見出し画像

頭痛に悩まされる女性の数は、なんと男性の2倍以上!あなたの頭痛は大丈夫?

頭痛持ちの人は日本に3000万人くらいいると言われています。
3000万人とは4人に 1人の確率です。
確かに私の周りにもパッと思いつく人は何人か。。。

それくらいありふれた症状である頭痛ですが、中には危険な頭痛もあります。

まずは頭痛の種類についてご説明しますね。

頭痛には、大きく分けて二通りあります。

①一次性の頭痛
→いわゆる頭痛持ちの頭痛。
代表的なものとして、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などがあります。

因みに私は、長年片頭痛と、緊張型頭痛に悩まされて来ました。

②二次性の頭痛
→脳などの病気によって起こる頭痛。
いつもと痛みかたが違う頭痛、または日に日に頻度と程度が増していく頭痛、麻痺などの症状が出ている場合は、こわい頭痛の可能性があるため、早急に受診されたほうが良いです。

まず頭痛持ちの方は安易に頭痛が来たから、薬を飲むという対処法をするのではなく、病院に行って検査をすることをお勧めします。

画像1

怖い頭痛でないと分かったら?

二次性の頭痛でないと分かったら、あなたは一次性の頭痛ということになります。
一次性の頭痛には代表的に3種類の頭痛があります。

<片頭痛>
女性の30歳代、40歳代に多い症状で、それは男性の3倍以上と女性に最も多い頭痛です。
それはホルモンに関係しているからとも言われています。
症状としては、ズキンズキンと痛むタイプの頭痛で多くは頭の片側に起こります。
発作的に起こり吐き気を伴ったりする、とてもつらい頭痛です。
片頭痛がひどくなると身体を動かすのが辛くなり、動作時や光や音の刺激で悪化したり(光過敏・音過敏)、匂いに敏感になったりします。
時には日常生活に支障をきたして、仕事や家事を休まざるを得ないこともあります。
前触れとして、視界に何かチラチラ・ギラギラするものが拡がったり(閃輝暗点)、手足のしびれ・脱力を感じたり、言葉の喋りにくさが起こったりすることもあるそうです。
痛む時間は個人差がありますが、4~72時間とされています。
片頭痛は一次性の頭痛ですが、前兆のある片頭痛は脳卒中のリスクとなりうることが知られており注意が必要とされます。

片頭痛を引き起こす誘因は、睡眠不足、睡眠過多、ストレス、疲労、天候、食事など様々です。どんな時に片頭痛が起こりやすいか、日ごろから気を付けるようにすることが、その予防につながります。
頭痛ダイアリーをつけると頭痛の傾向が分かりやすいかもしれません。
 近年の研究によると、片頭痛の発症には、三叉神経(顔の感覚を脳に伝える神経)が関わっていることがわかっています。まず、何らかの誘因による刺激によって、脳内の血管が拡張します。その拡張などによって周囲の三叉神経を刺激し、中枢神経を介して脳に痛みとして、繰り返し伝わるという仕組みです。

画像3

<緊張型頭痛>
肩凝り、首凝りに関連して起こる頭痛で、一次性頭痛の中で最も一般的なものになります。
症状としては重苦しく、締め付けられる感じがする頭痛です。
また、ストレスの影響が大きく、パソコンを長時間使用する人や、運転手さんにもよくみられます。
頻度は、同じような痛みが毎日、週2~3日起こる。(午後から夕方にかけて悪化します。)
痛みの強さは、会社や家事を休みたくなるほどではなく、何とかこなせるレベルです。
片頭痛との違いは、片頭痛でよくみられる悪心、嘔吐、羞明、音過敏、光過敏を感じることは少ないです。

画像2

<群発頭痛>
頭の片側だけに、目の奥の辺りの激痛が起こるほか、目の充血、涙や鼻水が止まらないなどの症状を伴う頭痛です。
20~40歳代に多く、とりわけ男性に多いことも特徴の一つです。症状は1~2か月間ほど毎日のように起こり、この期間を群発期と呼びます。
群発頭痛は、脳の視床下部という場所が関係して起こると考えられています。
何らかの原因によって視床下部が刺激を受けると、頭部に分布する三叉神経という神経が痛みを感じます。そのために、三叉神経がつながっている目の奥の辺りに激痛が起こります。
このとき、目につながっているけい動脈という血管が拡張することも、痛みに関係していると考えられています。
また、三叉神経とつながっている副交感神経が興奮するために、目が充血する、涙や鼻水が止まらないなどの症状も起こります。三叉神経は、頭の左右に分かれて分布しているため、症状は顔の片側だけに起こります。
群発頭痛が起こると、痛みだけが理由ではなく、興奮した状態になって動き回ったり、気分が落ち着かなくなったりします。
症状は1~2時間ほど続き、夜から明け方に起こることが多いとされています。
特に、眠ってから2時間ほどで起こることが多くみられます。また、毎日ほぼ同じ時間帯に起こるのが特徴です。これは視床下部がつかさどる体内時計が影響しているためと考えられています。
群発頭痛は、1回の群発期で治まる場合もありますが、典型的なケースでは10年以上にわたり、半年~2年おきに群発期を繰り返します。

このように頭痛には一次性と二次性の頭痛がります。

次回からは一次性の頭痛である片頭痛緊張型頭痛の対策についてお伝えしますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?