見出し画像

バスケ×ミット打ち ムーブメントトレーニングコラボセッション開催決定!

こんにちは!

ストレングス&コンディショニングコーチでありムーブメントコーチの山越です!

まだまだ雨が降ったと思えば気温が20℃を超えたりと天気が不安定な季節がですね💦

服装選びを慎重に行わなければいけませんね。


さて、今回はセミナーのお知らせです!

セミナー告知


詳細🔽

なんと初のコラボセッションです。

コラボするお相手はムーブメントトレーニングのコーチライセンス取得の時に同期だった小野明洋コーチ。

格闘技出身の方で、ムーブメントトレーニングと格闘技(主に打撃)を組み合わせた指導に定評があります。

格闘技を行いながらムーブメントトレーニングも行えるから、楽しさと走る、止まる、切り返すなどのパフォーマンスアップが両立したセッションを行えるムーブメントコーチです!

小野コーチの各種SNS


facebook

Instagram

X

https://x.com/onochan_fighter?s=20


セミナー内容

で、この小野コーチと今回何をするかというと

バスケ選手向けに普段僕がやっているムーブメントトレーニングを格闘技ムーブメントトレーニングを組み合わせることでより楽しく、わかりやすくやっちゃおうぜ!

といった内容になっております。

ムーブメントトレーニングに限ったことではありませんが、運動学習の際、様々な刺激が入った方が運動の習熟度は上がります。

要は、一つのことだけしかやっているとなかなか分からない、感覚を掴めないことが多くのことを行うことで(この場合運動)を行うことで感覚を掴みやすくなったり、理解が深まったりします。

子ども時代にいろんな運動を体験している子どもがどんな運動をやらせてもすぐ上達するのと同じです。

様々な感覚、刺激に触れた経験があることで、新しい動きにもすぐに適応しやすいのです。

大人でも同じです。

過去に観た動画ではNBA選手がオフシーズンかなんかにフラッグフットボールをやっていました。

遊びでも他競技に積極的に触れることで、自分がメインで行なっている競技の動きとの何らかの共通項が見出せるため、結果自分の競技に活きてきます。

これってとても有意義なことだ思いませんか?

これと同じことをムーブメントトレーニングでやっていこうという発想です。

ベースはバスケ選手向けのムーブメントトレーニング。

その理解をより深めるために格闘技、今回の場合ミット打ちを行う。

バスケムーブメント×ミット打ちムーブメント

というわけです!

詳しい内容は今後さらに詰めていきますが、個人的に相性がいいと思っているのは切り返し系、横の動き系

バスケで言ったらクロスオーバーや、ターン、ストップジャンプ(プルアップやリバウンド)ですね。

内容が決まったらまたお知らせします!

過去のムーブメントミット打ちの動画

そしてなんと嬉しいことに、、、

今回は初のコラボセミナーということでまずはプレ開催の形を取らせていただきます。

そのため、募集も小規模で4人定員

メインのコラボセミナーは今回のセミナーの後にまた企画し、規模を大きくして行う予定です。

僕らがそれぞれのSNSで告知していったら嬉しいことにもうすでに3名の方が申し込みをしてくれました!

ということで現在は残り1名の募集となっております。

「もっと早く教えてよ!」

という声が聞こえてきそうです。すみません!

なので、詳細が気になる方は下記のリンクからご確認ください!

よろしくお願いします。

詳細🔽

それではまた!

※そもそもムーブメントトレーニングがどんな感じのものか興味ある方は下の下記セミナーから過去に僕が行なったムーブメントトレーニングセミナーの記事をのぞいてみてください!

記事内にダイジェスト動画もありますよ〜。

過去セミナー


↓↓↓↓↓
【2023年】
スプリント&ディフェンス力向上
day1

day2

day3

3daysお得パック

減速・ストップ・切り返し
day1

day2

day3

3daysお得パック

【2021年】
「スプリントのスタート」

「減速・ストップ」

【2022年】
「一流の横の動き」

「当たり負けしない身体の使い方」

「方向転換&切り返し」

「ジャンプトレーニング」

「基本姿勢からの動き出し」

ムーブメントトレーニングセミナー山越塾day1「スプリント」

ムーブメントトレーニングセミナー山越塾day2「横方向の加速・減速」

ムーブメントトレーニングセミナー山越塾day3「多方向への減速」

妻のブログ

是非チェックしてみてください⭐︎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?