見出し画像

今の最良な働き方に行き着くまで

人生の中で「労働」という行為は、相当なまでの時間を使うものです。だからこそ選択をだいじにしたい。

昔に比べて、現代は働き方も多様化しています。それが悩みを増幅させることにもつながるのですが、私はようやくひとつの答えを掴みました。

今回はその過程を話したいと思います。まさに「自分に合う働き方」を見出すことについてです。

自分に合う働き方について

自分はサラリーマン(会社員)という立場で生計を立てています。個人事業主(副業)に手を出した時期もありましたが、最終的にサラリーマンに集中することが自分の最適解であるという結論に至りました。

個人事業主を考え出したのは、自分が就職してすぐにうつ病を発症したから。サラリーマンは「誰と働くか」を決められない。その点で自由が利く個人事業主に魅力を感じたのでした。

ところが、個人事業主の方は非常に大変で、営業力の低い自分には圧倒的に相性が悪いものでした。営業力は鍛えれば何とかなるかもしれませんが、自分のやりたいことを押さえつけて、根性論だけでやり続けるのは苦痛そのものでした。

また、時間の流れが良い方向に変えてくれたのか、対人関係の問題は年度を跨いで消えることになりました。それにより、サラリーマンとしてはうつ病から心穏やかな状態に戻ることができました。

仕事に関しては、自分はフレックスの体制で仕事をしているので、出社時間は自由です。仕事も基本的に個人で進めるため、サラリーマンにしては自由の範囲が広いです。内容も学生時代から取り組んできたことが根底にあるので、全く不満はありませんでした。

自分の特性を考え直したときに、結局は最初に就いた仕事が一番であることに気づきました。こうして、一時的に宙に浮いていた自分は、再びサラリーマンに戻ることになりました。

働き方に関する選択基準

サラリーマンにしろ、フリーランス(個人事業主)にしろ、労働は人生の大部分を使うことになります。

これまでの経験から、やはり「自分が本当にやりたいこと」「自分の特性」が選択する上で重要だと思いました。自分の場合で言えば、黙々と集中したい性格があるので、今の仕事は非常に相性が良いです。

収入面に関しても、独身で生きていくには十分だと思うので、そこで安定していることも非常に嬉しい。うつ病という背景を考えると、自分に負荷をかけて成長を続ける個人事業主の類は、個人的に微妙なところです。

一方で、先ほどの結論に至れたのは、個人事業主の流れを少しでも経験したことがありました。今の仕事のスタイルが如何に恵まれているかを知りました。

ひとつの会社で心穏やかに成長していく。これが実現できる環境こそが、まさに自分に合う働き方だということでした。その点では、今の会社以上のところは、個人的には無いと思います。

おわりに

今の仕事に就けたのは、良い巡り合わせによるものでした。学生時代に勉強を直向きに頑張り続けてきた結果でもあると思いますが、それが良いチャンスを生んでくれたのでした。

最初は自分の選択に自信がありませんでしたが、社会人になり10年近く経過した中で、様々な経験からようやく自分の選択に納得ができました。

自分は偶然にも昔ながらの職業選択にたまたまハマりましたが、全員がそうなるとは限らないです。純粋にサラリーマンがキツい人もいるでしょうし、そこは自分の主観と相談することだと思います。

-------------------------
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。この記事があなたの人生の新たな気づきになれたら幸いです。今後とも宜しくお願いいたします♪♪
-------------------------

⭐︎⭐︎⭐︎ 谷口シンのプロフィール ⭐︎⭐︎⭐︎

⭐︎⭐︎⭐︎ ロードマップ ⭐︎⭐︎⭐︎


この記事が参加している募集

はじめての仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?