株式会社An-Nahal

「多様な人材が協働する社会を作る」ことを目指し、外国⼈材へのメンタリングを通したリーダー育成プログラム「MILE」や、多文化協働をぎゅっと体験できるイベント型越境プログラム「SHIP」を実施しています。

株式会社An-Nahal

「多様な人材が協働する社会を作る」ことを目指し、外国⼈材へのメンタリングを通したリーダー育成プログラム「MILE」や、多文化協働をぎゅっと体験できるイベント型越境プログラム「SHIP」を実施しています。

マガジン

  • アンナハルのダイバーシティ&インクルージョン研究所

    「アンナハルのダイバーシティ&インクルージョン研究所」は、“Diversity & Inclusion”をテーマに毎回様々な有識者、実務者、当事者をゲストにお呼びして、ゲストの取り組み内容や、さまざまな関連情報について対談するラジオ番組です。 https://anchor.fm/an-nahal-inc

  • お知らせ

  • 株式会社An-Nahal

    • 21本
  • MILE

    "グローバルな組織を作る、インクルーシブリーダー育成プログラムMILE"に関する記事まとめです

  • 関連情報

最近の記事

「学び直してみてどうだった?」アンナハル学び直し実践メンバーで座談会してみた

最近よく耳にする「リスキリング」や「学び直し」。実際にやってみてどうだった? 国家資格や修士号取得、社外での活動や新たな学びを実践してきたアンナハルメンバー5名で話してみました! 前編のなかみをチラ見せ!0:32  今回の座談会に至ったきっかけ 1:03  今日のテーマは「学び直してみてどうだった?」 3:18  社会人大学院で学び直した高橋(あす) 3:58  社外で国際協力軸で学び直した井出(いでっち) 4:28  働きながら鍼灸の専門学校に行っていた藤﨑(こず)

    • 【イベント・登壇情報】3/7グローバルビジネス学会マンスリーセミナー、3/16弊社主催無料セミナー、3/20横浜市 女性起業家交流会

      3月7日(火)グローバルビジネス学会マンスリーセミナーグローバルビジネス学会主催のマンスリーセミナー第76回に、代表品川が登壇します。 ダイバーシティ&インクルージョン推進が日本のイノベーションを加速する 〜外国人材と協働できる組織・社会を創るには〜をテーマに、"ダイバーシティ&インクルージョン"、"外国人材"、"受け入れ企業/日本人のリーダーシップ"、"産官学連携での社会変革"といったキーワードに沿ってお話しする予定です。 セミナー詳細 開催日時:2022年3月7日(

      • 【イベント・登壇情報】越境体験イベント、トヨタ財団報告会ほか

        こんにちは、An-Nahalです。9月から10月にかけて、参加いただけるイベントが盛りだくさんなのと、一緒に活動してくださるプロボノを募集しているので、情報をまとめました。 ぜひ気になるものがあれば、一歩を踏み出してみませんか? 9月16日(金)さまざまな越境体験ができるイベント"カラフル越境体験"ふだん所属するコミュニティ外で取り組めるさまざまな越境体験を提供する企業・団体が集まり、参加者はさまざまな越境プログラムを疑似体験できる、9月16日(金)開催のイベントにAn-

        • インクルーシブリーダー育成プログラムMILEに参加してみてどうだった?

          ダイバーシティ&インクルージョンが重要視されている今、バックグラウンドの違う人と関わることでどのような変化をもたらすのでしょうか? 今回は2020年10月〜2021年1月に実施した「インクルーシブリーダー育成プログラムMILE」に参加した方々の声をまとめました。 日本人ビジネスパーソンと外国人留学生のメンタリングから、どのような変化が起こるのか・何が得られるのかを記事を通して理解して頂けると思います! ▼MILEについての紹介はこちら どのような人が参加しているの?日本

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • アンナハルのダイバーシティ&インクルージョン研究所
          株式会社An-Nahal
        • お知らせ
          株式会社An-Nahal
        • 株式会社An-Nahal
          品川優(An-Nahal) 他
        • MILE
          株式会社An-Nahal
        • 関連情報
          株式会社An-Nahal
        • SHIP
          株式会社An-Nahal

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          グローバルな組織を作る インクルーシブリーダー育成プログラムMILEとは?

          An-Nahal(アンナハル)では、“多様な人材が協働する社会を作る”ことを目指し、ダイバーシティ&インクルージョンの推進を人材育成や組織開発を通じ支援しています。 主な取り組みのひとつが、グローバルな組織を作るインクルーシブリーダー育成プログラムMILE(マイル)です。 MILEは、日本人ビジネスパーソンと日本の大学で学ぶ留学生がメンタリングを通じて、相互理解と異文化間コミュニケーションを実践的に学ぶ、4か月間のプログラムです。ダイバーシティ&インクルージョンの価値を実

          【#社会課題解決のための起業家精神講座最終レポート】横浜発グローバルチームによる起業アイデアが続々と誕生!

           2022年5月に開始した、グローバルな起業家コミュニティを目指す横浜市立大学での講座「Entrepreneurship for social innovation - 社会課題解決のための起業家精神-」全10回が2022年7月11日に無事終了しました。 後半のチーム活動と、豪華ゲスト審査員をお招きし大いに盛り上がった最終プレゼンテーションの様子をお届けします! 講座前半の中間レポートはこちら チームワークが試された講座後半 講座後半では、関心のあるテーマをもとに結成

          【#社会課題解決のための起業家精神講座 中間レポート】多様なメンバーで共に学ぶ完全英語講座とは?

