見出し画像

私が仕事する上で、大事にしていること(志・野心編)




前回の記事


エンゲージメントカードHP



実際のカード


 エンゲージメントとは、人の心の状態にゆとりがあり、ポジティブで充実している状態を指します。仕事では、仕事内容にやりがいを感じ、能動的にのめりこむように行っている状態を指します。エンゲージメントが高いと、個人の生産性・収益性も高くなり、最終的に仕事では会社への貢献にもつながっていきます。



私にとって「志・野心」とは…




 私には「志・野心」はあります。



 それは、人それぞれの取扱説明書を作って、日々のストレス軽減させたり、その人の能力・才能を見える化またはリフレーミングすることです。

リフレーミングとは、欠点や不安といったネガティブな物事も、考え方の前提を変えることで、長所や期待などポジティブなものとして捉えられるようになります。このように自身の思い込みを見直すことで、人間関係やビジネスが円滑になります。

 リフレーミングの考え方を取り入れることができれば、日々感じている不満やストレスを軽減させることができます。気分や感情をうまくコントロールできることで、より良い心理状況を日々保つことができます。

引用:google AI,カオナビ,Chatwork


リフレーミング方法
(1)他人を励ますことをイメージする
(2)ポジティブな人をイメージする
(3)何を得られたか考える
(4)ネガティブな割合を計算する
(5)別の可能性を考える
(6)笑い話に変える
(7)「生きているだけありがたい」と考える

引用:STUDY HACKER


 私はリフレーミングするときに、使いやすいのは(4)ネガティブな割合を計算する、(5)別の可能性を考えるをよく使っています。物事を見るときに、自分が「0・100思考」またはで物事を見がちになると思っているので、よく割合で考えるように意識しています。



 例えば、ある日の仕事を内容に対して、人はその日の目標、目的、理想を曖昧に立てていると思っています。もしかしたら、大半の人は明確に立てているかもしれません。その場合は申し訳ありません。




 私はあまり目標や理想はあまり立てたくない自分がいます。なぜなら、目標や理想を立てると、到達しなかったときに「届かなかった」という後味が悪いと思っているからです。それ以外にも、目標や理想を立てないことで「ワクワク・ハラハラしたい」「冒険したい」「その時の直感で感じたことをしたい」といったことを味わいたいのかもしれません。

 

 実際は、普通に仕事しているとそうもいかないので、意識して今日は何を優先的に業務を行うかは、午前、昼、夕方と時間帯における脳の効率性を意識しています。極力、「考える、発想・アイデアの入る思考」は午前中に行うようにしています。


 仕事でのストレスを感じるときに、私は人がストレスになる、苦しむときの思考は、その目標などに対して、実際到達しなかった時のギャップに、苦しんでいるのではないでしょうか。その場合、私はストレスが軽減なるように、「その日のできる最善を尽くしているよ」、「元々、持っている能力で考えると得意なことをしているのか、苦手なことをしているのか」ということを客観的に自己対話するようにしています。



 詳しくは、下記の記事より自己理解・自己対話できた行動を載せてあります。もし良かったら、ご覧ください。











探究横丁

 
 本日、探究横丁でオサレビト名刺を頂きました。この名刺のような人になりたいと思っています。もし繋がりたい人がいましたら、ぜひ一度お話しましょう✨




 下記に、探究横丁のHPインスタグラムnote(探究さん)を載せておきます。探究することで、自己成長、自己肯定感アップ、自分のありのまま価値が再認識できますよ。同じ考え方を持っている仲間を募集しています。もし良かったら見て下さい。オンラインでもつながることができますよ。



探究さんnote



探究さん


オサレビト



⭐ご案内⭐


 現在、ストアカでエンゲージメントカードの講座を行っています。
1人でどのカードを大事にしているのか、選べばよいか分からないなど悩む方にはオススメです。



下記より、エンゲージメントカードの購入もできます。



 

 過去の自分を少しでも活かすために、「あの経験があって良かった」「あのときはしんどかったけど、今になって少し救われた」と思えるようになりたい人も募集しています。詳しくは、下記の記事からご覧ください。


 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?