見出し画像

買ってよかったnoteの有料記事5選

今まで購入した有料記事の中で、個人的に良かった記事を5本紹介します。【どんな人に役立つか】も一緒に書いてありますので、ぜひ参考にしてください。

※記事は、順不同で紹介しています。

1、note生き残り戦略2024

「有料noteの専門家」シゲクさんの記事の中でも、特におすすめの1本。
有料noteを書く上で基本的なことが書かれている購入必須の記事です。

私はシゲクさんの有料記事で、noteのことを学び、回り道することなく最短で結果を出すことができました。😊

✅noteで有料記事を書いていきたい方、
✅小手先のテクニックではなく、王道の方法が知りたい方、
✅しっかり自分の戦略を考えたい方に、おすすめです。

私も、ときどきこの記事を読み返し、自分のバイブルとしています。


2、有料記事と属性のお話。

クロサキナオさんの視点と切り口が秀逸な記事です。

有料記事を書く上で「属性」を考えることは本当に大事だということを思い出させてくれます。

「属性」をしっかりと中・小と分類していくことで、記事購入の成約率を高めていくコツがとても参考になります。💛

他に、

・収益化について。
・noteの楽しみ方。
・時間の無駄。
・価格設計。
・売れ続ける不変の法則。
・記事購入後の楽しみ方。

等にも触れているので、まずは有料記事を一本販売したい、これからnote収益化をしていきたい方にオススメです。


3、有料noteが売れるまでの間には一体何が起こっているのかを徹底解説

【有料記事を書いてみたけど思ったより売れない。どうして?】と思っている方にオススメの記事です。💛

有料noteが売れない時、noteの中では、一体何が起こっているのか、あなたの有料記事が売れるまでの間には一体何が起こっているのかを徹底解説しています。

✅なぜ、売れないのか?を知り、
✅売れない原因を1つ1つ消していくことで、だんだんと有料記事が売れるようになっていきます。

私も、あまり考えずに有料記事のタイトルをつけてしまい、失敗した例や、難しく書きすぎてあまり売れなかった例もあります。

あとでテコ入れしたら、2倍以上売れるようになりました。

売れない時は、必ず原因があります。
ぜひ、そこをこの記事から学んでください。


4、夜中に突然、彼に叩き起こされて、「今すぐ帰れ!」と言われました。

自分より人のことを優先にしがちなギバータイプの女性が、テイカータイプの男性を見分けて、テイカーの犠牲にならずに、幸せをつかむための秘訣が書いてある記事です。💛

✅つい自分の事より他人の事を優先してしまう女性

✅テイカータイプ(人からなんでも奪うタイプ)の彼、パートナーにいつも振り回されてしまう方

✅テイカータイプの見分け方が知りたい女性

必見の記事です。

私は昔、典型的なだめんずで、テイカータイプの男性と付き合っては、ひどい目にあっていました。

その頃、これを知っていたら、もっと早く幸せになれたのに・・と思いながら記事を読みました。

「男運が悪い」と思っていましたが、そうではなく、お人好しで、無防備なギバータイプだったので自分がテイカータイプの男性を知らず知らずのうちに引き寄せていたんですね。💦

今は、だいぶ見分け方を知って、テイカーの男性に振り回されることはほとんどなくなりましたが、知らないって本当に怖いと思いました。

あれ?もしかして私のこと?と思い当たる方は、ぜひこの記事を読んでください。


5、みるみるプロジェクトが進む「ふせん会議術」

プロジェクトメンバーの賛同が得られない、会議の持ち越しが多い、結果プロジェクトが進まないことに困っているプロジェクトリーダーにおすすめの記事です。💛

結果の出ない会議を、プロジェクトがみるみる進む有益な会議にするために有効な「ふせん会議術」について詳細に説明されています。

公開されている動画も、短いですが、とても参考になります。
あー、自分もこんな風に会議を進めたいなと動画を見て思いましたね。😊

ふせん会議術は、IBMで学んだCPS (Customer Planning Session : お客様の事業計画をセッションという方法で検討する) と言うプロジェクト技法に、ふせん(付箋)を利用したやり方だそうですが、一見、簡単そうに見えて奥が深いです。

会議をするたびに、

✅参加者のモチベーションがガクッと下がる
✅時間だけ浪費、、になるのでみんな参加したくなくなる
✅メンバーの不満がたまり、プロジェクトの反対勢力になってしまう
✅結果、クレームや離職の原因に・・・などで困っていて、何かいい方法はないか?と思っている方は、ぜひこちらの記事を読んでみてください。

こんな方法があったのか!と新しい発見がありますよ。


以上、5つの記事をご紹介しました。
ぜひあなたのビジネスや、幸せの向上のために役立ててくださいね。😊


#毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #note #人生 #生き方
#note大学新入生 #有料記事 #有料note #note収益化 #フリーランスの仕事術 #個人事業主 # スキしてみて #青山華子


サポートは、noteでファンを増やすための研究費(主に書籍購入や学びなど)に活用して、noteで還元します。