ANRI

看護師 / 頭痛改善セラピスト ほんの6年前までは、毎日頭痛に悩まされ…

ANRI

看護師 / 頭痛改善セラピスト ほんの6年前までは、毎日頭痛に悩まされていた私。しかし独自のメソッドで月に数回の頭痛までに激減。 その改善策について皆さんにお伝えしたいと思います。

マガジン

  • 頭痛

最近の記事

頭痛がウソのように楽になりました。

ネットで色々調べていたら、頭痛に筋膜リリース注射が良さそうと思い、実際にクリニックに行って来ました。 筋膜リリース注射とは? →硬くなり癒着した筋膜に、体液と同じ成分である生理食塩水を注入し、筋膜をはがし、筋膜性の痛みを改善する方法です。 筋膜は筋肉を包み込んでいる膜のことを言い、肩や首のこり、腰痛などは、この筋膜が硬くなった状態。 エコー画像を見ながらエコーガイド下で注射をすることにより、筋膜の重責してる部分を見ながら注射ができるので、痛みの箇所(トリガーポイント)に的確

    • そのキラキラ、頭痛が始まるサインかも

      あなたは目の前がキラキラとする症状を経験したことはありませんか? それ、もしかしたら頭痛の前触れかもしれません。 片頭痛持ちの方の10人に1人から2人は、目の前にキラキラが見える前兆があるといいます。 そのキラキラとは →稲妻のような光が見え、次第にキラキラした閃光が広がっていき、一時的に視野が見えなくなるというものです。 これは頭痛が始まる直前に起きる前兆といわれていて、 閃輝暗点 といいます。 頭痛外来に行くと先生に必ず、 頭痛の前触れの症状はありませんか

      • 頭痛の原因、色々調べてみたら

        最近頭痛の原因をネットで調べていたら、これが原因ではないのかというのが沢山出てきました。 まだ実際に病院に行って治療などはしていないのですが、 今回これも可能性あるかもと思ったのが、 筋筋膜性疼痛症候群 聞いたこともない名前ですよね。 筋膜性疼痛症候群とは →筋肉と筋肉の間の膜である筋膜が原因となって痛みを引き起こす病気。 特に、筋膜が厚くなったり、滑りが悪くなったりすることによって引き起こされているとのこと。 例えばギックリ腰などが筋膜性疼痛症候群が原因であるこ

        • 食いしばりは頭痛の原因に

          あなたは肩こりや、頭痛に悩んでいませんか? 頭痛などを引き起こしている原因の1つに、あまり知られてはないかもしれませんが、歯のくいしばりがあげられます。 食いしばりとは →起きている時間に、無意識のうちに歯が接触しさらには強い力で噛みあわせている状態です。 通常、上の歯と下の歯は接触していない状態です。 それがなんらかの原因で食いしばっているのです。 私は自分が食いしばりをしていると気付いたのは、パートナーからの指摘でした。 それまでは食いしばりを自分がしているなん

        頭痛がウソのように楽になりました。

        マガジン

        • 頭痛
          16本

        記事

          あなたは何時間寝てる?適切な睡眠時間

          あなたはいつも睡眠時間はどれくらいとれていますか? 5時間? 6時間? それとも7時間? 睡眠は、 とらなさ過ぎてもとり過ぎても、頭がぼんやりして、仕事のパフォーマンスに支障をきたすことがあります。 米国カリフォルニア大学サンディエゴ校と日本の対がん協会が110万人(調査開始時30-104歳)を対象に、6年間にわたり睡眠調査を行い、調査では年齢、食生活や運動、過去の病歴などを考慮に死亡率を算出。 その結果、1日6~7時間眠る人が最も死亡率が低いことが分かったそう

          あなたは何時間寝てる?適切な睡眠時間

          頭痛おまとめ記事特集

          いつものnoteを読んで下さってありがとうございます。 大分記事が溜まってきたので、頭痛に関するリンクをまとめて整理してみました。 下に貼っているのが頭痛に関するリンク集です。 ~頭痛の原因~ 【スマホ首は頭痛の原因にも】 【低気圧頭痛、なぜ起こる?】 【あなたの頭痛は何頭痛?簡単な頭痛の見分け方】 【頭痛外来に行かなくても薬抜きが出来ました】 【寝不足で頭痛が起こりやすい理由】 【お腹が空きすぎても頭痛は起こる?】 【寝すぎでなぜ頭痛は起こる?】 【頭

          頭痛おまとめ記事特集

          体の芯からポカポカになる入浴剤

          最近、お風呂につかる時に愛用しているのが、 エプソムソルト これ、私はモデルのお友達にすすめられて買ったのですが、本気で良い!! そもそもエプソムソルトは何でしょう? エプソムソルトは海のミネラルの1つ、硫酸マグネシウムを主成分としています。 ソルトというワードが入っていますが、塩は入っていません。 中世にイングランドのエプソムという場所で発見されたことで、その名がつきました。 エプソムソルトを入れる量は、湯船の湯量の0.1%以上。 付属のカップで3杯~6杯が目

          体の芯からポカポカになる入浴剤

          スマホ首は頭痛の原因にも

          現代病とも呼ばれる、スマホ首からの首こり。 ではスマホ首とはどんな状態のことをいうのでしょう? スマホ首とは、 →日常的に頭を下に垂れた姿勢でスマホを長時間使うことで、首が痛い、首の後ろがこる、首の付け根のこりが取れない、肩こりがするなどの不調が現れた状態のことをいいます。 スマホ首の原因は? →大体頭の重さは6㎏といわれています。 その頭を支えている首が曲がれば曲がるほど、首の骨の負担は大きくなっています。もっとも姿勢の悪い60度では、10㎏のお米の袋を約3袋分も首に

          スマホ首は頭痛の原因にも

          低気圧頭痛、なぜ起こる?

