い出会いもあったりして、
良い気分転換にもなりました(≧∀≦)

さてさて、先日、
染飯 そめいいを作りました。

「染飯」を静岡県藤枝市の郷土料理だそうです。

実は、少し前にも
「染飯」の したばかりなのですが…

この時に使用したくちなしの実
さらにに浸けておいたら
まだ色が出てきたので、
今度は餅米お米とを
半々にして作ってみることに。

主な材料はこんなかんじ。
今回は細かい作業の紹介は省きます。

これらを炊飯用土鍋に入れて炊いていきます。
今度は、の量は
間違えずに入れました(≧∀≦)

炊き上がり!
これでしばし蒸らします。

お、いいかんじ。

今回はオニギリにはせず、
お茶碗によそい、黒ゴマをかけて完成!

うーん、美味しい。
餅米のみで作るものより
モチモチ感はないけれど、
このくらいの方が私好きかも。

実は、今回の染飯は、
下記の記事にチラッと出てました(≧∀≦)
この具沢山の味噌汁と供に食べましたよ。

お米味噌汁の組み合わせは、
やっぱりいいわねぇ(≧∀≦)

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《染飯》
(1合分くらい)
● もち米 … 0.5合分くらい
● 米 … 0.5合分くらい
● 塩 … 小さじ1/4くらい
● 酒 … 大さじ1/2くらい
● 水 … くちなしの液と酒を合わせて200ccより少なめ
● くちなし … 1個
● 黒ゴマ … 適宜

さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて、
今年は4巡目達成が目標!

今回の「染飯」
静岡県の郷土料理だけど、
すでに一度作っているので、
残念ながら日本地図には変化なし。


今、家にあるもので、
できるものがあったら作るかもだけど、
とりあえず、今月は、
日本の郷土料理を作る予定はなし。

来月、まだ3品目の県のお料理を作れたらいいな。


ちなみに、今まで作った
静岡県の郷土料理はこちら。

先ほども登場した前回の「染飯」です。

そういえば、たくあんを作った時にも
くちなしを使ったっけ。

それでは、また明日。


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,843件

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。