マガジンのカバー画像

頭痛

16
運営しているクリエイター

記事一覧

寝不足で頭痛が起こりやすい理由

寝不足で頭痛が起こりやすい理由

前日、早く寝ようと思いつつも夜更かし。
でも朝起きる時間は一緒。

眠いな。
そしてお昼を過ぎるとなんだか頭痛まで。

こんな経験、皆さんも一度はあるのでは。

ではなぜ寝不足で頭痛は起きるのでしょうか?

睡眠不足からくる頭痛は、脳にストレスが溜まってしまうことからおこると考えられています。

寝不足によってストレスを感じると、脳の興奮状態を抑制するために、脳内でセロトニンという神経伝達物質が分

もっとみる
あなたの頭痛は何頭痛?簡単な頭痛の見分け方

あなたの頭痛は何頭痛?簡単な頭痛の見分け方

仕事中に、突然来る頭痛。

辛いですよね。

休みの日に頭痛が来たらベッドで横になれたりと休めるけれど、仕事中にくるとそうもいかないので、薬に頼りがちになったりしますよね。

そこで大切なのは、

今起こっている頭痛は何頭痛か?

なのです。

何らかの疾患が要因で起こっている頭痛を除いて、頭痛は大きく分けて3種類あります。

●片頭痛

●緊張性頭痛

●群発性頭痛

詳しくはこちらの記事に記載

もっとみる
低気圧頭痛、なぜ起こる?

低気圧頭痛、なぜ起こる?

よく低気圧が来るから体調が良くないなどと聞きますよね。

そもそも低気圧とは何でしょう?

気圧というのは、地面の上に乗っかってる空気の重さのことで、

低気圧とは空気の柱が軽いところを指します。

低気圧のところでは、空気が軽い。

じゃあ空気が軽いっていうのは、どんな状況なのかというと、、、

空気が暖かい or 空気が少ない

かのどちらかになります。

※同じ体積なら暖かい空気の方が軽くて

もっとみる
頭痛外来に行かなくても薬抜きが出来ました

頭痛外来に行かなくても薬抜きが出来ました

今までに何度か記事にしている私の薬抜きの記事。

薬抜きを始めたのは、去年の4月。

コロナで自宅待機の時間が増えたので、その時間を使って薬抜きを始めました。

頭痛に関する記事はこちら

【今まで頭痛対策として行っていること】
●コマ体操(1日3回、朝、昼、就寝前)

●ビタミンB2のサプリを飲む

●マグネシウムを飲む

●ビタミンEのサプリを飲む

プラスした最近気付き始めたことはことはこの

もっとみる
お腹が空きすぎても頭痛は起こる?

お腹が空きすぎても頭痛は起こる?

お腹が空きすぎた状態。

つまりは、血糖値が低くなっている状態のことをいいます。

血糖値が低いとは血液中のブドウ糖の量が減っている状態。

ブドウ糖とは
→脳が働くためには欠かせないエネルギー源

血糖値が低い状態になると、脳はエネルギー補給を求めて副腎皮質ホルモンから血糖値を上げるためにアドレナリンやノルアドレナリンのホルモンを分泌します。

アドレナリン、ノルアドレナリンは、血圧を上昇させた

もっとみる
寝すぎでなぜ頭痛は起こる?

寝すぎでなぜ頭痛は起こる?

平日はお仕事。

明日はお仕事がお休み。

ゆっくり寝れると思ってちょっと朝寝坊。

よく寝たーと思って朝起きたら、頭痛なんていう経験は皆さんはありませんか?

今日はなぜ寝すぎは頭痛になるかについて、ご説明していきたいと思います。

それはリラックスしている時に働く副交感神経に理由があります。

人間は自律神経が働くことで生命を維持しています。
自律神経は心臓や消化器、呼吸器、ホルモン分泌、精神

もっとみる
毎日頭痛に襲われていた私が、月に数回の頭痛にPart1

毎日頭痛に襲われていた私が、月に数回の頭痛にPart1

今回は特に女性の多い悩みの1つでもある頭痛について書いていきたいと思います。

梅雨の時期、台風が来る前の気圧の変動や、生理前の女性ホルモンの影響で頭痛が来て悩んでいる方も多くいるかと思います。

頭痛が来ると、時には吐き気が来たりして思ったように動けなくなることもあり、とっても辛いですよね。

私も高校生くらいからずっと頭痛持ちだったのですが、その頭痛は年々ひどくなり、2018年夏位からは台風が

もっとみる
毎日頭痛に襲われていた私が、月に数回の頭痛にPart2

毎日頭痛に襲われていた私が、月に数回の頭痛にPart2

今回はPart1の続きです。

頭痛があまりにも続くようになった私は、頭痛外来に通うことにしました。

しかし通っていた頭痛外来のクリニックは、処方して頂いた薬を飲んでも少しも良くならず、また先生も診察時にPCばかり見ていて、あまり好印象を持てなかったため、他のクリニックに変えることにしました。

