見出し画像

地位財と非地位財【知的雑学トリビア・豆知識】

★地位財:他人との比較によって満足が得られる財(無くなったらオシマイ)  
⇒お金・社会的地位・高級ブランド品etc.
★非地位財:他人との比較なしで得られる財(長続きする)  
⇒健康・自由・知識・愛情・徳etc.


世の中には、他人と比較することで満足感を得る「地位財」と、比較に依存せずに満足感を得られる「非地位財」がある。

たとえば、地位財。これを持っているときの感覚は、まるで高級ブランドのバッグを肩にかけ、街を闊歩しているときの自信に似ている。誰もが羨む視線を感じ、その瞬間、自分が少しだけ特別な存在になった気がする。

お金や社会的地位も同じだ。他人と比べて自分が優れていると感じる瞬間は、確かに気持ちいいものだ。だが、それは一時の快楽に過ぎない。地位財は、その性質上、失われると一気に虚しさが押し寄せてくる。
まるで、砂の城が波に飲まれるように。

一方、非地位財はどうだろう。健康や自由、知識、愛情、そして徳。これらは他人との比較に左右されない。
例えば健康。身体が軽やかに動くことで得られる満足感は、自分自身の中から湧き上がるものだ。誰かと比べて自分が健康であるかどうかは関係ない。自由も同様だ。
自分が自由であること、その実感だけで十分だ。知識や愛情もそうだ。誰かと比べることなく、自分が知っていること、自分が愛することが、日々の生活に深い意味を与える。

徳もまた、非地位財の一つだ。
徳とは、善行や美徳のことを指す。これも他人と比べてどうこうというものではない。自分が正しいと思うことを行い、他者に親切に接する。その行為自体が心の満足を生む。まるで、静かな森の中で、そよ風に揺れる木々のように、自然と心地よいものだ。

このように考えると、地位財と非地位財の違いは明確だ。地位財は一時の満足を与えるが、その維持には常に他人との競争がつきまとう。一方、非地位財は持続的な満足を与え、その価値は他人との比較に左右されない。人生の幸福は、どちらに重きを置くかで大きく変わるだろう。

だからこそ、自分は思う。高級ブランド品もいいけれど、心の豊かさを求めるなら、非地位財に目を向けることが大切だ。健康や愛情、知識を大切にし、それを日々の生活の中で感じ取ること。それが、真の満足感をもたらす道なのだろう。


#雑学 #雑学メモ #豆知識 #今日の雑学 #学び #人文学 #教養 #トリビア #アシモフ

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

今後ともご贔屓のほど宜しくお願い申し上げます。