          よく低気圧が来るから体調が良くないなどと聞きますよね。 そもそも低気圧とは何でしょう? 気圧というのは、地面の上に乗っかってる空気の重さのことで、 低気圧とは空気の柱が軽いところを指します。 低気圧のところでは、空気が軽い。 じゃあ空気が軽いっていうのは、どんな状況なのかというと、、、 空気が暖かい or 空気が少ない かのどちらかになります。 ※同じ体積なら暖かい空気の方が軽くて空気の粒が広いからです。 そして低気圧は大きく分けて次の4種類があります。

          低気圧頭痛、なぜ起こる?

          あなたの頭痛は何頭痛?簡単な頭痛の見分け方

          仕事中に、突然来る頭痛。 辛いですよね。 休みの日に頭痛が来たらベッドで横になれたりと休めるけれど、仕事中にくるとそうもいかないので、薬に頼りがちになったりしますよね。 そこで大切なのは、 今起こっている頭痛は何頭痛か? なのです。 何らかの疾患が要因で起こっている頭痛を除いて、頭痛は大きく分けて3種類あります。 ●片頭痛 ●緊張性頭痛 ●群発性頭痛 詳しくはこちらの記事に記載していますよ 【頭痛に悩まされる女性の数は、なんと男性の2倍以上!あなたの頭痛

          あなたの頭痛は何頭痛?簡単な頭痛の見分け方

          頭痛外来に行かなくても薬抜きが出来ました

          今までに何度か記事にしている私の薬抜きの記事。 薬抜きを始めたのは、去年の4月。 コロナで自宅待機の時間が増えたので、その時間を使って薬抜きを始めました。 頭痛に関する記事はこちら 【今まで頭痛対策として行っていること】 ●コマ体操(1日3回、朝、昼、就寝前) ●ビタミンB2のサプリを飲む ●マグネシウムを飲む ●ビタミンEのサプリを飲む プラスした最近気付き始めたことはことはこの2つ。

          有料
          100

          頭痛外来に行かなくても薬抜きが出来ました

          寝不足で頭痛が起こりやすい理由

          前日、早く寝ようと思いつつも夜更かし。 でも朝起きる時間は一緒。 眠いな。 そしてお昼を過ぎるとなんだか頭痛まで。 こんな経験、皆さんも一度はあるのでは。 ではなぜ寝不足で頭痛は起きるのでしょうか? 睡眠不足からくる頭痛は、脳にストレスが溜まってしまうことからおこると考えられています。 寝不足によってストレスを感じると、脳の興奮状態を抑制するために、脳内でセロトニンという神経伝達物質が分泌されます。 ストレスに関係するホルモンには、ノルアドレナリン、ドーパミン、セ

          寝不足で頭痛が起こりやすい理由

          お腹が空きすぎても頭痛は起こる?

          お腹が空きすぎた状態。 つまりは、血糖値が低くなっている状態のことをいいます。 血糖値が低いとは血液中のブドウ糖の量が減っている状態。 ブドウ糖とは →脳が働くためには欠かせないエネルギー源 血糖値が低い状態になると、脳はエネルギー補給を求めて副腎皮質ホルモンから血糖値を上げるためにアドレナリンやノルアドレナリンのホルモンを分泌します。 アドレナリン、ノルアドレナリンは、血圧を上昇させたり、心拍数を増加させ、脳の覚醒をさせるといった作用を持っています。 脳の血管を

          お腹が空きすぎても頭痛は起こる?

          寝すぎでなぜ頭痛は起こる?

          平日はお仕事。 明日はお仕事がお休み。 ゆっくり寝れると思ってちょっと朝寝坊。 よく寝たーと思って朝起きたら、頭痛なんていう経験は皆さんはありませんか? 今日はなぜ寝すぎは頭痛になるかについて、ご説明していきたいと思います。 それはリラックスしている時に働く副交感神経に理由があります。 人間は自律神経が働くことで生命を維持しています。 自律神経は心臓や消化器、呼吸器、ホルモン分泌、精神状態などに関係しており、24時間ずっと働いています。 自律神経は交感神経と副交

          寝すぎでなぜ頭痛は起こる?

          頭痛に悩まされる女性の数は、なんと男性の2倍以上!あなたの頭痛は大丈夫?

          頭痛持ちの人は日本に3000万人くらいいると言われています。 3000万人とは4人に 1人の確率です。 確かに私の周りにもパッと思いつく人は何人か。。。 それくらいありふれた症状である頭痛ですが、中には危険な頭痛もあります。 まずは頭痛の種類についてご説明しますね。 頭痛には、大きく分けて二通りあります。 ①一次性の頭痛 →いわゆる頭痛持ちの頭痛。 代表的なものとして、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などがあります。 因みに私は、長年片頭痛と、緊張型頭痛に悩まされて来ま

          頭痛に悩まされる女性の数は、なんと男性の2倍以上!あなたの頭痛は大丈夫?

          これで改善!私が実際にした頭痛対策法③

          こんにちは。 あっという間に3日ですね~。 今までに頭痛対策を①、②でご説明しました。 今回は、頭痛対策3つ目をご紹介します。 というのも最近気付いたのは、 ①職場の退社後(この時点では頭痛はない)、家に帰ってから頭痛が起こる。 ②夕食後に頭痛が起こることが多い。 主にこの2つのタイミングでほぼ頭痛が起こっているのです。 ①をアセスメントしていくと、 職場はどちらかというと室温が温かい→でも外は寒い。→そしてまた暖かい家に。 この寒暖差が血管の収縮と拡張を繰り返し

          有料
          100

          これで改善!私が実際にした頭痛対策法③