マガジンのカバー画像

大学生の経営学勉強記録

4
運営しているクリエイター

記事一覧

経営戦略を学ぶ意味を考える

経営戦略を学ぶ意味を考える

こんにちは。写真は3月のデビュー直後に乗りにいった房総の新型車両です。2両にまとめてワンマンにすることにより、JRにとって効果的な経営に役立つならe131系は良い車両と言えると私は思います。

学部で経営を学ぶ意味私はいま商学部に属して勉強を進めています。そこで問題になるのは、経営学部や商学部に行くと効果的なのか、という問いです。私がこの学部を希望したのは、お金を稼ぐことに対し興味を持っていたから

もっとみる
経営戦略が興味をひきつけるわけ

経営戦略が興味をひきつけるわけ

こんにちは。今日のトップ写真は、先日出かけた小田原の、駅近くにあったローソンです。小田原の城下町の雰囲気を再現した通りになっていて、それに合わせた外見になっていて、足を止めて写真をとらずにはいられませんでした。

経営戦略について以前、戦略ってなんでしょうね、という題の記事をあげました。その内容と重複する形ではありますが、戦略というものをもういちど定義しようと思います。すなわち戦略を立てるというの

もっとみる

コーペティション 競争と協調について

今日は大学の図書館でダイヤモンドのHBRの5月号で3個論文を読んできた。その感想を述べていきたい。

1つ目は、ビルゲイツ氏が新著「How to Avoid a Climate Disaster: The Solutions We Have and the Breakthroughs We Need」を出したことについてのインタビュー記事であった。二酸化炭素の排出量を減らすうえでわかりやすく効果的

もっとみる
戦略ってなんでしょうね。

戦略ってなんでしょうね。

 私は大学で商学部に属していて、経営、会計、ファイナンス、マーケティングを学んでいる。で、いま大学で経営戦略という授業や、経済学の入門科目を取っている。そうした中で、戦略というものがなんなのか自分の文体でゆるーく言語化しておきたいと思った。人に読んでもらうことがメインではないから、統一感をつけるのは難しいと思う。

 戦略という言葉を意識し始めたのは高校の受験勉強のときで、youtubeの受験指導

もっとみる