マガジンのカバー画像

子育て日記

84
パパの子育て日記。魔の3歳児😅💦。徒然なる思い。
運営しているクリエイター

#ワンオペ

座席を隔てた二つの世界

座席を隔てた二つの世界

行楽シーズンだ。
僕ら家族4人は、あるミュージアムに向かっていた。5歳半の息子も落ち着かないし、1歳四ヶ月の娘もいろいろ自我が出てきて大変である。
地下鉄は空いていて、僕らはベビーカーと一緒に4人で優先席に座ることができた。
すると、向かいの優先席に5人家族がきて、お父さんは立ち、お母さんと子供3人は座席に座った。
モノトーンの服装の胸には綺麗な花を飾っていて、子供たちも清掃をしているあたり、結婚

もっとみる
やれやれお熱。

やれやれお熱。

朝、いつものように息子の体温を測ったら、38.5度。
え!?元気なのに、ともう一度測ったらやはり38度台。
こんな時、大人だったらどう思いますか?

A 「大丈夫かしら?」(子供目線)
B 「仕事どうしよう」(自己都合)

両方大切なことです。しかしまず頭に出てくるのが「B」と言うのが現実です。それだけ社会ってのは、子育てに厳しい。そして核家族であれば頼れる身内もいない。
特にワンオペならいっそう

もっとみる
パパの日課

パパの日課

6:00起床
6:30子供部屋、リビング温め
7:00愛犬散歩、朝食準備
7:30妻息子を起こす
8:00朝食用意(この日は野菜うどん)、愛犬の朝食(手作り&サプリ)
8:30息子の着替え、トイレ補助、髪のセット、歯磨き補助、連絡帳記入、カバンの準備。妻は赤ちゃん対応。
9:00自分の着替え。
9:30あたりまで息子のぐずり
自転車で保育園へ出発。

10:00昼夕食買い物。
10:30-12:0

もっとみる
6日目

6日目

生後6日目とは思えないほど、めまぐるしく過ごしています。
せっかくの新生児のかわいらしさを綴りたいところですが、力が出ません。日々の長男のフル育児で精一杯でした。
今夜の寝かしつけも予定より1時がオーバー。ほっとくことにしたら、いつまでも歌ってます。
様子を見に行ったら、ママと寝たいと。なのでバトンタッチして、少しだけママに耳かきをお願いしました。
息子とママの関係も、こんな時だからこそ大切にした

もっとみる
早朝の悲劇。

早朝の悲劇。

朝五時、異変に気付き飛び起きる。
隣の寝室が殺気立ってる。息子も泣いている。

おもらしをしたらしい。まぁ毎度のことだ。
しかし、今朝は違った。水害が広がっていた。僕が昨夜、風呂上がりの着替えで、おむつパンツの上から「おもらし対策ズボン」を履かせるのを忘れたからだ。
おねしょでシーツはもちろん、羽毛布団にまで濡れてしまったようだ。息子は、戸惑って毛布にうずくまっていた。隣は雷様だ。

シーツを洗濯

もっとみる
パパへのお土産

パパへのお土産

夜、保育園のお迎えでのこと。
玄関で靴を履いた息子が「あっ!パパにお土産があったんだ」と言い、一旦靴を脱いで差し出しました。
覗いてみると沢山の木の実が・・。園庭で拾って隠しておいたそうです。
なんだかほっこりして、「ありがとう!」と伝えました。

パパの日課

パパの日課

【パパの日課】
7:30
朝家族を起こす
モネ散歩
朝食フォロー
園の準備
連絡帳書く
歯磨き
着替え
トイレフォロー
自転車セッティング
ゴミまとめ、出し
モネご飯(手作り)
保育園へ出発
(結果、朝食抜き)
ーーー
17:00
保育園お迎え
園&公園で1時間 
風呂入れ
着替え
夕食フォロー
モネご飯(手作り)
皿洗い
部屋遊び(お絵かき&電車)
絵本読み聞かせ
トイレ1階〜2階2往復
💩は

もっとみる
家族の絆

家族の絆

この数週間。
僕は頑張りすぎていたのかもなと思いました。良かれと思うことでも、「すぎる」ということはいけません。
妻の体調が思わしくないこともあり(病気とかではないです汗)、自分がなんとかしなければと必死になっていました。
ちょうど展覧会も終わり、日常に戻った反動もあるのかもしれません。

頑張りすぎた結果、まとまりが悪くなってしまったり、いろんな悩みや葛藤が生まれてしまうこともあります。仕事だっ

もっとみる