見出し画像

奈良県の郷土料理「大和の雑煮」

こんにちは。

気づけばこんな時間ではないか!
ビックリだ!

さてさて、今、丸餅が家にあるので、
お雑煮の時期にはちょっと早いけれど、
丸餅を使うお雑煮を作ることに。

いくつか丸餅を使うお雑煮があったのだけど、
奈良県の郷土料理「大和の雑煮」を選びました。
ちょっと気になっていたのよね。

主な材料はこんなかんじ。

本来は金時ニンジンを使うようですが、
売っていなかったので、
金時ニンジン五寸ニンジンの交配からできた
「京くれない」というのを使っていきます。
大根祝だいこんというのを使うそうですが、
ないので普通の大根で作っていきます。

祝だいこんは、直径3cm程度のものということなので
桂むきの要領で大根を細くしていきます。

こんなもんでいいかな?
ちょっとまだ大きいかな?
ま、いっか。

具は、こんな風にカット。

鍋に出汁を入れ、野菜を煮てきます。

柔らかく煮えてきました。

ここで、お豆腐を投下。

そして、白味噌を投下。

混ぜ合わせます。
これでの完成!

続けて、お餅を焼いていきます。
網、買っちゃった(о´∀`о)

お餅が焼けたら、器に具を入れて、
を注いで…

と、これで、完成!と思ったでしょ〜(≧∀≦)

ここで、きな粉の登場!!
きな粉三温糖を加えて別皿に用意。
お餅は取り出して、
きな粉をつけて食べる地域が多いのだとか…

今は小袋入りのも売っているのね。便利〜

これで、大和の雑煮の完成!

それでは、いただきます。

まずは、お餅は、きな粉につけて食べてみます。

あ!美味しい!

初めは「お雑煮きな粉???え〜〜〜〜」と思っていたけれど、
これは、アリだわ!!!
お餅がたっぷりついてても
白味噌もほんのりと甘いし、
ぜんぜん違和感ないと思う。

お餅につけたきな粉で口の中の水分持ってかれるけど、
そこで、このを飲むとちょうどいい。
この組み合わせはいいわ!

甘いきな粉がついたと甘塩っぱい
交互に食べていたらと無限にいける気がする(≧∀≦)

ゴロッと入った野菜が食べ応えあるし、
お豆腐も入っているから、
かなりの満足感もあるわ。

考えてみたら、白味噌仕立てのお雑煮
初めて食べたな〜

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《大和の雑煮》
(1人分)
● 丸餅 … 1個
● 大根 … 50gくらい(カット後)
● ニンジン(京くれない) … 40gくらい
● 里芋(大) … 1個(70gくらい)
● 豆腐(1パック150g) … 1/2丁くらい
● 出汁(大パック使用) … 250ccくらい
● 白味噌 … 25gくらい
● きな粉 … 適宜
● 三温糖 … 適宜

そうそう。
サイズを小さくするためにカットした大根は、
細く切って豆腐と合わせてすまし汁にしました!


さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて、
今年は5巡目達成を目標にしております!

さ、今回の「大和の雑煮」

これで奈良県の郷土料理は、
なんと5品目!
なので、久々に日本地図には変化が!

そして、全国制覇5巡目達成まで残り1県!!!

年内達成なるか???

ついでに…
今まで作った奈良県の郷土料理はこちら。

それでは、また明日。

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。