そして2つ目のクリニックに行き今までの経緯を話すと、        薬の飲みすぎによる薬物乱用頭痛 

もっとみる
ついに薬抜き始めました!!Part1  (薬抜き1日目~4日目)

ついに薬抜き始めました!!Part1  (薬抜き1日目~4日目)

【毎日頭痛に襲われていた私が、月に数回の頭痛に】Part1,Part2の続きです。

【薬抜き1日目】
薬抜きをしたその日から左の偏頭痛に見舞われました。

『初日から頭痛かい。。。先が長いな。。。』
と思った私です。

この日は起きて、トイレ行って、寝ての繰り返し。
本当トイレとベッドとお友達状態。

天気は快晴なのに。。。
普段は大好きな太陽の陽ですら、光にとても敏感になっているので受け付けず

もっとみる
ついに薬抜き始めました!!Part2  (薬抜き5日目~7日目)

ついに薬抜き始めました!!Part2  (薬抜き5日目~7日目)

薬抜き1日目から4日目の経過に関しては、
【ついに薬抜き始めました!!Part1】をご覧ください。

この記事では薬抜き5日目からの経過を書いていきたいと思います。

【薬抜き5日目】

薬抜きをして早くも明日で5日目。
なんだかんだいって、今のところ頭痛起きたの1日だし案外簡単に薬抜きを出来るんじゃないかと思い、4日目の日は寝たのでした。

5日目の朝、
いつも通り朝起きようとしましたが、頭が痛

もっとみる
ついに薬抜き始めました!!Part3(薬抜き8日目~7日目)

ついに薬抜き始めました!!Part3(薬抜き8日目~7日目)

薬抜きの今までの経過は、
【ついに薬抜き始めました!!】Part1,2をご覧ください。

【薬抜き8日目】

朝は少し左側が痛かったのですが光刺激はなかったため、
悪化はしないだろうと判断。

段々どの程度の症状だと悪化するのかペースが掴めてきました。

この日は久しぶりにマツゲエクステの予約も入れてにも行くことが出来ました。 
食欲もいつも通りに戻り良かった!!

そしてこの頃から味覚も変わって

もっとみる
難治性頭痛を克服した方法

難治性頭痛を克服した方法

ここでは難治性頭痛を克服した方法について、分かりやすく記事をまとまてみました。

ほぼ毎日頭痛になっていて、頭痛外来にも通っていた私ですが、どこの病院に行っても治らず、
難治性の頭痛
と言われて来ました。

しかし、看護師の知識、身近な人のアドバイスで、毎日の頭痛から解放されました。

いくつかタイトル別にご紹介しているので、興味ある方はぜひ見てくださいね。
後々、有料版にするつもりです。

🔶

もっとみる
これで改善!私が実際にした頭痛対策法①

これで改善!私が実際にした頭痛対策法①

さて、前回は頭痛の種類についてご説明しました。

今回は一次性頭痛に悩まないようにするために私が実際に行った対策についてお伝えします。

女性に多い一次性頭痛には、
●片頭痛
●緊張型頭痛

があります。

私もこの2つの頭痛に長年悩まされて来ました。
詳しい症状などは、
ついに薬抜き始めましたシリーズと、難治性頭痛を克服した方法を、
お読み下さい。

まず私がやり始めたことは対策法は、
●ビタミ

もっとみる
これで改善!私が実際にした頭痛対策法②

これで改善!私が実際にした頭痛対策法②

頭痛の原因は人によって様々。
でなければ、頭痛外来に行けば皆治ってますよね?

まずはどんな時期になりやすいのかを、自分で把握しときましょう。
例えば生理前なのか、天気が悪い日が多いのか、睡眠不足の次の日が多いのか?などとね。

すると注意しなければいけない日が分かり、そこからアセスメントをしていけます。

私の場合薬物乱用の次は、これは職業柄なのですが

防護服などの感染予防着が原因

となりま

もっとみる