見出し画像

習慣化したい人へ〜発想の転換方法

 今日、職場の後輩と筋トレの習慣化について話をしていました。
後輩が体力をつけるために、最近腹筋したり、スクワットしたりしていますと教えてくれました。次の日に鍛えた部位が痛いと同じメニューは行わず、筋肉の回復時間と考えて他の部位を筋トレしていると話していました。今まで行っていた散歩は、今はほとんどやっていないとのことでした。



 筋トレを始めた理由としては、「最近体力がなくなってきたから、体力つけたい」と思ったそうです。



 よくある話ですよね



 後輩の話を聞いて、私は現状の自分を分析をして、変わりたい自分の心に耳を傾けている後輩はすごいなと思いました。



 さらに、私はこのように思いました。



「この思いを大切にして続けて欲しい」と思いました。



「もし筋トレして体力ついたら、何をしたい、何している?」と聞きました。



「ゲームしてる」、「筋トレが習慣化している」、「筋トレの習慣化から筋肉を鍛える方面に変わっているかもしれない」という計3つが挙がってきました。



私はこのときこのように思いました。



「筋トレ = 筋肉を大きくする」というイメージに思いがちだが、後輩の最初のニーズ、目的は「体力をつけたい」だなと思いました。



さらに、後輩に聞きました。


「今まで続いていた散歩は、何で習慣化できていたの?」と…



そうすると、後輩は「散歩は時間を決めていました」



このとき、私はひらめきました。



私の中に筋トレは回数のイメージがあるので、「後輩の散歩の理論を使って、時間(最初は、時間短くなどハードル下げる)を決めて行ったら、習慣化できるのじゃない?」と言ってみました。



そうすると、「確かに」という返答が返ってきました。



続けて、「筋トレは回数に抵抗、ハードルが高かったり、昔、課題をやっていたときに後何ページやらないといけないのかと、憂うつ感があったな」と思っていたことがあったそうです。



 つまり、今回何が言いたいのかと言うと、過去の経験が影響をして習慣化しづらくしていることがあるということです。



 人それぞれ、今まで生きてきていくために自分なりの学習しています。それは良いこともあれば、悪いこと(ネガティブ含む)もあります。



 せっかく、理想の自分、ありたい自分、習慣化したい自分など現れてきた時、「頑張ったけど挫折して落ち込んだ」「もういいや」、「自分にはできない」と思ったことがありませんか?



 過去の自分を少しでも活かすために、「あの経験があって良かった」「あのときはしんどかったけど、今になって少し救われた」と思えるようになりたい人を募集します。


セッション内容

⭐ 時間

・初回のみ、体験セッション最大90分(単発希望も可)


・2回目以降60分 (1回/月、2回/月、選択可)
 コーチング継続ご希望の方の場合


・最大3ヶ月間、伴走させて頂きます。



⭐ 実施方法

・Zoom (画面はオンにてお願いいたします)


⭐ 注意事項


・セッション終了後、簡単なフィードバックアンケートにご協力頂くことが、参加の条件となります。

・今後、コーチングを受けた感想を、SNSに載せても良い方(匿名で対応)


初回ご希望日時


5月、6月(一部)の予定


・5月23日(木) 20時〜21時半

・5月24日(金) 20時〜21時半

・5月26日(日) 10時〜11時半

         13時〜14時半

                              15時〜16時半

         20時〜21時半

・5月27日(月) 20時〜21時半

・5月31日(金) 20時〜21時半

・6月1日 (土) 10時〜11時半

・6月2日 (日) 10時〜11時半

          13時〜14時半

          15時〜16時半

          20時〜21時半   



   

 もし興味のある方がいましたら、下記の応募フォームから、課題や悩みについて、ご希望日や時間等の入力をお願いいたします。皆様のお申し込みお待ちしております。





 他の目的でコーチング受けたい人も募集しています。

気になる方は、下記の記事も良かったらご覧ください。




 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?