マガジンのカバー画像

視覚支援カードを使ってみませんか?

12
カードの本来の目的や実際の使い方、気をつける点などをまとめました。カード使用を考えてる人には必見!
運営しているクリエイター

記事一覧

いざ、運動会!

いざ、運動会!

 ご訪問ありがとうございます。はじめまして、の方はこちら↓もどうぞ。

 運動会の季節ですね。コロナ中は運動会が中止になったり縮小されたりしましたが、今年はやっとコロナ前の規模で開催する園や小学校も多いみたいです。

 さてさて、いつもと違う雰囲気が苦手な発達凸凹ちゃんにとって、沢山の人達が見に来る運動会はちょっとハードルが高い、、、かも。
 いつもと違う雰囲気に刺激されていつもよりハイテンション

もっとみる
だからそこは「カード」でしょ!?

だからそこは「カード」でしょ!?

 ご訪問ありがとうございます。はじめまして、の方はこちら↓もどうぞ。

 みんな言うんです。
「目からの情報が必要」
って。保護者の方も支援者も、、、。
「視覚が優位なんですよね」

 そうです。本当にそうです。だからね『カード』。
 が、しかし実際に生活の中に視覚支援のカードやスケジュールを取り入れることに躊躇したり、はじめから
「難しそう」
と尻込みしたり、が多すぎる。

 カードを使うことが

もっとみる
お疲れ様でした

お疲れ様でした

 ご訪問ありがとうございます。はじめまして、の方はこちら↓もどうぞ。

 
 個別に教育相談を受けているご家族がご旅行に。公共の乗り物を使っての旅行はかなり久しぶりらしく、なんならその子が赤ちゃんの時以来! #ほぼ初体験 #さて 、どうしよう

 見通しが立たないと不安になってしまうお子さんにどんな準備が必要だろう?としばし考えます。
 言葉でのコミュニケーションが難しいお子さんだから、やっぱりスケ

もっとみる
スケジュールボード作ってみました(おまけ)

スケジュールボード作ってみました(おまけ)

 ご訪問ありがとうございます。はじめまして、の方はこちら↓もどうぞ。

 前回、家で使うスケジュールボードとカードの紹介しました。実は一緒に「要求カード」用のホルダーも作ってました。 #これは外出時に使う用

 ダイソーで買ったのはこちら↓

 マジックテープをいくつか貼ります。 #チクチクしてる面を貼ってね
 あとは外出時に持っていくおもちゃやジュース、お菓子のカードを貼り付けておく。

 子ど

もっとみる
スケジュールボード作ってみました

スケジュールボード作ってみました

 ご訪問ありがとうございます。はじめまして、の方はこちら↓もどうぞ。

 さて、今日はスケジュールボードのご紹介。
作成する手順も載せられればよかったなぁと、あとから反省。次回はどんなものを使っているのかがもっとわかりやすいように、購入したものの封を開けるところからお伝えします。 #今回 、全てダイソーで買いました

 私は絵が可愛いので「ドロップスシンボル」というイラストを使っています。これは『ザ

もっとみる
スケジュールカードはコミュニケーションの1つです

スケジュールカードはコミュニケーションの1つです

 ご訪問ありがとうございます。はじめましての方はこちら↓もどうぞ。

 「スケジュールがうまく使えません」
親御さんからよく聞く話です。
「カードを見せると怒り出します」
がっくり肩を落とすお母さんも、、、。

 『一日の流れをスケジュールで見せると行動がスムーズになる』
『次にやることををカードで見せると、パニックにならず素直に応じてくれる』
はずなのにどうして???

 確かにスケジュールは有

もっとみる
大丈夫!おまかせあれ

大丈夫!おまかせあれ

 「読む療育」目指してます。
良かったらこちら↓もお読みください。

 自閉症スペクトラムの子は予定変更が苦手、というお話を書いたことがありますが、予定変更ではなく子どもが勝手に予定を決めていた、ということもあります。どういうことかと言うと、親はスーパーにいくつもりで出かけたのに本人は公園に行くと思っていた、とか、スーパーにいくと思って自転車の後ろに乗り込んだのについた先は療育園だったとか、、、。

もっとみる
スケジュールカードって意外と始めやすい!、、、かもよ。

スケジュールカードって意外と始めやすい!、、、かもよ。

 「読む療育」目指してます。
 良かったらこちら↓もご覧ください。

 勤めていた療育園にはそれぞれの子ども達にロッカーがありました。ロッカーには子どものマーク(車だったり、魚だったり、お花だったりします)がついていて、カードを入れる小さなボックスと縦に並んだスケジュール表に予定カードがマジックテープで貼ってあります。1つだけの子もいれば、5つ、6つ、10こくらい貼ってある子もいます。
 子ども達

もっとみる
今日は新しい道で行こう!の時は、、、

今日は新しい道で行こう!の時は、、、

 
 ご訪問ありがとうございます。
お時間あれば、固定された記事「療育、やってます」もぜひ読んでください。

今日はあいにくの雨ですが、梅雨に入る前のこの季節はお散歩するのにちょうどよい季節。とはいえ、新規場面が苦手な子どもたち、新しい公園に散歩に行くのにも一苦労なんてことザラにあります。泣いてわめいて暴れて、しゃがみこんだまま一歩も動けない、子もいます。これは決してわがままではありません。
 彼

もっとみる
視覚支援カードはまだ早い?

視覚支援カードはまだ早い?

 ご訪問ありがとうございます。
よかったらこちら↓もお読みください。

 時々、保護者の方から相談を受けます。
「視覚支援カードってどんなものですか?」

 複数の療育に通っている場合や、障害についての知識を深めようと色々勉強されていると、いろんな意見、考えを見聞きし、情報の多さに翻弄されてしまうようです。こっちでは視覚支援カードが有効だと言われ、またあちらではカードはまだ早い(もしくは難しい)と

もっとみる
スケジュールカードは魔法のカード!?

スケジュールカードは魔法のカード!?

 ご訪問ありがとうございます。
 お時間あれば、↓こちらもお読み下さい。

 療育園などで子どもたちがカードを見ながら部屋を移動したり、カードのスケジュールに沿って次の活動に移ったりする姿を見て、カードをまるで子どもを意のままに動かす魔法のように感じてしまう方も多いです。これは大きな間違い。本来のカードの目的は
「子どもが自分の意志で行動するためのもの」
です。ここを取り違えちゃあいけない。

 

もっとみる
スケジュールカードって知ってますか?

スケジュールカードって知ってますか?

 最近は視覚支援という言葉もよく耳にするようになってきました。

 障害のある子どもは耳で聞くより視覚に訴えた方が理解しやすいということが広く知られるようになり、最近では保育園幼稚園の先生方からカードの使い方を聞かれることも多いです。保護者の中にはカードを手作りしている方も、、、。

 視覚支援のカードを使えることは障害のある子の大きな武器になります。カードは正しく使いたい、使わせたい。
 療育者

もっとみる