みーさん

33歳、夫と2人の息子と4人暮らし🌿 言語聴覚士をしております。好きなものは、オムライ…

みーさん

33歳、夫と2人の息子と4人暮らし🌿 言語聴覚士をしております。好きなものは、オムライスと水羊羹。好きな事は読書とラジオを聴くこと。 暮らしの中で感じたことを思うままに綴ってゆきます。

最近の記事

日常のこと。

気がつけば、noteを最後に開いて はや何ヶ月も経過していた。 その間にアイコンのデザインも変わっていて、 時の流れをぐっと感じる今日この頃です。 育児休業を終え、仕事に復帰し、 毎日右も左も上も下も、 分からない中で走ってきた。 いや、走るほどのスピードでも無かったか… 歩けたり、もう無理かもしれんと思ったり。 それでも人は慣れていくらしい。 今は、お昼ご飯を食べられるくらいに 時間も心の余白も少しずつできた。 言語聴覚士という仕事の幅を、 これでもかと感じながら。

    • 夜なべ洋裁部✂︎

      長男が生まれてから始めた、子ども服作り。 少しずつ、少しずつではあるけれど 形になってきています。 次男が1歳を迎えてプレゼントにと作った、 スモックプルオーバー 3歳の長男へ、年少さんになるまえに始まる、 シューズ生活のおともにと作った PEANUTSのシューズ袋 わずかだけれども、経験をつむと なんとなくイメージできて失敗も減って。 好きな布を選んで、オリジナルの何かができるのが とっても嬉しいのであった。 形になったときの達成感も、醍醐味のひとつ。 私の住んでい

      • 器の旅。

        土日の休みになったら、 子どもたちとべったり一緒なので、 noteを開くのを忘れてしまう。 そうこうしていたら、 また月曜日が始まって火曜日がきて。 何をしたんだっけ?と忘れてしまいそうになるので、ぼちぼちでも、こうやって綴っております。 今日は器のこと。 昔から、作家さんの食器やマグカップ、 北欧食器を集めるのが好きで。 結婚当初使っていた食器棚は小さく、 一人暮らし同士が集まったらやはり食器は増え… 夫からも「買いすぎないように」と (買うのであれば手放すこと、みた

        • こんな日もある

          朝からお寝坊さんの日(ハハが) どうやっても起きられず、夫出勤。 なんとか身体を起こして、子どもたちを起こして。 朝ごはんを食べさせ保育所の準備をして。 ほぼすっぴんで車を走らせた。 隣の島の保育所に行ってるので、 往復1時間はかかるのだけれども。 その時間に次男坊が寝てくれるかと思いきや、 キラキラと起きていた。笑 長男もなかなか寝ないボーイで、 抱っこしたまま動けずな時代があったけど 抱っこで寝てくれるというのは、 幸せな事だったと振り返って思う。 次男坊は、抱っこで

        日常のこと。

          ハハのメンタル、産後って。

          タイトルにそのままどーんと、 載せてみようかと思ったけれど 勇気が出なかったので、曖昧になった。 産後のPMS、PMDDについてです。 元々、生理不順ではあったけれど、 大学生の頃に半年以上生理が来ないことがあって。母が心配し、初めて婦人科にかかった。 特にどこがおかしかったのか、は忘れたけど 半年以上も何もしてこなかったことを わりとしっかり怒られた記憶はある。 「そのまま放置してたら、ゆくゆく結婚して、子どもが欲しいと思った時に出来なくなるよ」と。 先生は予知していた

          ハハのメンタル、産後って。

          おいしいごはんを作る

          2回目の出産を迎えるまでは、 子育て+言語聴覚士(フルタイム) という二足の草鞋で暮らしていた。 毎日18時半前後に帰ってきていたので、 週に一回まとめて作り置きをして。 それをちょこちょこと食べていき、 作り置きが底をつく木曜日は、 「何もしないDAY」と決めて、お惣菜。笑 金曜日は週の終わりなので、 ちょっと頑張ってご飯をつくって お酒を飲む(なのでお酒に合うごはんを作る)のが 日々の楽しみであった。 作り置きの苦手意識がなくなって、 このルーティンが合ってる気がしてた

          おいしいごはんを作る

          2024.

          noteを始めたのは2021年なのですが、 更新したりしなかったり。 文章を綴ることは好きだけれど、 日々の色んなことを消化するので必死となり ここの存在を忘れてしまったり。 それが悪いこと、とも思ってないのだけど 振り返ったときに、その時の瞬間の感情というか そうゆうのがふわっと巡るのは なんだか良いなぁと思ったので。 今年はちょっと記録のnoteとして、 頑張ってみようかと。 今、その瞬間に感じたことを感じたままに。 (なので、読みにくい文だったらごめんなさい)

          深夜のおかあさん日記と、引っ越しの話。

          月に一度はnoteを開いて何かを記録しよう、と そんな風に思っているのですが… 毎日子ども達と過ごす日々、 体力のないわたしはいつも寝落ちし 明日を迎えています。 今回もいつものように寝落ちしたのだけど、 深夜早朝2時に、謎覚醒したので よっしゃ!とポチポチしています。 体調を崩しがちな最近。 春の終わりと秋の入り口になると毎年体調を崩す。今年も例の如く、崩しております。 春の終わりにしても今回にしても、 日に日に咳喘息が酷くなる。 ので、モンテルカストは欠かせません。

