マガジンのカバー画像

保育士のホンネ

46
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

元公務員保育士が【夏風邪】と聞いて思い出したコト

元公務員保育士が【夏風邪】と聞いて思い出したコト

先日、「ヘルパンギーナが流行っている」というニュースを見た。

「あぁー、もうそんな季節なんだな。」と、
まだまだ保育士のアンテナが抜けていない(;^ω^)

この時期から、いわゆる夏の代表選手
・ヘルパンギーナ
・手足口病
・アデノウィルス
が、流行ったりするのよね。

殆どが小さい子しかかからないから、知らないということも
あるのかも?しれないが…

この時期、怪しげなプツプツを発見すると保育

もっとみる
「保育士」として働くこと

「保育士」として働くこと

月曜日。

これから職場に向かう保育士の皆さんは

「あー!なんて休みは短かったんだぁ(+_+)」
と、思いながら重い腰を上げ職場に向かわれているのでは?

実は、保育士時代の私のこころの声です(;^ω^)

もしかしたら、今日は早番で
もうお仕事がスタートしている方もいるのかも??

普段の早番も緊張感があるのに更に輪をかけて、
休み明けの早番は、緊張感たっぷりだったなぁ~。

話、変わって・・

もっとみる
元公務員保育士が感じた【常勤保育士】の定義について

元公務員保育士が感じた【常勤保育士】の定義について

2023年6月20日に子ども家庭庁が
保育所等における常勤保育士及び短時間保育士の定義について通知を出したようだ。

今までは、短時間保育士の定義しかなかったようで、そこに該当しない人が常勤保育士という捉えでいた保育所もあったという。

今回、きちんと可視化したということのようだ。

その内容を見てみると…
1.1ヵ月120時間以上
2.1日6時間以上 月20日以上
勤務の人がそれに該当

それ以

もっとみる
元公務員保育士【大切なもの】を考える

元公務員保育士【大切なもの】を考える

私はフリーランスになって3ヵ月になろうとしています。

勤め人だった24年間+現在スタイル3ヵ月
40代の今になったから感じるのかもしれません。

それは、生きていく中で【健康資産】が
とても大切だということです。

そこで、
「目から鱗の健康法」というセミナーを受けました。

保育士という職業だったため、
腰痛・肩こり・肩こりからくる頭痛…等々
あらゆるところに痛みを抱え、メンテナンスをしながら

もっとみる
【元公務員保育士】が見た保育士の配置基準見直し

【元公務員保育士】が見た保育士の配置基準見直し

75年ぶりに保育士の配置基準が見直されるとの事。

私は保育の現場に身を置いていないが、
内情が分かるので思うコトを書いてみようと思う。

1歳児  が 6:1→5:1
4~5歳児 が 30:1→25:1

に変更されるようです。

75年も手付かずだったところが変わるのは、
まぁ少しは前進なのでしょうが(高望みせず、スモールステップで!)

この人員はどこから確保するのでしょうか?
保育に携わっ

もっとみる
【40代公務員保育士】の働き方を考える#2

【40代公務員保育士】の働き方を考える#2

〇これからのコト、定年の引き上げ…そして「子ども誰でも通園制度」〇

こんにちは。
kindleクリエイター|公務員保育士サポーターの谷亀友美です。

☆------------------------------☆

私の著書です。ぜひ、読んでみてください(*´▽`*)

保育士のお悩みに役立つような【無料メルマガ】を、日々発信しています。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

○自己紹介です

○今、こんな

もっとみる
【40代公務員保育士】の働き方を考える#3

【40代公務員保育士】の働き方を考える#3

公務員保育士は本当に恵まれた環境なのか?「公務員は恵まれているよね。いいね。」
「公務員保育士は、いいよね。」

耳にタコができそうなくらい聞いた言葉。
私自身も、以前はそう思っていた。

ー------------------------------

保育士のお悩みに役立つような【無料メルマガ】を、日々発信しています。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ー------------------------

もっとみる
保育士の【逃げ場】

保育士の【逃げ場】

現役の保育士を3月までしていました。
今は、保育とは全く畑違いの仕事を始めております。

【起業】や【新たな道】にご興味があれば…という前提で、
書かせていただいてます。

私は、
kindle本出版を全面的にサポートする
【kindleクリエイター】と、

昨年までの私と同じようなお悩みを抱えていたり、
働き方に迷いを感じている保育士さん、特に副業のできない
公務員保育士の今後についてサポートを

もっとみる
この時期の保育士の気持ち

この時期の保育士の気持ち

私は3月まで公務員保育士として働いていました。

こんな書籍も出していますので、もしよろしければお読みください。

今は、保育の仕事から離れており、
自分のペースで、自分のやりたい働き方・時間の使い方で生きています。

【公務員】という肩書き?安定?保証?
見る人から見れば、色々失ったと思われる事もあるのでしょうが、

当の本人の私は、しがらみや、やらなければならない事から解放され
ストレスや多忙

もっとみる