あお社長@14歳

中学2年生になり、Twitterを開始 →webライター再開4日で案件獲得 ビジネ…

あお社長@14歳

中学2年生になり、Twitterを開始 →webライター再開4日で案件獲得 ビジネスの話や私の過去のお話、未来のお話書いて行きます

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

初めまして。 あお社長。と申します! 今回、自己紹介やなぜtwitterを始めたのかなどについて 詳しく話して行けたらなと思います。 1. 私の自己紹介まず、自己紹介をしたいと思います。 年齢:13歳 性別:女の子  好きな事:人と話す事、寝る事、音楽を聴く事。 得意な事:ライティング、寝る事。 元不登校・現在は近くのフリースクールに通ってます。 起立性調節障害、パニック発作、ADHD傾向。 自己紹介はtwitterの一言と変わらないですが、w 不登校になった理由を

    • 9月1日 子供の自殺が多い日

      こんにちは! あおと申します! 皆さんは、9月1日が何が1番多い日か知っていますか? ”一年の中で子供の自殺が1番多い日”と言われています。 今回はこの事について 私なりに話して行きたいと思います。 なぜ、9月1日は子供の自殺が多いの? 夏休みが明け、9月1日に学校が始まるからです。 長期の休みがあり”また学校に行かないと行けない” という辛さでこういった自殺をしてしまう原因だと言われています。 4月〜7月までの1学期で なかなかクラスに馴染めなかったり。 いじ

      • 今後やりたいコト

        こんにちは! あおと申します! 今回は『今後やっていきたいコト』について お話していこうと思います! 今後やって行きたいコトは 『中高生の交流会グループを作る』 『自分の病気や個性などの多様性について広めていく』 この二つです。 一つ目は『中高生の交流会グループを作る』です。 これは私自身、なかなかビジネス系中高生で集まれる場所 というのが少ないと感じていて。 最近は、中高生でもビジネスを始めている人を 見かけるようになってきたので。 そういう場を設けて、 お互

        • 学校に行きたくないという子供。行きなさいという親。

          こんにちは! あおと申します! 今回は、学校に行きたくないという子供と、 行きなさいという親について触れていこうと思います! 今回は、基本的に親の立場の方に見てほしい noteになっています! 学校に行きたくないと言われたら? これって、なんて返せばいいかが難しいのかなと思います。 子供がどんな理由で”学校に行きたくない”と言っているのか。 いじめられていて、学校に居場所がないかもしれないし、 ただただ勉強がめんどくさいのかもしれない。 まず、そこを上手く聞き出

        • 固定された記事

          パニック障害と私の経験

          こんにちは! あおと申します! 皆さんは”パニック障害”聞いたことがあるでしょうか? ニュースで、芸能人がパニック障害で活動休止など、 一度は耳にしたことがあるのではないかと思います。 でも、どんな病気なのか、実際どれだけ辛いの? パニック発作に近い症状を何度も経験している 私の経験談を元に話せたらなと思います。! パニック発作/障害とは? まず、パニック発作/障害とは?について お話ししていきます。 パニック発作/障害の症状 動悸 めまい 吐き気 不快感 死

          パニック障害と私の経験

          webライター女子中学生の家族とお出かけの一日

          こんにちは! あおと申します! 今回は、久しぶりに両親の仕事が休みで、 ちょっと遊んだりがあったので、中学生webライターの休日 的な感じで紹介して行きたいと思います! 8:00 起床 8:30 準備&移動 9:00~12:00 カラオケ 12:30 お昼&ちょっと休憩 14:00 GUでのお買い物 15:00~ 服の整理 16:30 お風呂 17:30~ 夜ご飯&家族時間 19:30~ note =====予定==== 21:00~ Twitter関係の交流会  22:

          webライター女子中学生の家族とお出かけの一日

          不登校はどう勉強しているの?学力はどうなの?自習の方が学ぶ楽しさを学べる?

          こんにちは! あおと申します! 今回は、私の不登校の勉強関係について 話していきたいと思います! 不登校中学生はどう勉強しているのか これは私の勉強についてなので、 みんながみんなそうと言うわけではないので、! 小学生のときは 親に言われないとやっていませんでした。 小学生までの単元はテスト前に少し 教科書を見れば、平均点以上は取れていたので。 ですが、家で勉強するときは小学〜今でも 『スタディサプリ』を使っています。 とてもわかりやすく、短時間で 学習に取り組め

          不登校はどう勉強しているの?学力はどうなの?自習の方が学ぶ楽しさを学べる?

