自分とADHD

こんばんは、イナモトです。

仕事への向き合い方。
私には今後、どんな感じがいいんだろう。
仕事の選択で未だ迷っています。

・自分という意識の自分
・ADHDという自分

私には、自我?とADHDと2つの要素を
上手く理解し、適応させていかねばなりません。

自分の意志とは裏腹に、
なぜだかできないことが多々あります。

また、自分の性格ですら、個性であり、かつ
ADHDの特徴でもあり、
自分が何者なのか分かりません。


そんな感じで、
今回の休職にあたっての原因を
人間関係以外で考えました。
今後、どうしていったらよいか
道筋を作らないといけないなと思いまして。


・マルチタスクができない
・業務量が多い
・ついうっかりミスが多い
・物忘れや、何言おうとしてたんだっけ?とか
・関係者が多く、それらのまとめ役
・知識が無い中での業務
・やってもやっても終わらない
・仕事の期間が長い、ゴールが遠い
・正解は無い仕事のため落としどころが曖昧
・プレッシャーが重すぎる
 (金、人、期限、安全、正確さ)

これらプラス、職場環境のストレス、
人間関係の無茶苦茶さ、大人の理不尽、
とにかく、重圧すぎる仕事です。

一応、私には、幼少期に描いた夢があって、
幸いにも、今その仕事に近しい仕事に
就けています。ほぼ、奇跡です。

でも、実際に働いてみて、
理想と現実を目の当たりにしたといいますか。

まず、大前提として、この業界は
仕事というより、修行。
経験を積んでなんぼ、歳を取っても勉強。
家に帰っても、休みの日でも、
業務のことを考えて、
妥協という言葉はご法度。
そんな、武者修行みたいな業界です。

好きなことだから、そういうことも
自然とできるだろうと思ってましたが、
私はしっかりその辺のサラリーマンです。
(OLさんとは言いません。
 仕事の時は、おじさんと肩を並べる男です。)
仕事だりーー、なんとなく作業をこなし、
修行は愚か、いかに早く帰るかを考えている。
土日の休みが生き甲斐で、
趣味やたのしみが大切だ。平凡が一番。

最初は好きで就いた仕事も、ストレス慢性になり
好きだったことも好きではなくなった。
仕事になったからだよ、とは言われましたが。


憧れの仕事が辛すぎる&
一流になるためのセンス&努力をする
根気と覚悟が無い。

なんだろう、一般的な容姿の日本人女性が
急にパリコレに出れるモデルになる!とか
草野球チームに入ってる根っからの野球バカが
寝る間も惜しんで自主トレをして
メジャーリーガーになる!とか

それだけ狭き門、努力だけじゃ何とも言えない、
好きなら勝手にやる分にはどうぞ・・・・。
どうも現実離れした、淡い夢のような。
夢を持つこと自体は素敵ですし、
もしかしたら実現するかもしれません。

それにしてもあまりに飛躍しすぎる。

私が憧れている仕事もそんな感じです。


そして、それプラスADHDという特性。
憧れの仕事の業務で必要なスキルと
ADHDが故に難しいことと
ばっちり喧嘩しちゃっているんですね。

やってもやっても報われない理由が、
まさかADHDのせい、もあるとは。

いやー、ADHDを理由にしちゃいかんよ、
と思って、いろいろ調べ事をしてますが、
本やネットで書かれているADHDの内容は
ほぼ私のプロフィール、生き方、経験でした。
自分のトリセツを自分で考えなくても
ネットからコピーで完成できるほど、
もうほぼADHDです。まさかね、もさよなら。

今まで自分が感じてきた、
つらいな、難しいな、
他の人となんか違うな、上手く出来ない、は

間違いじゃなかったんだと気づきました。


努力不足だ、頑張りが足りないんだと、
自分を責めてばかりいましたが、
100%そうじゃないとやっと思えました。


ADHDであるがゆえに、
私は憧れの仕事を諦めないと、
これから先もずっと辛い。
もう分かりきっている。

例え、努力と経験が増えて
多少は上手くやれるようになったとしても、
職場環境が変わったとしても、
また、今回のように体調を崩す確率は
60%は確定しているもんだ。

辛いけど、辛いんだよな。
どこかで決めないと。

パリコレや、メジャーリーガーに
まだなれるはず・・・・!と
思っていること自体ばかばかしい。
なのに、諦められない自分。
でも、辛い努力はしたくない、
というよりADHDがあるゆえに
その努力さえも積みあがらない。

夢ばかり語って中身は空っぽ。
もっと楽にできないのかと
方法を探すばかり。

私の人生はなぜこうも、
試練ばかりなんだろう。
もっと普通に生きたいのに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?