マガジンのカバー画像

その他

12
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

移動手段として走ること


はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

今回は思考の整理です。
珍しく、比較的まとまっていると思います。
思考の整理も、整理の為に長々と書くものと、整理した後のまとめとして書くものを分けて考えた方が良いかもしれないなと思い始めました。
それはさておき、本題へ。

走って移動することのメリット私は最近、移動する時にできるだけ走るようにしています。
その理由は次の

もっとみる

体力をつける


はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

今回は思考の整理です。
「体力をつける」というテーマで書いてみたいと思います。
そもそも体力をつけるとはどういうことなのかというと、一日の行動時間を増やすことです。
私は目標を高く掲げがちな割に、実際にはサボってしまうことが多いです。
平日は家に帰ると疲れがどっと押し寄せてきて、ちょっと横になろうと思ったが最期、気がつけ

もっとみる

勝てそうな範囲内でだけ勝負してしまうこと

はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。
今回は思考の整理です。というか、思考の垂れ流し?
グダグダになる方です。

本論今回はタイトルの通り、「勝てそうな範囲内でのみ勝負をしてしまうこと」について考えてみます。
これは、自分ってこういうとこあるよなぁ、というものです。

私は結構負けず嫌いで、何でもやるからには負けたくないと思います。
例えば、中高生の頃はテストで

もっとみる

夢と理想と現実と


はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

今回は思考の整理です。
タイトルの通り、夢と理想と現実について考えました。

夢と理想の違い夢と現実、理想と現実。
どちらも対になっており、夢や理想は現実ではないようなニュアンスがあります。
しかし、私はこの対比における夢と理想を明確に区別したいと考えています。

現実に対する夢というのは、実現することができないものであ

もっとみる

モチベの波と無茶をする習慣


はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

最近、読書と関係無い投稿が増えていますが、今年の目標は「具現化する」なので思考の整理を優先しています。
今年は本当に読書量が少ないので焦りもあるのですが、多読乱読は数年続けた実績があるので、若いうちは戻ろうと思えばいつでも戻る自信があります。
一方で、考えやアイデアを具現化することは昨年末くらいから強く意識し始めたことな

もっとみる

半日出勤は半日休日

※下書き供養。2022/10/31に書いたものです。今日は丁度半日出勤だったので。今は休日がかなり多いのでついだらけてしまいがちですが、この頃に痛感した時間の貴重さを思い出して日々頑張りたいです。

今の仕事は土日祝が休みですが、休日出勤がとても多いです。
4月から9月の半年間で休日は27日間。

前の日曜日も休日出勤で、13時まで職場にいました。しかも、普段より1時間早く出勤しなければならず、普

もっとみる

どんなに忙しくても勉強を続ける

※下書き供養(2022年10月)

先日、大学時代に大変お世話になった先生と久々にお会いしました。
大変刺激を受け、モチベーションが上がったのですが、中でも心に留めておきたいことがあったので、書いておこうと思います。

それはタイトルにありますが、どんなに忙しくても勉強を続けることです。
先生は、昔高校の教員をしつつ、研究もしていました。高校の教員は当時も忙しかったらしく、残業と休日出勤が多かった

もっとみる

食費の理論値


はじめに(前提と結論)こんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

今回はタイトル通り「食費の理論値」についてです。
以前、紙の日記で概算したことがあったのですが、探すのが大変だったのでnoteにまとめなおすことにしました。
これによって節約のモチベーションが上がることも期待しています。

このnoteは主に自分用ですが、読んでくださった人の参考になることもあるかもしれない

もっとみる

幸せの余剰の贈与


このnoteは下書きに眠っていたものです。
ここ数日毎日投稿できていたので、せっかくだし何かないかなあと探していたら見つけました。書いたのは去年の七月のようです。
半年以上ぶりに自分が書いた文章を読んでみると、確かに今の自分につながっているように思えます。
半年前に比べると幸福度は少し下がっているかもしれませんが、目的を持って、他人にとってプラスになる為にがむしゃらに生きている気がします。
なの

もっとみる