          深夜のおかあさん日記と、引っ越しの話。

          橙と凪

          またゆるく、とてもゆるく。 noteを開いてみております。 昨年のクリスマスイブに次男が生まれて、 4人家族になってはや7ヶ月が過ぎた。 思ったように授乳が軌道に乗らず、 産後うつになりかけたり、 日々、自分のキャパの狭さを痛感しながら なんとか毎日をこなしているような最近。 家族が増えることは幸せだけれど、 大変も倍にはなるのだということ。 恥ずかしながら、怒ってしまうことも 増えて増えて。(大したことじゃなくとも) お母さん力が試される毎日の中で、 どうも今日は無理に

          第二子の誕生を綴る。

          またまたnoteを、忘れていた。 そんな数ヶ月の間に、子が生まれました。 予定日は2023年の1月11日。 だったのですが、今回もしっかりと 妊娠後期に入って入院した。 産婦人科の先生曰く、 お腹が大きくなってくるに連れて 切迫早産になる体質だそうで。 第一子の時は33週、第二子は35週で 悲しきかな、切迫入院となった。 今回は逆子だったのもあって、即入院となり 点滴が入り、安静生活がスタート。 家族が離れ離れになる寂しさはありつつ、 子の命を守れて良かったとただただ思

          第二子の誕生を綴る。

          31歳の私と育児と仕事と。

          2022夏の出来事part 2を綴る前に、 すこし残しておきたかった事を。 12月に入り、32歳を迎える前に 気持ちの整理がてら、ここに残すね◯ (個人的すぎる、まぁよかろう) のんびり優しい夫さんの妻になり、 はやもう、7年がくる。 男の子のお母さんとしての暮らしが始まって、 気がつけば2年が過ぎた。 ハハとコ休暇をあけて、社会復帰をして 1年が過ぎた頃にお腹の子を授かった。 そんなめまぐるしい2022年。 そんな今年は厄年らしい年でした。 プライベートや仕事で 試

          31歳の私と育児と仕事と。

          家族の試練、2022月(part1)

          空気が少し冷たくなってきて、 秋が来たんだな〜と嬉しくなる。 夏に投稿してから気がつけば2ヶ月も経っていて。 続かないけど、よし!と思った時に綴りますね。 2022年の、8月と9月は 私たち家族にとって試練の連続でした。 試練、というほどのものではないのかもしれないけどしんどかったり、学びになったり。 定期的に振り返ってみたい経験だったので、 記録しておこうと思います。 忘れもしない、夫の誕生日の1週間前。 (夫は8月の中旬あたりがお誕生日です) 仕事中に夫から電話がかか

          家族の試練、2022月(part1)

          縫活、再び。

          おひさしゅうございます。 随分と前のことになりますが、 1歳半の記念に!と構想していた イージーパンツを縫う!が無事に終わりました。 完成したのは2022年4月末なので、    もうかれこれ2ヶ月以上は経ってるのだけれど。 当初はゆるりとした色味のストライプ柄。   作ったり休んだりをしているうちにサイズ感やポケットの位置、色んなミスが発覚しやる気が停滞したいた。笑 でもどうにか!今日はなんとも進みそうって日に、3時間かけて完成しました。 有意義で、愉しい時間だったな〜と思

          縫活、再び。

          日々、ごはん、睡眠。

          決意表明をした1歳6ヶ月記念日。      いつの間にやらやってきてしまいました。   セットアップの服までは間に合いそうにないけれど、久しぶりにおズボンが完成しそうです。 寝落ちばかりの毎日でしたが、体調を優先して、寝ることも仕事だと思うようにしておりました。かといって、したい事が出来ないと焦ることもなく、穏やかに過ごせた気がする。笑  (前回の記事の気合いは、何処へ) しっかり寝ているおかげか、         基礎体温も上がってきていて調子が良い◯ そして、日々

          日々、ごはん、睡眠。

          決意表明…!の巻

          お久しぶりになりました。          2022年がスタートしてはや1ヶ月。    文章書く活動も遠のいておりましたのう、、 仕事が始まって10ヶ月がくるのだけど、   最近はやたらとお疲れな感じです。 仕事と家事と育児と…の毎日で、 時々満身創痍になることがあります。 達成感はきっとその場その場で あるんだろうけども、疲労で忘れたり。 毎日寝落ちの日々で、 こころが消化不良のまま終わる感じ。笑 自分の中でコレがしたい…!と 頭に描いていることはわりとあって。 で

          決意表明…!の巻

          家族の時間、ありがとう。

          11月になったな〜と思っていたら、いつの間にやら12月が顔をのぞかせておりました。なんとまぁ、1年って早い。 引っ越しのお話から随分と時間が流れてしまい… 時間が経つと面倒臭くなっちゃう性分、、直したい。 ですが、記念の記録も大事かなと思うので。 2021年9月4日、            息子が1歳を迎えました。 1年前に元気な産声をあげて、外の世界にやってきた息子。ちょうどその日は満月でした。台風がやってくる数日前。予定日より1週間ほど早いお産でした。 前日は検

          家族の時間、ありがとう。