          私がビジネスを始めたきっかけとブログを毎日投稿していた時のお話

          こんにちは! あおと申します! 今回は 『私がビジネスを始めたきっかけ&ブログを毎日投稿していた時』 についてお話ししていこうと思います。 ビジネスとの出会い 私自身、ビジネスやブログを知ったのが、 小学6年生の時で。 小学六年生の時は、お昼くらいに起きて ご飯食べて、動画みてゲームして寝る。 みたいな生活をしていたので 流石に、家族にも心配されまして。 ある日、母にキメラゴンさんの動画を見せてきて 『こういうのやってみたらどう?』 そこでビジネスというのもに出

          私がビジネスを始めたきっかけとブログを毎日投稿していた時のお話

          文章力の付け方!見やすい文章の書き方とは?

          こんにちは! あおと申します! note1週間毎日投稿!1日目の今回は 『文章力の付け方、文章の書き方』ですね。 女子中学生webライターの私ですが。 よく、大人以上の文章力と言われたり、 わかりやすい!などという声をもらっていて。 実際にライティングのお仕事を もらったりもしていますが。 今回は、私なりの文章力の付け方。 そして、文章の書き方をお話ししていきます。 わかりやすい文章の書き方 これは私なりの書き方なので、 参考程度にしてください! 目次を作る。

          文章力の付け方!見やすい文章の書き方とは?

          女子中学生webライターの1日は?お仕事はいつしてるの?

          こんにちは! あおと申します☺️ 今回は『女子中学生webライターの1日』 についてですが。 フリースクールがある日、ない日で どんな1日を過ごしているのかお話しできればなと思います。 フリースクールがある日 まず、フリースクールがある日はどんな 1日を送っているのかお話しして行きます! 7:00 起床 7:30 髪型直し&洗顔 8:00 朝ツイート&サプリと水分補給 8:30 フリースクールの準備 8:30〜 ピアノ 9:00 通学 11:00 フリースクール到着&

          女子中学生webライターの1日は?お仕事はいつしてるの?

          2021. 半年経過して成長したコト&下半期の目標

          こんにちは。 あおと申します! 今回は2021年が始まって半年が経ったという事で、 『半年経過して成長したコト』について話していきます! 1.成長したコト 成長したコトとしては、 ・行動力がついた ・仕事がもらえた ・文章力がついた ・Twitterで色んな人と出会った ・メンタルが強くなった ・プログラミング などなど... パッと思いついたのはこんな感じです。 行動力がついた 半年経って1番、成長したコトは 行動力かなと思っています。 まず、行動力がない

          2021. 半年経過して成長したコト&下半期の目標

          LGBTとは?LGBT当事者の中学生と一緒に考えるLGBT問題

          こんにちは! あおと申します☺️ 皆さんは『LGBT🏳️‍🌈』はご存知ですか? 今回はLGBTを知らない方や、 LGBTで悩んでいる方など... LGBTとは何か...私の経験談なども含めつつ、 お話出来ればなと思います! 1.LGBT🏳️‍🌈とは? LGBT🏳️‍🌈とは L・・・レズビアン(女性同性愛者)     自分自身も女性で恋愛対象も女性 G・・・ゲイ(男性同性愛者)     自分自身も男性で恋愛対象も男性 B・・・バイ・セクシュアル(両性愛者)   

          LGBTとは?LGBT当事者の中学生と一緒に考えるLGBT問題

          (中高生でも可)webライターになるには?やっておいた方がいい事は?

          こんにちは! あおと申します☺️ 私自身ここ最近Twitterで案件を獲得しました! 初月収5桁(webライターとは別の案件含め)の私ですが。 最初はなかなか案件が取れなくて 挫折したりというのもありました。 そんな私がwebライター再開後4日で案件を獲得。 どうやっていくのが良いのか 私の経験とともに細かくお話して行きます! 1.webライターになるための勉強 まず、大前提としてwebライターになるための 少なからず勉強が必要になってきます。 webライターは

          (中高生でも可)webライターになるには?やっておいた方がいい事は?

          起立性調節障害と私の経験。

          こんにちは! あお社長。と申します。 今回は『起立性調節障害と私の経験』 について話して行きたいと思います。 1.起立性調節障害とは まず、『起立性調節障害とは』について 話して行きたいと思います。 主な症状。 ・頭痛 ・立ちくらみ ・倦怠感 ・腹痛 ・食欲不振  ・失神 ・朝体が重い、朝起きれない  起立性調節障害の軽症〜重症について 軽症では朝起きるまで時間がかかる。 中等症は、日常に支障をきたすほど。 重症では、失神などや入院するほど。 起立性調節障害にな

          起立性調節障害と私の経験。

          不登校。

          こんにちは! あお社長。と申します。 今回は『不登校』について話して行きたいと思います。 1.不登校になった理由 私は小学6年生の時に不登校になりました。 元々『起立性調節障害』と言う病気で 体調を崩しやすく、体調不良で学校を休んでいた日が 多くありましたが。 小学6年生になって体調も良くなり、 人間関係も良好。 普通に学校に行っている子のような 元気な私でしたが、小学6年生の5月頃。 『学校に行かなくても勉強出来たし、 友達も勉強終わった後に会ったり通話も出来る