見出し画像

スマホ首は頭痛の原因にも


現代病とも呼ばれる、スマホ首からの首こり。

ではスマホ首とはどんな状態のことをいうのでしょう?

スマホ首とは、
→日常的に頭を下に垂れた姿勢でスマホを長時間使うことで、首が痛い、首の後ろがこる、首の付け根のこりが取れない、肩こりがするなどの不調が現れた状態のことをいいます。

スマホ首の原因は?
→大体頭の重さは6㎏といわれています。
その頭を支えている首が曲がれば曲がるほど、首の骨の負担は大きくなっています。もっとも姿勢の悪い60度では、10㎏のお米の袋を約3袋分も首に乗せている状態と変わらないということになります。こうして首に負担をかけ続けることによって、正面を向いているときに、頭が前へ突き出した姿勢になります。。これがスマホ首の原因です。

画像1

(ネットから引用しています。)

仕事がらスマホを触っている時間が多い私は、姿勢を正しくするよう心掛けています。

●猫背にならないように、姿勢をピンと伸ばす。

●首が曲がらないように顎をひく。

常には出来ていないけれど、気付いたら姿勢を整えるという行動をするだけでも、首凝りからの頭痛が減ってきましたよ。

頭痛って多くは1つの原因だけではなく、多くの要因が含まれていることも多々あります。

そのため、丁寧に自分自身の体と対話をして、頭痛改善をしていきましょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?