          2022年5月9日からグローバルなアントレプレナー育成コミュニティを目指し、横浜市立大学とのコラボレーションにより、英語を主要言語とした「社会課題解決のための起業家精神」講座が始まりました。 毎週月曜日に行っている本講座も早いもので第5回までが終了。全10回のうち折り返し地点ということで、現役日本人大学生、留学生、社会人など、さまざまなバックグラウンドをもつ多様なメンバーが共に学ぶ新しい講座の前半レポートをお届けします! プレスリリースはこちら 多様なメンバーが集い、つ

          An-Nahal×横浜市立大学 英語で学ぶ「社会課題解決のための起業家精神」講座開設

          株式会社An-Nahal(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:品川優)と横浜市立大学(所在地:横浜市金沢区)は、2022年5月から、グローバルなアントレプレナー育成コミュニティを目指し、英語を主要言語とした「社会課題解決のための起業家精神」講座を開催しています。 本講座は、横浜の4大学を中心とするスタートアップ創出を目的とした学びの場「YOXOカレッジ*1」と、横浜市立大学のエクステンション講座*2の合同開催として実施されています。 講座では、社会課題を自分ごとと捉え、解

          \設立3周年/Impact Reportを公開しました

          こんにちは!An-Nahal代表の品川優です。 株式会社An-Nahalは本日2022年5月30日をもって設立3周年を迎えました。「3周年」というのは通過点でしかありませんが、設立から今日にいたるまで、皆さまに支えられながらさまざまなアクションに取り組んでまいりました。 そこで、2019年から2021年を振り返り、2022年に向かうエネルギーとすべく、3年間の取り組みをまとめたImpact Reportを本日公開いたしました。 インパクトレポート発行にあたり、3年間の奮

          【第1期生 受付中】Entrepreneurship for social innovation 社会課題解決のための起業家精神講座

          #Global #SocialImpact #Entrepreneurship にピンと来る方 Entrepreneurship for social innovation 1期生になりませんか? 先日先行でご案内したところ、大反響だったYOXOカレッジの講座「Entrepreneurship for Social Innovation」の申し込みが正式に開始しています! <The announcement for international students is at

          【SHIP開催レポート】日本は北海道から沖縄まで、海外はブルガリアやベトナムからの参加者も!これからのサステナブルな旅とは?

          2022年2月26日(土)オンラインにて、サステナブルな旅をテーマに、日本で異文化交流ができるプログラム”SHIP”を開催しました✈ 日本は北海道から沖縄まで、海外はブルガリアやベトナムからの参加も!日本で異文化交流ができるプログラム”SHIP”は、2021年5月に第1回目を開催し、今回で3回目の実施でした。 今回は、サステナブルな旅を発信するウェブサイト"サスタビ"を運営する、株式会社ピーストラベルプロジェクト(所在地:埼玉県上尾市、代表取締役:行方 一正)と共催し、「

          〈ラジオ#6〉集まっている状態ではなく、チームとして協働するのが鍵(ゲスト:国松佑紀さん)

          みなさん、こんにちは! ラジオ番組”アンナハルのダイバーシティ&インクルージョン研究所”。前回からすこし間が空いてしまいましたが、今回はダイキン工業株式会社で、企業内の多文化協働と組織開発、D&I推進の施策実行に携わる国松佑紀さんをゲストにお呼びした回をお届けします📝 このラジオでは、“Diversity & Inclusion”をテーマに毎回さまざまな有識者、実務者、当事者をゲストにお呼びして、ゲストの取り組み内容や、さまざまな関連情報について対談する番組です。ホストは、

          【SHIPゲスト紹介】軽やかに国境を越えながらそれぞれの人生を歩む4名のゲストが揃いました!

          2月26日(土)13:00~17:30でオンライン開催する、日本で異文化交流ができるプログラム”SHIP”!今回は4名のゲストをご紹介します📝 軽やかに国境を越えながらそれぞれの人生を歩むゲストが揃いました! ▼お申し込みはこちらから▼ さまざまな分野で活躍する4名のゲストスピーカー①日本企業で働いた後、母国ラオスに帰り、備長炭工場やコンサルティング会社の設立。さらに最近ではコーヒーショップもオープンした、アクティブ&ポジティブなヌイさん。 ②幼少期をパキスタンで育ち

          【参加申し込み受付中!】今だからこそ「旅」について考えませんか?サステナブルな旅をデザインして発信しよう!

          2022年2月26日(土)オンラインにて、サステナブルな旅をテーマに、日本で異文化交流ができるプログラム”SHIP”を開催いたします✈ On Saturday, February 26, 2022, we will be holding a cross-cultural program called "SHIP" online with the theme of sustainable travel. <Please check the following URL for

          サステナブル・ブランド国際会議2022に代表品川が登壇決定!

          2022年2月24日(木)・25日(金)に開催される、サステナブル・ブランド国際会議2022に、代表品川が登壇することが決定いたしました! サステナブル・ブランド国際会議とは? サステナブル・ブランド国際会議は世界各地で開催される、グローバルで活躍するサステナビリティのリーダーが集うコミュニティ・イベントです。持続可能性を議論し、ネットワークを広げる場として最も長い歴史を持つ会議のひとつです。(公式サイトより) テーマは「多様な人材が集うコミュニティからイノベーションを生

          2日目はアイディアを創造!1日目のインプットをもとに、2050年のテーマパークを考える

          2021年12月18日(土)・19日(日)に開催した、日本で異文化交流ができる2daysプログラム"SHIP"。2日目のレポートをお届けします! 1日目の様子はこちら1日目のインプットをもとに、2050年のテーマパークのアイディアを考える2日目も引き続き「​​2050年のテーマパークを考えよう!」をテーマに、チーム単位でのアイディア創造とプレゼンテーションを行いました。 1日目に聞いたゲストスピーカーのストーリーテリングをベースに、参加者同士のストーリーテリングや、ブレイ