見出し画像

無料コーチングモニター募集



自己紹介

  皆さん、こんにちは!自分の考え方の法則発見コーチの光(hikaru)です。
日々、私は自分の体験談や学んだこと、自分を知るために深掘りしたことを発信しています。本業では、精神科病院のデイケアで相談員として働いています。
 今回、NLPコーチングを学んだことを活かすために、無料コーチングモニター募集したいと思います。



NLPコーチングとは…


 コーチングとは、相手にある「やる気や能力、アイデア、可能性、行動力」などを引き出し、課題や悩みに対して、自分で考え行動するのをサポートすることです。


 NLP(Neuro-Linguistic Programming)は、「神経言語プログラミング」とも呼ばれています。人が、どのように自分の見えている世界を捉えているのか、それに対してどのように反応しているのか、パターンがあるのかを研究している学問と呼ぶことがあります。
 自分が見えている世界のイメージ(五感で感じたこと)を、途中で、ワークも入れながら言語化していきます。


 NLPコーチングの技術を組み合わせて、皆さんの課題や悩み事に対して一緒に取り組んでいきたいと思います。自分の思考や仕組みを理解しながら、自分が叶えたいことを少しずつ叶えてみませんか?



私がコーチングを受けてみた感想


 今年の2月中旬から現在まで、NLPコーチングで知り合ったバディにコーチングして頂いております。学びながら実践し、課題・悩みに対してどう取り組むのか、どうなっていたいのかを寄り添って頂きました。
 その結果、自分が未来日記(やりたいこと)に書いたことが少しずつ叶ってきました。私はコーチング受けるまで叶わないと思っていた人です。つまり、何が言いたいのかと言うと、1人ではできないことでも、誰かが寄り添ってくれたら、叶えられることもあるよということを伝えたいです。

 下記の記事は、実際に私が100個書いたものです。(かなり書くのに時間がかかりました 笑)
 一つ叶ったこととして分かりやすいものは、「掃除の習慣化」です。今まで自力ではなかなか難しかったです。それが少し思考を変える、またはワークを行うだけで行動に移しやすくなりました。

 

 

 小さいことでも、大きいことでも、本人が取り組みたいこと、叶えたいことであれば何でも書いて良いです。100%の状態が叶わなかったとしても、50%叶っていたらそれでもかなり前進しているかもしれませんし、実は十分叶っていると思う場合もあると思っています。




セッション内容

⭐ 時間

・初回のみ、体験セッション最大90分(単発希望も可)


・2回目以降60分 (1回/月、2回/月、選択可)
 コーチング継続ご希望の方の場合


・最大3ヶ月間、伴走させて頂きます。



⭐ 実施方法

・Zoom  (画面はオンにてお願いいたします)


⭐ 注意事項


・セッション終了後、簡単なフィードバックアンケートにご協力頂くことが、参加の条件となります。

・今後、コーチングを受けた感想を、SNSに載せても良い方(匿名で対応)


 


このような方にオススメ💡


・仕事を覚えるのに時間がかかるため、効率を上げたい方


・やりたいことはあるけど、なかなかやる気が出ない方


・色々なことに挑戦したい方


・自分の癖を理解して、ワクワクしながら成長したい方


・自分に自信がないけど、これから自信をつけたい方


・物事を後回しにしがちで改善したい方


・周りに流される自分を変えたい方


・様々な人と交流したいが、中々が足が重いと感じる方


・コーチングに興味がある方


初回ご希望日時


6、7月の予定

・6月19日(水)    20時〜21時半

・6月20日(木) 20時〜21時半

・6月22日(土) 13時〜14時半

           15時〜16時半

          20時〜21時半

・6月26日(水)   20時〜21時半       
        
・6月27日(木)   20時〜21時半

・6月28日(金)   20時〜21時半

・7月1日    (月) 20時〜21時半

・7月2日    (火) 20時〜21時半

・7月4日    (木) 20時〜21時半

・7月5日    (金) 20時〜21時半

・7月6日    (土) 10時〜11時半

           13時〜14時半

           15時〜16時半

                                20時〜21時半


   

 もし興味のある方がいましたら、下記の応募フォームから、課題や悩みについて、ご希望日や時間等の入力をお願いいたします。皆様のお申し込みお待ちしております。




私の経歴(人生の歩み)

 
 私がどういう人か分かるように、今までどのように歩んできたのかも載せておきます。モニター参加する上で、参考にして下さい。


3歳   脳梗塞(軽度右半身麻痺)

8歳  書道教室に通う。14歳まで続ける。


9歳   7歳から続けていたプールを辞める。クロールで泳ぐだけでも精一杯で、嫌になる。
アキレス腱手術(右足首可動域を広げるため)


10歳 野球を好きになり、ソフトボール部に入る。


11歳 ボールを投げる、捕る際、グローブを左or右どちらにはめるか模索したが、そんな気持ちを抱えながらソフトボールをするのが嫌になり、辞める。「ヒカルの碁」が流行し、友だちと独学で囲碁をやり始める。


12歳 囲碁の大会に初めて出場。あまりにも自分の能力がないことが分かる。こたつの中で泣き、囲碁を辞める。


13歳 「テニスの王子様」が流行し、ソフトテニス部に入る。 中学3年間続ける。


16歳 高校入学、ソフトテニス部入学。


17歳 視力低下して、ボールが見にくくなる。眼鏡をかけることが負けだと思い、ソフトテニスも嫌になる。顧問の先生が怖いと思って、退部届出せず。その後、幽霊部員。


18歳 理学療法学科の大学を目指したが受からず、浪人生活。

19歳 コンビニで夜勤しながら、予備校に通う。志望校補欠合格、入学。


20歳 山梨で1年間寮生活。眼鏡をつけて、ソフトテニス部に入部。


21歳 (1)実技試験含む2単位落とし、大学中退。実技講師と面談。自分の障害のこと、今後のことについて、すべて話す。そして、怒られた。話したことで肩の荷が下りて今まで抑えられていたものが解放され、その分のエネルギーが使えるという感覚に陥る。
   
(2)自分が後悔しないようにするため、頭を下げて半年間だけソフトテニス部の練習に参加させてもらう。


22歳 (1)浪人生活。コンビニでアルバイトしながら、ソーシャルワーカー(社会福祉士or精神保健福祉士)を目指す。2年次編入で臨床心理学科に合格、入学
(2)やらなかった囲碁を再開する。
   

25歳 大学卒業、国家資格精神保健福祉士に合格、病院の相談員内定

26歳 病院相談員(病棟)として入職

28歳 訪問看護に異動。

30歳 デイケアに異動。

31歳 デイケアで書道プログラムを運営しないといけなくなった。
楽しい書道をしたいと思い、楽筆協会の書道を習い始める。楽筆基礎講師の資格取得。

33歳 NLPコーチング受講終了(2024年4月)

   現在に至る



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?